施設管理者をして2年目です。
約半年前から、相手の言っていること・書類の内容が全く理解できなくなり、果ては自分が何を言っているのかすらわからなくなってきました。
そしてここ1・2ヶ月は、突発的に「死にたい」と思う事が増えてきました。
自分でもおかしいと思い、一念発起して心療内科を受診したところ、うつ病だと診断されました。
施設の人間関係や利用者対応等で特に困っていることはないので、原因は恐らく、管理者業務のストレスだと思います。
管理職を降りてもいいものでしょうか。
変な質問で申し訳ありません。
もう自分でもどう判断すればいいのかわからないです。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/7/22うつ病の典型症状ですね。以前わたしもうつ病患ったとき辞めてもいいと思っていました。急いで結論を出さなくてもいいとおもいます。とりあえず休養して休んでくださいね。
たこいち
2018/7/17トピ主です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしつつ、友人知人の意見を聞いた上で色々考えてみました。
とりあえずは上に診断書を提出した後、上の判断に任せようと思います。
上の人間が、「休職しろ」「管理職を降りろ」「退職をしろ」と言ったらそれに従います。
ただ、「これからも管理職として頑張れ」等と言われたら、それはきっぱりと断るつもりです。
管理職のストレスが原因で鬱病になったのは明らかなので・・・。- たこいち2018/7/21
他の業種なら、管理職としてのスキルや資質が身に付いてから、その立場に着くとか、順序立てていくのが普通だけど、介護はそれがないからなぁ
- たこいち2018/7/20
↑その通りでしょうね。
介護業界、珍しい事ではありません。労災は無理ですが、早く辞めてゆっくりされたら、と思います。退職認めてくれなければ、診断書提出するしかありません。
たこいち
2018/7/17施設の人間関係や、利用者対応ではない。超長時間労働強いられた訳ではない。なら、労災認定は無理です。
労災認定の基準満たしてない。
管理職に向いておらず、管理職業務の能力がなかった為、鬱になったなら、辞めるしかありません。たこいち
2018/7/17自分で判断できないなら職場、友人知人、思いつくところに相談なさってください。意見が割れて混乱なさることもあるでしょうが、お一人で溜め込んではいけません。
実績提出に行く事業所の長が明らかに疲れ果てやつれた様子の時がありましたが長が変わり、しばし姿を見なくなった後違う立場で元気モリモリで戻っていたことがありました。
現場で有能だからとて管理職に向いているとは限りません。
降りないことがご自身の健康より大切なんてことはありえないです。- たこいち2018/7/17
汚いですね。
遠回しに自己退職なされてはいかがでしょうか?
たこいち
2018/7/17管理者として尽力し苦労してきた
それが知らぬ間に自分を苦しめていた
その結果がこれです
ただ貴方が管理者としてやってきて
貴方の目線で何もないとは言え
細かい部分の色々があるかと思います
だから貴方が管理者を降りたら
間違いなく問題が噴出するはずです
しかし貴方の病状は芳しくない
それなら貴方の抱えてる作業で
他の職員が出来る事をお願いして
負担を減らしてはどうでしょう
つまり補佐役を作り、分担する事
をお勧めします- たこいち2018/7/17
真摯に受け止める。
これが正答。
親身の思う。
これも正答。
たこいち
2018/7/17冷静な判断と知的な判断で
今辞めると給料は0です。なので労災使って会社を休む。職場に労災使うな。辞めろと言われたりしたら、即労働基準に行きましょう。また診療内科等で診断書貰い。精神障害者何級に入るのか。それと障害者手帳を申請出来るなら貰いましょう。貴方は保険には加入してますか?うつ病は病気なので保険屋にも話しましょう。
会社は労災を使わせないように自己退職等を進めてきますが、それは丁重にお断りしてください。給料3カ月分貰えません。 又病気となって社会に復帰もいつになるかわからないので自己都合退職と会社側の解雇では失業手当と給付が異なってきます。この辺はご自身で勉強すれば良いかと。又は職安 お近くの労働基準でお聞き 相談されてはいかがでしょうか?
念を押して言います。会社は自己退職を狙ってきます。冷静な判断で知的に落ち着いて会社側とお話しください。- たこいち2018/7/20
障害者手帳とか、対象ではない。
コメントおかしい。
労災ももちろん、対象ではないし、自己退職でしょ。普通に。 - たこいち2018/7/17
今回の場合、労災認定は無理ですよ。管理職向いてなかっただけですから。
鬱になったら、必ず労災認定おりるわけがない。甘すぎ
たこいち
2018/7/17病気を治すのが最優先でしょ。
たこいち
2018/7/17どう判断すればいいか分からない時点で、降りて良いかと。
たこいち
2018/7/17降りる前に、労働者災害補償を認めてもらう。休業補償で平均賃金100分の60ははいるので。
因みに、労働安全衛生法の中には、事業者(法人、個人事業主)は、安全と健康を確保しなければならない義務規定がありますから…
手続きは面倒ですが、今は体を休めて下さい。たこいち
2018/7/16労災使って仕事を休む 給料貰う 社会保険 社会保障使う
たこいち
2018/7/16退職しないで
うつ病だと診断されたのなら完治するまで仕事場に見てもらいましょう。
労災ですたこいち
2018/7/16これ以上は無理でしょう。
すぐに、退職の意思を伝えて下さい。
辞めれない場合は、医師に診断書書いてもらい、提出するしかないと思います。- たこいち2018/7/16
そうですね。
診断書あれば、失業給付もすぐ支給されますよ。
まずは、何も考えずゆっくりと休養する事が一番です。
関連する投稿
- たこいち
昔なら、寝たきり老人も自宅で介護し自宅で看取り・・・ 今はどうよ。 家族だけで看きれないくせに、高額の介護保険を使って施設に預けっぱなしで面会にも来ない。 最悪、胃瘻までさせといて 何のためにそこまで生かしちゃう? 老人は老衰で自然に枯れ木の様に息を引き取る方が、本人も苦しくなくあの世に行けるだろうに・・・ 自分が老人になったとき、寿命までどんな生き方を選ぶのかな?どんな最期を望むのかな?
教えてコメント38件 - 琴にしき
独身兄弟は何を考えてるんでしょうか? 足の不自由な母、兄、弟の3人ぐらし。 私は乳幼児2人を抱えた専業主婦。 あまりにも 母をこき使うので 見兼ねて、実家のそばに引っ越して 手伝ってます。 が、感謝の言葉も言われた事がなく 逆に 兄弟には「また来たの?」っと言う態度。 母には 「できる子供が助けるのが当たり前」と言われ凹んでます。逃げていいですか?
教えてコメント18件 - たこいち
紹介で特養に働き始めて1ヶ月経ちました。 前々職が訪問介護(但し身体介護は、した事がありません。)で7年ほど働いて居ました。施設長の話しから紹介してくれた方と同じレベルで介護が出来ると思われていた事・紹介してくれた方と同じレベルじゃ無い事は伝えてあったはずなのに… 利用者様の名前をやっと覚え(経験同時期に入られた方は1週間で覚え→他の施設経験有り 私は、施設経験ゼロで3週間かかってしまいました。) 元々覚える事が苦手なのとメモしてても頭に入って来ない私です。 入社した時にゆっくりで良いからねって言われたけど…施設の方は、早く覚えて欲しいのもあるのかな? 自分が出来てると思っててもリーダーから見たら出来て無いと リーダーが思われてしまってるのと自分から発信出来て無い事… 嫌で辞めたいと思うのは私だけかな?→(リーダー以外の方達は、全然大丈夫なのに…) 胃までキリキリして痛みだすし…(><)
職場・人間関係コメント17件