私は初めて介護職を始めた超初心者です。
ベテラン介護士の車椅子介助について疑問です。
車椅子を押す時にアームレストに体重をかけるのは何か意味があるのでしょうか?
アームレストに両腕を乗せて体重をかけて車椅子を押すのです
あと、利用者さんが手を離してくれないからと
手を握りながら片手で車椅子を操作してるのにもとても危険に見えて我慢できず、
「それ、危なくないですか?」
と言ってしまったのですが、手を離してくれないからと言って片手操作を続けてました。
利用者さんが手を握っていると安心する場合は片手操作でもいいって事ですか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/3/14ま、車椅子介助移動(自走しない)のに車輪に手が届く自走型に座らせてる時点で間違いなんだけどね。車輪をさわって怪我する恐れがあるなら車輪に手が届きにくい介助型の車椅子を使うのがセオリー。多分車椅子足りないんでしょう。
たこいち
2018/3/7下の方も言われていますが、時間と人員が足りず二台押しをしている職場に勤めています。
かなり気を遣いながら押しています。
先輩の腕をアームレストに置く件ですが、そのようにして介助した事がありますが、介護者の体が車椅子に密着するので、重い利用者の際は力が掛けやすいとは思います。多分、正当な押し方ではないでしょう。重い人や道の悪い場所((砂利道やアスファルトの状況の悪い道、亀裂・陥没))では女性なんかは力が掛けやすいかもしれません(グリップで介助できるならばそっちがいいと思います)。
片手操作もマニュアル上はいけないと思うけれど、致し方ないこともあります。
これも下の方が言われているよう、手を車輪近くにやろうとする人や、脳性麻痺など病で体に力が入らず脱力があるような方であれば、手を車輪やその他金属部品等で傷つけないようにしなければならず、片手操作が必要になります。
基本やマニュアルが大事なのは分かりますが、それだけに固執していると、介助している利用者自身に危険が及ぶこともこともあるんじゃないでしょうか。
臨機応変に頑張ってください。たこいち
2018/3/7安全に関わることは基本に忠実が一番ですね。
たこいち
2018/3/7勿論良く無いし、危険です。
但し利用者さんも全員が全員
フットレスに足を納められて、
両手を車輪に巻き込まれ無い様な
心構えが出来る訳では無いのです。
職員も人手と時間に余裕が有れば
1人で車椅子二台牽引、みたいな
荒い介助したくは無いです。
関連する投稿
- たこいち
コミュニケーションが足りないと言われました 実際皆さんは同僚の方とコミュニケーションをどの様にとっていますか?
職場・人間関係コメント21件 - たこいち
2014年に、某介護施設で起こった、3人転落死事件で「残虐な連続さつ人」として、元介護職員の被告に死刑求刑という報道がされています。 当然の結果とは言えますが、厳しい措置と言えます。 介護施設などでの、介護職によるこういう事件が後を絶たず、こういった厳しい追及と措置に成ったと思います。 此処のコメントなどにおいても、身勝手で傍若無人な振る舞いの様な言葉や罵声を浴びせる者も居ますが、身勝手で屁理屈なのは同様と言えますし、この様な事件に発展する事にも直結していると思います。 ブラック事業者が居るから?、高圧的で傲慢な家族などがいるから?、または、劣悪な介護職が居るから?。 そんな事はどうでもよいし、自分自身がしっかりと正しい考えで行い、正道を歩むべきです。 この様な、「死刑求刑」という前例が出た以上は、今後の公判や事件などにおいても多大な影響を及ぼし、厳しい追及と措置がなされていくのは間違いの無いところです。 皆さんはどの様に考えておられるのでしょうか?
教えてコメント44件 - たこいち
かかりつけの医師が自宅で亡くなった場合、往診して下さると約束していただきました。その際お礼はどうしたらよいでしょうか?。
教えてコメント8件