logo
アイコン
うらら

毒親の父親が認知症。毎日毎日早くあの世にいってほしいと祈っているがまだ生きてる。限界。

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2023/10/2

      愚痴なら何度でもこの場で吐き出しまた頑張れるけど本質的にそのような気持ちでは介護は無理です。本当に限界かもしれません。親子って重荷ですよね。一度きちんと整理してどうしたいのかをケアマネさんに話して強引でも決定が必要かと思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      マツコ

      派遣先都合の契約満了で辞める時、普段挨拶程度で関わることのないスタッフにも挨拶して辞めますか? 最終日に菓子折りは必要でしょうか?

      職場・人間関係
      コメント5
    • アイコン
      あぁ

      事業所に戻ると女性管理者とおば様古株がいつも爆笑しているが、全く面白くない。 プラス自己中で、雑用や無駄なことを私にやるように言います。それを聞くと、どっと疲れます。 前職場もですが、おば様達の感覚ってどうなっているのでしょう? 男性職員は、すぐ辞めるしそれがおば様達が原因と感じてない。 転職は考えてないので我慢するしかないけど、せめてくだらない話しで爆笑は止めて欲しい。 声聞くだけで、気分悪くなるし疲れてしまうので。 本人達には言える訳なく、ここで愚痴らして下さい。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      72
      コメント5
    • アイコン
      匿名

      介護施設に入所中の父親がコロナに感染させられた。職員を介しての感染だ。感染したと連絡受けた翌日位に急変して救急搬送された。 搬送先の病院でコロナとの因果関係は分からないが、肺に水が溜まっている。年齢からも予断は許されない。と言われたがそう簡単には覚悟は出来るものでは無い。県外の妹に連絡はしたがコロナでは面会が出来ないから行ってもしょうがない。と。 私は施設からの連絡を受けてからパニック症状がでて今も苦しい。親はいつまでも居ると思うな。と言うがそんな事は分かっている。でもそう簡単に割り切れるものではない。覚悟も簡単に出来るものではない。施設に入所していなくてもコロナに感染していたかもしれないがキチンと対応してくれていたのかと最初に感染した人のオムツ替えとかした後に 手袋やエプロンを替えたりせず家の父親の対応をしたのかと疑ってしまう自分がいる。 毎日晩酌をしている妹夫婦に暫くお酒は我慢してくれる様にお願いしたら何かあったら息子に乗せて行って貰うかどうにかするから。とは言っていたが 心配はしないのか。と思ってしまう。 どうしたらそんな風にしていられるのかと思ってしまう。私がしっかりしていないだけだろうか。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      79
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー