自分が辞めて人手不足になったことが原因で御利用者が亡くなったらどう思います?
少し過激な話ではありますけど、6年もお世話してきた御利用者の方々の体調が心配という気持ちはあります。
しかし、現場の職員がいくら言っても職場の環境改善に努めようとしない施設長・事務長の現場への無関心ぶりに呆れ果てています。そのため1年前は45人の御利用者を23人の現場職員で対応してきましたが退職が続き今では45人を15人の職員で対応しており現場はもうギリギリです。上の人はチョロっと見るだけで御利用者のADLすらろくに知ろうとせず、相変わらず無関心続き。お役所や理事長などへの外面だけは良いです。
私も体力よりも精神力が尽きそうなので辞めたいと思うのですが、御利用者のケアがさらに不足して最悪、亡くなってしまうのでは…と思うと辞めるタイミングが分かりません。
こういうギリギリの施設、お役所は何も言わないのでしょうか…。監査とか来ても書類だけ指摘するだけで職場環境には何の指摘もありませんでしたし、何のために偉そうなスーツを来て大仕事しに来たんでしょう。
(介護の漫画とかワイドショーとかだと権力を握って上にモノを言える立場になって改革すれば良い、とか聞きましたけど、ケアマネ取っても班長になっても施設長・事務長より上のメンバーはずっと変わらないので言っても何も通じず、改革も何もしようがないですね…疲れた…)
みんなのコメント
0件FX3000
2022/5/26辞めた後の事は知らん。そんなに気にするなら、辞めるなよ。
ステハンエバーツ
2022/5/26職場に立派な管理者がいると思うから、1職員が辞めてもどーなるものでは
無いと思うけど。旧職場の事はそこの施設長なりに任せておいて大丈夫。
後のことなど、知ったこっちゃないしょ。役職はその役職のランクの給料を
もらっているんだから。- アオ2022/5/26
ありがとうございます
まあ結局は班長までになっても施設長にとっては1つの駒にすぎないのですよね
介護士として現場のケアの質が下がることは御利用者の命に関わることなので、介護士としてそれが分かって辞めるのは介護福祉士の理念としてどうなのだろうと迷うのですけど、介護は優しさが大切な世界とか言っても結局は権力が全ての世界には変わりないのですよね
イソップ
2022/5/26トロッコ問題って知ってます?
最近の主流は、「トロッコに手が届く所、視界に入る所に近付かない」が正解らしい。
そんな話を出さなくても、「触らぬ神に祟りなし」って言いますし。
何としてでも改善させたいなら、全員で退職。
問題を明るみに晒す、詳らかにするって方法。
ストライキじゃなくて退職。
誰にも文句言われる筋合いはない。
カリオストロの城で、銭形警部がやった方法がそれ。
「ルパンを追っててとんでもない物を見付けてしまった、どーしよー♪」- アオ2022/5/26
2025年以降ではどんな悲惨な介護事件が新聞に載るのでしょうね…
最近ではもはや悲しいとすら思わなくなりました、マスコミや厚労省は相変わらず職員に美辞麗句ばかり求めるのでしょうね - アオ2022/5/26
ありがとうございます、面白い話ですねww
トロッコ問題は有名なので知っていますが、最近の意見については初めて聞きました
私はそのトロッコのボタンの前にいる状況なわけですけど、無視して上に全部の責任を押し付けるという方法も最終的にはアリですね、というか、まあ私がいてもいなくても現状では他のメンバーも抜けていくでしょう
そして介護の世界には誰もいなくなった…(笑うしかないww)
じゃのめ
2022/5/26自分が辞めたらどうなるとか知ったこっちゃないです
今まで転職経験上
入った事を後悔して辞める事はあるけど
辞める前に自分にできる事はやりきってそれでも辞める決意をしてるんで
辞めた事を後悔した事はないですね
そして、辞めた会社の事まで気にする余裕はないです- アオ2022/5/26
ふむふむ、ありがとうございます。
やはり個人の行動には限界がありますからね、介護士として御利用者の命を守るなんてのはやっぱり建前ですね
こんなダメ施設を人生の終わりに選んでくる御利用者には申し訳ないので、勤務している限りは一生懸命務める気持ちですけど、正直、北海道の知床の某船舶会社で勤めていた社員さんの気持ちってこんな感じだったのかな…と少し憂鬱です
個人的には自分が勤務していた場所で介護職員不足による不祥事を新聞で見るのはもう嫌なんですよね
チン
2022/5/26少し長く勤めるとそういう事も考えるけど、一人では何も変わりませんね。
正直、理想の施設は、殆どないです。
どこでも自己中な管理者やケアマネ等がいて、独自の施設を作ってます。
利用者も仕事だから介護する、それ以上それ以下でもないです。
もし転職すれば、全く違う環境で何も出来なくなるので、今の施設で少しずつでも改革していくことでしょうね。- アオ2022/5/26
綺麗事自体は嫌いではないのですけど、先輩であるはずのケアマネや施設長の現場との連携の仕方がポーズだけ…というのはショックですね。
もう1年だけ務めて状況次第で私も見限ろうと思います。所詮は仕事、それが結論ですね。死人が出て新聞に載った施設を見てショックを受けたことはありますけど、ある意味ではそれも運命みたいなもの…結局、この世は犠牲が出ないと学ばない…ぐらいに悟ってしまうのが一番なのでしょうね。
仕事なので。
2022/5/26高齢なので、いつ亡くなっても、仕方がないですよ。利用者さんには、何の思い入れも有りません。ただ仕事の時は、頑張るだけ!職場から出たら、利用者の事は、考えない。
- アオ2022/5/26
自分は御利用者の皆様に「ありがとう」と言われたらとても感情移入してしまう性格なので割り切れない所もあるのですけどね
働いていて偽善者気分です - アオ2022/5/26
ありがとうございます。やはり最終的にはその結論になりますよね。
関連する投稿
- 凜
何とか頑張って続けたいけど、また精神が壊れそうです。
雑談・つぶやきコメント5件 - ブラックサンダー
●少しでも職員側が楽できる介護をしたいグループ ●面倒で大変でも御利用者様の事を考えて介護をしたいグループ 職場が2つに割れています。これは、どこもこんなものでしょうか? 介護施設あるある ですか?
職場・人間関係コメント2件 - yummy
障害者のグループホームに勤務しています。皆さんは宿直手当とか付きますか?平日の日中は利用者さんが作業所やデイサービスに通っているので勤務は宿直か夜勤しか無く、自分は4月から異動になりそれからずっと宿直勤務となりました。16時〜9時の勤務で仮眠時間は0時〜6時と一応ありますが宿直手当は1000円(付いたのは今年から)だと言われ、夜勤が重なると帰ってもまたすぐ職場に来ることに。他の施設で働いている友人からおかしいと言われ、やはりかと気になりました。18日〜20日は勤務があるので金額的にはかなり変わってきます。
シフト・夜勤コメント6件