logo
アイコン
だぃ

デイサービス 医療費控除について教えてください、、

デイサービスと併用されて訪問看護などの医療系が使われた場合、医療費控除対象になるかと思いますが、【医療保険⠀】を使用した場合の訪問看護などについても、同様でしょうか??ご教示下さいm(_ _)m

みんなのコメント

0
    • いっ

      2025/3/1

      デイサービスだと介護保険の医療サービスを使った場合に医療費控除扱いとなりますね。
      ただし、訪問看護が医療保険で入った場合は算定できません。
      通所リハビリ(デイケア)、訪問看護(介護保険適用)、訪問リハビリ、居宅療養管理指導ですかね。
      また、ニョライさんの仰る通り監督する役所に聞くのが一番ですね。

      • いっ2025/3/2

        だぃさん、私の書き方が少し曖昧でした。
        補足させて下さいね。
        訪問看護が医療保険である場合(他の介護保険の医療サービスを使ってない場合)デイサービス利用料も加えての請求書や領収書に医療費控除額として記載できませんが、医療保険ならば、確定申告時に医療費控除として使われたらいかがですか。

      • だぃ2025/3/2

        医療保険だと、だめなんかぁ…🤔💭

    • ニョライ

      2025/3/1

      医療費控除の対象かは、最寄りの区役所介護保険課などで聞けばよい。
      担当するケアマネとか、地域包括支援センターでも良い。
      法律による制度については、各種お役所で聞くのが一番です。

      • だぃ2025/3/1

        ありがとうございます😊
        わかる方いるかなぁ〰️🤔

関連する投稿

  • アイコン
    まぁ子

    正社員は辞めておいた方がいいですか?? 長文ごめんなさい。 介護職にブランクがあり(2年のブランクですが、その前も単発でやる、週一夜勤程度でした。人間関係に疲れて社員からそのような形態にかえ、結局事務に転職。介護のフルタイムはかなり久しぶりです) 介護職に戻ることにしたおばさん(30代)ですが バイトにするか、正社員にするか選んで良いと先方さんから言われました。 正社員の方がお給料もよく、ボーナスもありますし 物価高で金銭的にも困っていたので悩みました。 が、正社員は久しぶりすぎるのと、体力に自信が全くありません。人間関係にも自信もありません。 以下社員で勤めたことのある方に質問なのですが、 ①正社員は、基本的には近場の人手不足の場所に転勤(ヘルプや移動)もあるのでしょうか? ②休みが取りやすいのはやはりパートでしょうか? 体力に自信がなくすぐ辞めてしまいそうなら、 パートでもし自信がついたら、のほうがいいでしょうか。 誰に相談しても正社員のがお金がいい、きちんとフルタイムに!しか教えてくれずデメリットを知りたいです。 客観的に、教えてください。 夜勤もある職場ですので 希望の回数以上や、人が足りないところに出なければならないなら、パートでもそういうことはあるでしょうが、まだ融通は聞くでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    116
    コメント6
  • アイコン
    なに

    準看ってケアマネより偉いの?

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    9
    コメント4
  • アイコン
    抜刀斎

    3日前まで、普通に会話できていました。脳腫瘍からてんかんを1年前に起こし、最初は、普通に話せてたのに今ではあ〜しか言えず、食べ物を噛めない、飲み込めない状況です。 母は、75さい息子は35さい 病院🏥の事務員は、説明会で、まだ命はあるでしょの発言をされました。 今まで親孝行出来たか、分からない。春まで持たないかもしれません。寝不足で、夜は涙が出ます💦 私も精神的ストレスと体調 腰痛などよくありません💦 皆さんならどうしますか?教えてください

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    60
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー