logo
アイコン
みるここ

うちの老健施設にあまりにも性格の悪いクリアな利用者さんがいるのですが、この利用者は一人の従業員に執着し文句を言ったり嘘をつき、挙げ句の果てには利用者の話しか聞かないPTにあること無いこと愚痴を言っており、周りの職員も結構苛立っています。みなさんの施設ではどのように対応、対処してますか?ほんとにめんどくさい利用者で困ってます。

みんなのコメント

0
    • 疲労MAX

      2024/9/23

      クリアと思いこんでる認知症高齢者ほど厄介な者はない

      • s -nanako

        2020/4/7

        うちにも居ますよ。今まで何十年もその性格で生きて来られたのですから、今更性格を変える事は難しいのである程度妥協しています。攻撃の対象にされた職員は、ヒートUPし出したら少し離れて他の職員が間に入っています。他のご利用者への攻撃も職員が間に入っています。

        • かまちょ

          2020/3/20

          その従業員さんに非が無い、という前提なら、その従業員さんとその利用者さんが関わらないようにするかな。勿論、どちらか一人がそこを去るという選択は愚かです。利用日に合わせてシフトを変える、その利用者さんの諸手数には他の従業員が対応する等、色々あるでしょう。上手に回すのです。それがチームワークです。

          • まゆち

            2020/3/20

            認知症患者のように、幾ら献身的に介護をしようが、余り報われるようには感じる事は無い。
            それよりも、時間は掛かるが意識レベルの高い人ほど、長く付き合えばそれなりに馴染んで来る。
            人間関係は、今日明日に構築できるものでは無い。
            それなりに時間が掛かります。

            • けいちゃん2020/3/20

              苦労はむくわれるかな?

              クリアしても、自分にとっては何も変わらないし、会社が助かっただけよ。
              この様な事こそ、査定してあげないとかわいそうだわね。
              ちなみに私は、査定する側だから、自身が、普通の職員の時にやってみたからよくわかります。

            • まゆち2020/3/20

              こういう人こそ、一旦、馴染めば長くお付き合いが出来るし、遣り甲斐もある。
              何よりも苦労が報われる。

          • ふみっち

            2020/3/20

            適当にあしらうしかありません。とりあえずPTに任せておきましょう。面倒くさいからね。

            • やい2020/3/20

              あまり現場にいないPTに現場がどうとかほんとに突っ込んできてほしくないです。うちのPTはくせ者なので、リハ以外にいちいち首を突っ込むなぐらいでみんなスルーしてますね。

            • やい2020/3/20

              スレ主です。もうPT任せですね。ちなみにうちのPTは介護職員を敵視していて、利用者の意見を聴き人の足元しか見ない人なのでほんとめんどくさい人です。

          • おししん

            2020/3/20

            意識の低い人を介護するよりは、意識の高い人の介護は時が経つにつれて、仲良くなれる事も多い。
            仮にそうで無くとも、頼りにはしてくれるようになる。

            • のりぞう2020/3/21

              私、DOです。今でも、続けていますし、考えは変わっていませんよ。27年間。

            • けいちゃん2020/3/20

              ちなみに、私はやり抜いたよ。
              だから、3ヶ月と言ったのですよ。😁💨💨

          • があこあに

            2020/3/20

            貴方達の対応の悪さでは無いの!
            性格の悪い入居者だと言う前に、質の悪い職員なのですよ。

            • かんきち2020/3/23

              日本人、大好きな言葉。みんながそう思っているという言葉。意外と、あなただけだと思いますよ。
              じゃあ、全員の名前をあげなさい。

            • ゆちょぱ2020/3/21

              全員!

          • りりー

            2020/3/19

            職員の人権にかかる内容でしたら、厳重に家族同席で注意します。度重なるであれば、退去も視野に説明しています。

            • ほしもち2020/3/20

              親族がおらず、ひたすら我慢を強いる管理者経営者がいますよ。 特に小規模で家族経営の会社。

              この様な会社では、職員は逃げますね。ただでさえ経営者に気を使い、利用者もやりたい放題だ。 職員が意見したら、無言の、、、がある。
              嫌になってくる。職員失う。
              こんな会社は、職員にとって地獄ですね。
              よくある話しです。

              先に他の職員が事故したり、ミスしたり、その後知らない職員が我慢を強いられる。
              利用者自身から恩着せがましい話をきかされる。あー、だから私はこんな嫌な思いをさせられてる。我慢を強いられてる。との話も有ります。

          • ほしもち

            2020/3/19

            クリアというか?構ってちゃんですよね。
            我れ先、私は特別、、。ただのわがまま丸だしばーさんですよね。
            男性は少ないですよね。

            ば、か、な上司は鵜呑みにして職員呼び出す。職員は幻滅して会社を去る。
            ですから、殆どを聞き流します。

            • のりぞう2020/3/21

              D0です。何も言えなくなったから、そう言う答えしかないのでしょ。何事も、根拠があります。

            • やい2020/3/20

              D0さんあなたの様なコメントは求めてません。

          • せいか

            2020/3/19

            介護職員は全員この利用者さんの事を把握し問題化できてるんだから、ケアの方法をユニット会議で話したらいいんじゃないかな
            PTにはユニットリーダーから話すとかしとけばいいんじゃない
            老健ならリハビリ頑張ってもらってとっとと出ていってもらいましょう

            • みるここ2020/3/19

              うちのとこ老健なんですけど特養かぐらい利用者の入れ替わりが全然ありません😨

          • らま

            2020/3/19

            まともに対応しつつ聞き流す
            そしてそれを職員全員が共有する
            他にはない

          関連する投稿

          • アイコン
            yuki

            久しぶりに現場復帰をしようと決意し、比較的高額な求人を見つけ、運良く採用いただきました。 が、勤務初日から参ってしまいました。 職員同士、顔を合わせれば立ち止まって他の職員の陰口。 業務の内容(シフトによる分担など)も決まっていなく、同じ勤務で付いてくれる研修等も無し。 顔も名前も分からないまま、一人頭で遅番と早番、夜勤まですでに付いており…。全くわからないまま放置で動けという感じです。 職員や利用者さんの顔と名前も頑張って覚えようと、家に帰って来てからもずっと復習してます。 ブランクがある為、できれば研修がある施設にと確認して応募したはずなのに、職場の雰囲気や業務内容、家に帰ってからも離れない仕事のことで頭痛が酷く…。 今頑張れば馴染めるかもしれないと思いつつ、既に辞めたい、怖いとも思ってしまいます。 みなさんなら、どうしますか?

            職場・人間関係
            コメント20
          • アイコン
            コハ

            よく記録に、バイタル測定する。と書いて、体温のみや、血圧のみ記載されている事があります。でも、これって違いますよね?単品の場合は検温とか、血圧測定するって書くべきと思うのですが。こだわりすぎですか?

            職場・人間関係
            コメント12
          • アイコン
            べるた

            ここで聞くのは、タブーな事なのかもしれない。 しかし、敢えてお聞きします。 相模原市の、障碍者施設で起きた事件の判決が出ましたが、率直な意見や、感想をお聞きしたいと思うのです。 もう一つは、超高齢化社会で世界に類を見ない日本国の厳しい状況ですが、要介護者や障碍者は社会的な弱者です。 前例が無い事とは言え、その対応も右往左往しているし混沌としても居ます。 国家予算も、莫大に膨れ上がり、現役世代や若年層世代、高齢世代にも多大な負荷や負担も掛かっているのが現状です。 これらを踏まえても、いろんな意見や主張もあり、賛否もあろう事かと思います。

            教えて
            • スタンプ
            258
            コメント18

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー