logo
アイコン
お宮

毎日毎日、お局的な人からの小言に精神がやられそうです。こういう人は、どこにでもいるんだろうけど 誰かを敵視しないと仕事出来ない感じが本当嫌になります。自分がやってる事が優先なんだから手伝って当たり前!みたいな考え方をどうにかして欲しいし、歩き方や体型の事まで、小言を言うてきます。上司には相談すると、この人は毎回移動の対象に入ってるらしいので、早くどこかに移動してくれないか?祈るばかりです!

みんなのコメント

0
    • かん

      2024/1/25

      そういうおばぁは、いっぱいいます。
      自分が1番出来て可愛いと思ってるんです。
      周りは引いてますが笑
      それに気づけないから1番バ、カ
      ですよね。

      • ぷにまる

        2024/1/25

        お疲れ様です。
        介護事業者ですと、女性が多いですからね。そういう人が1人はいるもんだと割り切るしかなさそう。

        一ヶ所の現場に長くいると、どうも女性は自分のテリトリーと錯覚しやすいのか、あまり年齢に関係なく「お局化」しやすいのかもしれません。
        自分もそうならないように、反面教師で気をつけます。

        あまり自分の実力に自信がなく、承認欲求が強く、感情をバラまきがちなど、精神的には幼い傾向がありますよね。
        また、独自のルールに拘りを持っている方が多いように思います。
        ツボを抑えると、ころりと信用するお人好しな側面もありますので、チョロイといえばチョロいです。

        • おたふく

          2024/1/25

          自分を誇示する為ですよ。
          自分が上、他は下。
          指導と偽り、誇示に憂さ晴らしに、事あるごとに小言や嫌味を言い、自己満足と優越感に浸るのです。
          対応法は、この方より仕事ができる所を見せつける事。
          技術も知識も高い事が、大前提でしょうけど。
          こういう方はいつもの事で、自分が認める上席者などには掌返しで、観ていて喜劇的で笑えます。
          吉本芸人かと思ってしまう。

          • 2024/1/25

            お局的な人はなかなか移動しないと思いまーす
            って事で
            自分が移動したほうが早いですよ?

            • チン

              2024/1/25

              おばぁの小言は、有名ですね。
              特に介護現場は、おばぁの集団だからどこにでも飛び交ってます。
              子育てと職場が混合しているようですが、男性は耐えられないですね。
              上司ならパワハラですし、古株ならイジメになります。精神が壊れたら鬱になるので、ご注意を!

              • 2024/1/24

                全く、うちの女性管理者と同じです。
                たぶん、女性特有の感性なんでしょうね。
                嫌味みたいに、帰宅途中に小言の連絡や一日中何か言わないと済まないようです。
                その前が同じようにおば様古株の小言で辞めたので、かなりの割合でいますし女性は年齢がいくと大半はそうなるのかも知れませんね。
                まぁ、移動があるならいいけど小さなところだと辞めるしかないです。

              関連する投稿

              • アイコン
                なみ

                入職して半年近く経った女子職員の事で、頭抱えています。 歳が30後半なのに言動が凄く幼稚。介護職も未経験ではないのに、利用者と話す会話はかなり話盛っているだろう自分の自虐ネタ。利用者からの声を聞き出そうとする気配全く無し。手の掛かる利用者の移動を伴ったケアは、お願いすると動くが、自主的に動かない(この件では、改めて本人にそれとなく伝えました。すると、利用者に声掛けたら、今は行かない と言われた。 と。案の定彼女の都合の良い言い訳が返ってきました。)一番の悩みはこのように嘘をつくのです。小さなフロアで、他の事やりながら全体を見渡しています。こういう時にお声掛けしたら、利用者がどう反応するか 私はもう長年のお付き合いから把握しているのに。 普通に話していても、二転三転していたり。 困ったものです。 ご利用者のケアの事で嘘つかれるのは、一番困ります。 更に困った事に、困った高齢者を助けたというエピソードがあり得ない位あり、私はおばあちゃんに優しい人アピールする、本当に困った人です。  毎日、一日終わると、なんだかしっくりしません。

                愚痴
                • スタンプ
                114
                コメント5
              • アイコン
                みーこ

                子供が3人いるのに、介護になったら誰も同居してくれなくて施設に入れられたらかわいそうですか?

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                36
                コメント6
              • アイコン
                R

                参加してもしなくてもいい音楽レク中、ご利用者様の好きな歌をリクエストしてもらう方式でやってたら1人のご利用者様が”この歌わかんないから聴きたくない、他の歌にして”と。じゃあ何かリクエストありますかと聞いたら”なんでもいい”と。 じゃあ何も言わないでくれ、、、無理に参加させてないんだから、、、

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                36
                コメント2

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー