logo
アイコン

介護職辞めたいよ。
簡単に辞められるのかと言われれば、そんなこともなく、介護職に戻ってきてしまう。
逃れられないカルマ。

みんなのコメント

0
    • 転職模索中

      2024/8/10

      今更介護職以外は無理だと思うけど、施設替わるのも人間関係のリスクが高いよね。それくらい介護の転職は博打。
      最近は嫌なら数カ月で他に移れる派遣もいいかなと考えてます。

      • nuts64

        2024/8/5

        利用者さんとは関わりたいけど職場のどうでも良い人間関係に巻き込まれるのがしんどくて辞めたくなったり、もっと利用者を理解したいとか介護を極めたいとか遣り甲斐的に辞められないとか資格折角取ったのにモトが取れてないとか色々ありますよねー。私も辞めるつもりで報告して引き止められてちょっとだけ立ち止まろうとしてる最中です。

        • nuts642024/8/5

          でも、土日休みの仕事に就きたい気持ちもめちゃくちゃあるので困ります

      • シス

        2024/8/2

        辞めて他の業界の仕事をすればよいだけですけど、介護職以外の仕事は無数にありますよ?なぜ介護職に固執しているのですか?
        転職先の候補から介護職を外してしまえばすむ話しだと思うのですが。

        • めがねねこ

          2024/7/31

          辞めたらよろしいが。
          逃れられないなんてことはなくて、結局はお金や時間や場所や仕事内容を総合的に考えて、今できる仕事の中では介護の仕事がいいなと思って選んでやってるんですよね。

          自分が選んでしている仕事なのだから、文句ばかりいうのは見苦しいね。少々の愚痴や弱音はいいけれど、介護の仕事自体を貶める発言はやめていただきたいものです。

          • ゴルフ⛳

            2024/7/31

            何故戻ってきたの?
            お金?

            • あ   

              2024/7/31

              誰かに介護の仕事をしろと言われてるわけでもないでしょ笑
              変な人だ笑

              • ぷにまる

                2024/7/31

                他にできるだけ好きな事で副業を持たれては?

                自分も介護を本業にしようとは思いませんね。

              関連する投稿

              • アイコン
                (/ _ ; )

                利用者に何か言われると我慢しようと思ってもムキになって言ってしまうから怒らせてしまう。認知ある方なら忘れてくれるんだけど、多少の認知だと忘れてくれるのか…利用者との相性もありますよね(-_-;) どうしたら我慢できるんでしょうか。

                愚痴
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                39
                コメント10
              • アイコン
                ゴルフ⛳

                在宅介護をしています。 あまりにも暑いので、数日自宅で過ごすことになってしまってました。 今日は、母と買い物に行きましたが、自家用車でも、暑い。 途中、高齢者の方が日傘をさし、買い物ぶくろを下げたりして歩いているのを見ると、車での買い物者が暑いと言ってられないな。いずれは、運転免許も返納し歩行になるんだと思ったりでした。 買い物先は、歩いても10分もかからないかも?でも、高齢の母がいるので車を使っています。 在宅介護の皆さん、夏バテしてないですか? 介護職員の方々の入浴担当日も、地獄の様な暑さでしょうね。 水分塩分取りながら、夏バテしないようにしてください。

                きょうの介護
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                53
                コメント0
              • アイコン
                むにむに

                介護職で働きたいと思っていますが、資格とかはどこで勉強すればいいですか? スクールとかに通ったほうがいいですか?

                教えて
                コメント2

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー