logo
アイコン
たろう

特養のユニットケアのケアマネをしています。

自分が所属するフロアの18人分しか受け持ちはないのですが、夜勤もここ数ヶ月は、7回入ってますし、現場も当たり前に出ているので、ケアマネ業務に入る時間は、休憩時間しかなく、
残りは時間外でやってます。

勿論、時間外など請求できるわけもなく、資格手当くらいしかもらってないので、給与がいいわけでもありません。

無駄話ばかりしてて、暇そうにしてるケアマネも世の中にはいるんでしょうが、そんなケアマネに一度でもなってみたいもんです。

辞令でも、介護職員として今の施設に配属されたので介護業務を第一に考えなければなりません。人員にもう少し余裕があれば、空き時間でケアマネ業務に入れたのですが、そんな時間は全くありません。

当然、仕事もたまるばかりで、休みの日も気が休まることがなく、常に気が重いです。

上司に相談したところで、人手不足が解消しない限り今の現状は全く変わらないし、ケアマネの資格を持っている職員もフロアにはいないので、代わってもらうこともできません。持ってても、誰も変わってくれないと思いますが‥。

私みたいなケアマネも、そんなに珍しくないとは思いますが、他の方はどんな風にされてるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • のびのび

      2020/12/19

      大変ですね。
      私も一緒です。
      担当40件をもち、主任業務と現場としながらの対応をして精神が壊れてしまいました。
      勿論、サービス残業ですよ。月に70時間などザラです。
      上司に相談しましたが、他にやる人がいないとのこと。

      • みんたろう

        2019/8/7

        人手不足現場は別。

        うちのケアマネなんて朝6時半~8時まで起床手伝い、日中書類作り、夕方6時から7時半まで就寝手伝い、または書類作成21~22時まで。
        食事介助、入浴介助必要な場合は呼ばれる。翌日また6時半出勤。
        この繰り返しで、これ普通。

        他に電話応対、来客接客、打ち合わせ、役所等外出、資料作りもあり、全部期日までに間に合わせていますよ。

        事務仕事で期日までに出来ませんとか、時間がないは、言い訳です。
        事務仕事は期日までに100%して当たり前。
        例えばシフトが勤務前日に出てないと出勤できないでしょ。一週間前くらいから連続徹夜して作ってもらうだけですわ。

        現場が最優先決まってる。
        事務の出来ない!と現場の出来ない!とは、まるっきり別物。この世界は現場ありきで成り立ってるから、現場が進まなければ、管理者もケアマネも不要です。

        • なゆ2019/8/9

          ヒトが足りないのは、事業所のせいでケアマネのせいではない。時間がない時は現場を拒否しなさい。

        • ごっぱち2019/8/8

          正直、好きで兼務ケアマネをするのは別に勝手と思いますが、大の大人で度を超えて現場やるのはどうかと⁉︎施設ケアマネもプライドを持ってケアマネ業務に専念して欲しいです、居宅ケアマネより多少余裕があるのかも知れませんが。ケアマネは、介護の事を1番良く知っていて、現場では出来ない仕事に専念する、でないとこれからケアマネになろうと思う介護士はいなくなると感じます。

      • はーくん

        2019/8/7

        施設ケアマネあるあるですね。私も以前は特養、老健で施設ケアマネ兼務介護職をしていました。介護業務6割、ケアマネ業務4割で契約していましたが、実際は人手不足なので、トピ主様と同じ10割介護業務で時間外でケアマネ業務していました。もちろん残業手当なしで、夜勤もありました。兼務という言葉は便利で、99%介護職です。契約なんて一切守られず、体を壊して辞めました。トピ主様も気づいていると思いますが、施設にいいように使われているだけですよ。施設ケアマネは100人に一人でいいので兼務が多くトピ様と同じ悩みをもっている施設ケアマネは多いと思います。現場が落ち着かないと施設ケアマネも落ち着きません。現場は常に人手不足なので、この状況は今後絶対変わらないです。施設はケアマネ何人体制ですか?あなたが普通の介護職員に戻っても大丈夫かと思います。もし、トピ主様がケアマネ業務に集中したいなら、ケアマネ専任で探すことです。しかし今の時代、施設ケアマネで専任でしているところは少ないです。ちなみに施設ケアマネは相談員兼務もありますが、残業でケアマネ業務することが多いです。ケアマネが一番必要な居宅介護支援事業所で働いてみるのはどうでしょうか?兼務している事業所は少なく、専任が多いです。

        • やぎ

          2019/8/7

          私、グループホームにいました。ケアマネとは名ばかりで、介護職員。何の資格もない介護主任より給料安かった。
          夜勤もやってました。

          • ごてん

            2019/8/6

            うちのケアマネは暇そうですよ〜毎日パソコンしてるから何してるのかもわからない。

            • のぶ

              2019/8/6

              私は一介護士ですが、私の施設にはケアマネ保有者が多く、何でケアマネしないのか聞くと一度やってあんな仕事するなら現場がいい、資格は取ったけど元々ケアマネ業務はしたくないなど。それでトピ内容ですが、結論から私が思うにケアマネは、現場に入るべきではないのかなと。今介護士で働いている方々が、次の目標がケアマネであって欲しいからです、現場を知ってそれを利用者、利用者親族等に役立てる、また、介護士等スタッフの事も。ケアマネがやる事、やって欲しい事も様々あると思います。トピさんには関係ない事かも知れませんが、そういう施設は辞めてケアマネらしい仕事をされた方がと感じましたので。

              • やまけー

                2019/8/6

                Ee~さん、心病んでますね。

                主さん、上司に相談しても変わらないなら転職を考えていることを伝えてみたらどうですか?契約書通りに1ヶ月後で様子をみられたら良いと思いました。身体壊しますよ。会社は使い捨てでしょうね。今後の上司とのやり取りは録音するとかしておいて、どうしても改善してもらえないときは、労基署なり、弁護士なり相談するように、準備しながらが良いですよ。 トピ読んで、職員を0カにしてるなと腹立ちましたよ。自分は自分でないと守ってくれませんよ。

                • やまけー2019/8/7

                  年配の私には、そこで就労している時間が勿体ないな?次がダメでもその次と、年取っても働ける職場を地位をさがすかな?と思いました。知り合いが裁判したのですが、人員不足で交代要員が居なかったで反論が通ったそうですよ。それほど、従業員の人権は軽いのです。だから、考えたほうが良いですよ。職員を大事にしない会社は、辞められた方がよいですよ。

                • やまけー2019/8/6

                  そうですか。じゃー、精神を病まないと貴女も動かないのかな?
                  貴女が決めることだからね。
                  精神を病んだら長く苦しむ様ですよ。それも覚悟されてるのかな?

              • ごたら

                2019/8/6

                介護福祉士持って人を目線下でみる還暦迎えるばばでもケアマネか(笑)マジ会社潰れてしまえ!

              関連する投稿

              • アイコン
                えんどぅ

                ※長文で所々ネガティブワード及び愚痴もあります 暇さえあれば他の職員の悪口を言い始める先輩がいます。 私ともう1人の職員と先輩の3人で会話する際はそのような事は口にしないものの、私と2人の時間になると悪口を言い始めます。 もう1人の職員は6月に育児休暇から復帰したばかりの方なので 今の部署の現状や人間関係をある程度把握している私相手だと話が分かると思って話してくるのかもしれませんが、先輩の話に捕まる事で私の仕事はおろそかになりつつあります。 先輩の話を聞く事が最近はつらくなり、 出勤が憂鬱で朝になると気落ちしてしまう現状で上司には相談しましたがいまいち頼りなく 上司もその先輩には困っている様子でした。 病名は伏せますがメンタルが落ちて休職した事があって以来、クリニックに通院していますがまた昔のような自分に戻るのではないかと不安を感じてしまう現状です。 どうすれば自己のペースやメンタルを保つことが出来るでしょうか?

                職場・人間関係
                コメント10
              • アイコン
                ぴぐ

                施設で入居者さんが使われる車椅子ですが ひじ掛けや座面がビニールや布地でコーティングしてる製品は使い続けると表面にヒビが入ったり剥がれてしまいます。 100均の貼る布地を破損箇所に貼って修復擬きで誤魔化していますが、他に修理方法があれば教えて頂けましたら幸いです。 交換、張り替え等の本格的な策はお金がグッと発生すると推察するにに難しく思われます。

                職場・人間関係
                コメント6
              • アイコン
                きんとん

                はじめまして みなさんの意見を聞かせてください 仕事の介護福祉士なんですが、歩きながら◯◯さんは怒ってるよと伝えてきたり、いきなり「まだやってないのかよ」とか「遅いんだよ」と大声でいきなりキレる介護福祉士がいます 上司には注意されてもなおりません どうしたら宜しいですか? 利用者の前でいきなりキレて困ってます お力かしてください

                職場・人間関係
                コメント28

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー