みんなのコメント
0件ウー
2025/7/21体調面など自己管理はできるけど、他人を管理する事はできない。
一生現場で重労働するしかない。
頑丈だけが取り柄。ボツ
2025/7/20他に国家資格持っていても介護が天職だと感じ続けています。
会社は代わっても介護だわ。笑ニック
2025/7/20他にやれる仕事がない人達です。
はっぴーちゃっぴぃー
2025/7/2050だけど現場に戻ってきた。若いころのように踏ん張りが効かなくなっている。毎日がトレーニングだと思ってこなしている。正直いつまで続けられるかwからない。
- マルイおばちゃん2025/8/5
この年齢になってなぜと自分でも思うけど。スキルには自信があるし、まだ動けると思っています。
いつまで膝がもつか分からんけど
年金もらうまで少しでも貯金できたらと頑張ります。
ありそん
2025/7/20私は独身だからいつでも寝れるし休めるけど主婦の人とか子供いる人とか家庭のことやりながらはすげーって思いますね
マリもっこり
2025/7/20それだけ世の中が不景気で、潤沢にある介護の募集に飛びつくのでしょ。
やれ早期退職だの、リストラだのと言うように。
この業界も、仕事の出来る出来ない関係なしに、気に入る気にいらないで未だに人材を取捨選択しますので。
関連する投稿
- 悠
求人募集を見ていると受付、パート募集が多いですよね。 たぶん、ここが一番の重労働だと思います。 もっと時給上げて入れてくれなければ、施設は崩壊します。上は、分ってないですね。
雑談・つぶやきコメント5件 - 介護医療院か特養か
母が脳卒中の後遺症で寝たきりになり慢性期病院からそのまま介護医療院に移りました。病院の職員さん同士仲良しグループのような雰囲気で私語が多く面会のたびに私の噂話、陰口が聞こえストレスになっています。母の顔が目ヤニで汚れていることがよくあるのも気にかかります。相談員に話したものの「悪意はない」と職員を庇う姿勢が強く他に移りたく探しています。様々な介護施設を見て特養に入りたいと思っていますが、寝たきりで生活リハビリのみだと拘縮が進むのが早そうで迷っています。週一で理学療法士から可動域マッサージ5分程度ある特養、訪問マッサージを週一、二回入れられる所がありましたが今の介護医療院では週に5回可動域マッサージと車椅子での姿勢保持しているという話で、ポジショニングは毎日あるはずで(相談員から聞いた内容)回数が減ることで母の状態に悪い影響がひどく出るならこのまま今の介護医療院で我慢するべきなのか特養の訪問マッサージなどで十分なのかご意見お聞かせいただけないでしょうか。 今の介護医療院の担当医に相談しましたが「家族の考え方」「うちのスタッフが優秀だから現状維持できている」とのことでした。
教えてコメント3件 - ポチ
利用者の中には、 職員をイラっとさせる人 ワガママ放題の人 妄想の世界に入り泣いたり叫いたりの人 お経のようにブツブツ文句を言う人 おだてて気分良くさせないとキレる人 職員にあたる人 …疲れる 放置無視・注意すれば虐待だとか 人権の尊重だとか 綺麗事ばかり言うけど 介護職員も人だ
雑談・つぶやきコメント7件