logo
アイコン
mia

4時間前の投稿の経緯について。
短時間の立ったり座ったりは自分で出来るけど移動は車椅子の方。作業とか何かの動作を頑張ったりした時自力で動けなくなったり立ち上がれなくなったりする。
午後から病院行くからご家族が迎えに来たけど、ベッドから車椅子の移乗が出来なくて、そのパート看護師がイライラして口調キツく「自分でやらないとだめです。甘えないで早くして。」と言う。
ご家族も強引に首根っこ引っ張って「早くしろ!病院間に合わないじゃん!」って言い無理やり移乗しようとして強引に立たせたと思ったらパートが車椅子引いたり押したりしてグラってなり利用者さん膝から崩れ落ちてそのまま尻もちついた。
ベッドの柵掴まってもらってこっちがフォローしつつ立たせようとしたけど、力入らないから立ち上がれない。
パートと家族言葉キツイ「立って!!」「早くしろ!!」
利用者さん涙流しながら小さい声で「わかってる、、わかってるけど力が上手く入らなくて立ち上がれない、、」と言う。
頑張ってる利用者さんに対して2人で寄ってたかって責めて。介護士の私は利用者さんの味方。
「「そんな風に言われなくても精一杯力出して頑張ってるわよ!でもうまく力入らないのよ!怪我したらどうするのよ!」って感じだよね〜笑。私おしり支えるからもう1回だけ踏ん張ってもらってもいいかな? せーのよいしょ!ほら出来た!笑」って感じで利用者さんのプライド傷付けないよう利用者さんの思ってる事代弁してる且つ、さりげなくパートとご家族にそういう強引なやり方しない方がいい利用者さんのタイミングに合わせれば出来るってオブラートに包んで言ってます。
ご家族は機嫌よくなって「ありがと!助かったわ〜」と病院に無事行けた。
問題はその後で、私のやり方が気に入らなかったパート看護師が「そうやって病人甘やかすのやめて。自分で出来るんだから甘やかさないでくれない。」と言われ、私は「自分で一生懸命頑張ってるけど出来なかったら手を貸すのは介護士として当たり前だし、常勤の看護師さんに手貸してあげてと言われてるので。それに体調よくない状態で無理に頑張って怪我した、骨折したなんて言ったら元も子もなくないですか?それと前から思ってたけど自分がイライラしてるの利用者さんや私含め気に入らない職員に当たる事なくないですか?関係なくないですか?」と反論。 機嫌更に悪くなり問いかけに無視。

みんなのコメント

0
    • 2023/1/14

      基本が成って無いわね。
      できれば主さんが指導者としてできたらよいのだけど、経営陣が無能かな?

      • 2023/1/9

        主さんは自分を無能と認めてるから
        いうことないですけど
        利用者以外の登場人物全員無能すぎですね
        その施設つぶれるか経営者がかわって
        よくなる事を祈ります

        • mia2023/1/9

          というか、職員少なすぎて周り見れてないところありますわ。ちょこちょこ事故起きてるし、一人一人が忙しくて不要なヒヤリ起きてるし。
          私がやめるのが先か、施設つぶれるのが先か、どっこいどっこいですわね。

      • mia

        2023/1/9

        上の続き。
        前からこういうことあると上司に相談したけど「うーんそうだよね〜、、こっちからも行ってみるわ」で終わり。
        一時期治ったけど最近またこれ。
        正直利用者さんからのパートの態度でクレーム来てるし、これが続くのならこの施設ちょっとなって感じ。そして4時間前の投稿のような嫌味言ってしまった。利用者さんって結構雰囲気察するから利用者さんにとって居場所となる良いところにするにはこういう悪い雰囲気よくないなって思って私もよくしようと明るくニコニコ過ごしてるけど無視されたりキツく言われたりイライラ当たられたり、しまいには利用者さんに対してこれって私も穏やかではいられなかった。

      関連する投稿

      • アイコン
        センキュー

        他の職種から介護に転職した理由教えて下さい。自分は腰と肘を痛めたので肉体労働は無理だと思い負担の少ない仕事と言う事でハローワークの紹介で転職しました。給料は下がったが今は資格も取り腰痛も楽になり良い仕事に転職出来たと思っています。給料は年始420から430ぐらいです。介護に転職した理由なんですか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        56
        コメント5
      • アイコン
        さち

        ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると有難いです。高齢者が、家の中は普通に歩けるけれど(2階にも上がれます)、外だとすぐ転倒しそうになって短い距離しか歩けない事はよくあるのでしょうか?息苦しい等はなく、ステッキを利用していますが、ステッキも邪魔になる事があるようです。歩行の為のリハビリが必要でしょうか・・・?

        教えて
        コメント4
      • アイコン
        チコ

        何もやらない兄 それをかばう母で前に投稿しました。 今は兄の方の施設に入って と言い切り 話は進みつつある状態です。 月の1/3が7時迄勤務なので 兄宅で2ヶ月に一回 一週間母をあづかって貰う約束を取り付け 今回二回目。 兄は 子供達期末テストだから母を構えないけど それで良かったら来てもいいよ…ですって 私 「構ってくれてるんだ ありがとう 私ちょっと 疲れゃったんだ イロイロ大変で だから 今回 二週間お願い出来る?」 今 オレだけの判断で返事できないから 相談して電話するから。 そう ラインで良いよ(笑) 1年 母と一緒に暮らしてきた私 兄は二週間も嫌なんでしょうね。相談しても 私に 断れるんでしょうか? 兄の言葉にイラッとしましたが 反撃! 何にも 分かってない。 自分達だって 大変なんでしょうに。私は毎日 日常なのに。それが分からないのね。 ありがとう ごめんなさいが 言えない兄。 それは 母も同じなんです。 そういう言葉大切ですよね。 亡くなった父は いつもありがとうを忘れない人でした。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        167
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー