介護士をしています。紐のついてるズボンを履いてる利用者様がいます。オムツ外しとか関係なしにただ紐が縛っていない状態だと見た目が悪いと思い、紐を結びました。しかし、それを見た上司が「これは抑制だ!」と判断し、大事になってしまいました。注意をしてくれた他職員さんからは「ズボンの紐を縛ることは抑制になるって知らないの?」とも言われました。これは抑制になってしまうのでしょうか?教えていただけると幸いです。
みんなのコメント
0件匿名介護士
2022/12/31紐結ばないでズボン下りて来たらそれも問題になるかと。
自分で脱ぎ履きできるなら抑制にはならないはず。
自分で脱げないズボン履いてるなら抑制以前の話。愛
2022/12/30自力で上げ下ろしできる方なら抑制だし、自分で紐が結べるかたなら、外すこともできるならから抑制じゃないし。
オムツの方なら、要するに、自分で痒い所をかけない様なやり方は抑制になるのよね。チン
2022/12/29介護職でも言われなければ、分からない人も多いと思う。
その上司も別にそこまで大事にしなくてもと思うのは、私だけかな。
結構こういうのって、介福士の試験勉強で知って自慢したいのもこの時期あると思います。面倒くさい人は、この業界山程いますよね。- あ2022/12/30
ズボンの紐の問題とか試験にでる?
あ
2022/12/29それが抑制になるかどうかは
普段から紐を結んでいて、本人が苦痛と思っておらず
本人が自分でズボンを脱ぐ事ができるかどうかとかが判断の別れ目になると思う
本人がズボンを脱ぎたいけど紐が結ばれていたら脱げないとかなら抑制してる事になるかな- あ2022/12/29
因みに
紐結んで腰回り入るなら
ゴムに替えても脱着は可能だし
ゴムのほうが伸縮して脱着しやすいと思うんだけど
ズボンあげられないのはゴムがきつすぎるんじゃないかな? - あ2022/12/29
普段は紐結んでないのに
上司が見るからって普段と違う事する事自体がおかしな話しではあると思うけど
オムツ外しがほとんどない状況って事は
オムツ外しする場合があるって事ですよね
それだと抑制となると思いますよ?
関連する投稿
- きじとらの友
相談員として雇用されたが、実際一般介護職業務ばかりしかしてませんが、みんなそんなの普通ですか⁉️
教えてコメント6件 - りり
介護職の男性の平均年収379万円らしいです。 平均年齢40歳。 低いと思うけどアルバイトも含まれてるよな。 社員ならもう少し高い気がする
教えてコメント4件 - まっこ
家族に、軽く認知症がいるのですが、 悩んでいて、どう対応して良いか、 わからなくて、介護の方、認知症に詳しい人が居たら、アドバイスいただけたら、 うれしいです。 軽く認知症なのですが、 自宅にあった車を、数年前に、廃車に出して、 自宅にも、何処にも、車はもう無くて、 近所に、車を停めてた頃もあったのですが、 今はもう無くて、 ふとした時に、車を探しに行こうとします。 廃車に出したから、と言っても、 確認しないと、気が済まないみたいで、 一日に同じ事を、何10回と言ってきます。 あんまり言うから、探しに行くのに、 同行すると、無かったと、帰ってきます。 でも何日か経つと探しに行ったこと自体を忘れてしまって、また探しに行こうとします。 これを夜中にされると、徘徊に近くなって、 とても悩んでます。 探しに行くと、少しは落ち着く様子はあって、 その時だけかもしれないですが。 本人は、近所に停めてあると、疑わない様子で、 無かったと納得してくれません。 何だか文章がまとまり無い感じになりましたが、 どう考えて、受け止めて、対応するのが、 正解なのか、教えていただきたいです。 どう対応すれば、疲れる事なく、 ストレス無く、過ごせるでしょうか。 徘徊になりそうなのを、行かせないように、 した方が良い、 探しに行くのに、同行して、落ち着かせるのが、 良い、 こういう言葉を言うと良い、など、 何か対策があれば、 アドバイスいただけたら、うれしいです。
認知症ケアコメント9件