何度となく世間でも討論されていますが、医師免許は更新制にならないのでしょうか?
定年がないためかなり高齢になっても意思を続けている方が多く、そのすべてがというわけではありませんが、やはり不安もあります。
外国では一定期間働いたら再度テストのようなものを受けて合格しないと働き続けることができない国もあると聞きました。
日本ではそうなることはないのでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/3/30専門内の最低限知識すらない医者だらけなので絶対にやりたくないのでしょうね
たこいち
2017/6/24専門外の勉強をするのは時間の無駄
たこいち
2016/9/26高齢になって手元がブルブル震えながら歯の治療をする医師はやはり何だか。
若い頃には名医だった人でも年齢には勝てない事はどうしても起きてきます。
たこいち
2015/6/7本当に多忙なら、学会や講演なんか行く暇無い。
たこいち
2015/6/4確かに高齢の医師の問題点はあると思う。
医師が免許更新制にならない理由として、たたでさえ 多忙な医師が更新対策の為の時間と労力を取られていれば、医療の質と向上、安全の確保が難しくなるという理由も一つあるから、難しいだろう。
ケアマネの更新制とは違う。
医師は学会、症例研究や講演等が多い。
介護職は 介護職なりの研究発表やそれに関する活動、参加等を 医療職同様しているのか?
陸奥雷
2015/6/3そうした方が良いのは間違い無いが、
医師会の力が強くて無理。たこいち
2015/6/3更新制というより、人命、教育に携わる人間に対しては「哲学、倫理、道徳、教養」を一般人よりも高いハードルで最初の試験の時にふるいにかけておいて欲しいと思いますね。
頭が優秀ならそれで良い、ではなく、頭が優秀でも人格者でなければつくことのできない職業と言うのがあってもいいんじゃないかと思う。たこいち
2015/6/2医師免許の更新制度にしたら、どんな中身にするのかにもよりますが高齢者医師はすべてアウトになるでしょう。しかし、人間国宝的な知識と技術をモノにするためには相当の経験と研究も必要だし。後進への医療と技術指導的な立場なら若い医師には無理でしょう。やはり医師の倫理規定を徹底すればよく、故意に外れた場合は公表し資格停止か剥奪処分にすればよい。
あらちゃん
2015/6/2抗生物質を安易に出しすぎだと以前から言われていますよね、、、小さい孫も病院に行くたびに抗生物質を出されているので心配です、、、。
確かに田舎廃止の数が少ないため特に何もできない状態になっていますよね、、、。たこいち
2015/6/2更新制にしてもらいたいですね。高齢の医師…というわけではなく、ほんとに大丈夫か?みたいな医師が少なくないのも事実ですので。
単純な例ですが、診療所で診てもらって「風邪ですね」と言って抗生物質を処方する医師のなんと多いことか!抗生物質は細菌をやっつけるものですので、ウイルスが原因の風邪には意味がありませんが、大抵の場合抗生物質も処方されることが多いと思います。医師に質問しようものなら怒られる始末。そのような医者にかからなければよい、と言う意見もあるでしょうが、都会以外では選択肢は極めて限られているというのが現実です。
医者の免許更新以前の問題として、道徳的なもののほうが重要ではないかとも思います。
極端な例ですが、群〇医大病院や聖マリ〇ンナ病院など、無茶苦茶です。医師免許自体を剥奪すべきと思いますが、そういう話しはほとんど聞いたことがありません。医者に甘過ぎるという気がしてなりません。たこいち
2015/6/2そうですね~、でもそんなことを言っていたら教師に看護師に介護職にと、あらゆる免許を持つ職種に対しても同じことが言えますよね、、、。
関連する投稿
- たこいち
本日、選挙権が18歳にまで引き下げられた法案が通り、来年の参議院選挙から実施されます。 未成年にも拘らず、社会的重要な判断能力と責任能力が出来るかどうかの賛否は在りましたが可決しました。 これにより、少年法の改正も併せて行うという議論が巻き起こり、今後そこかしこで紛糾が巻き起こりそうです。 少子化で1人当たりの高齢者を支える数が圧倒的に多く、金銭的な負担もあることから、どう考えても支えきれない状況です。 介護事業者もこれら若い担い手を確保するのに四苦八苦している状況のようです。 若い彼らだけに託して良いのかどうか?そんな風に考えている、今日この頃です。 何か妙案があればよいのですが、決定打はないにしても良いと思えるご意見は在りますか?
雑談・つぶやきコメント77件 - ゆぅくん
最近介護ロボットというものが開発されているとテレビで放送しているのを見ました。 これからさらに老人が増えたら、こういったものが役立つと思うのですが、人がやるところをどんどん介護ロボットがやれるようになるんでしょうかね…。 みなさんは介護ロボットについてどうお考えですか。 私は頼れるところは頼れたらいいなと思います。
雑談・つぶやきコメント39件 - のまねこ
介護のお仕事は、これからさらに高齢者が増えて、また医療の進歩もあって長良きになっていくことでどんどんニーズが高まると思いますが、どうして現場で働いている人があまり賃金に満足できない状態なんでしょうか。 介護保険制度に問題があるんでしょうか。
お金・給料コメント108件