logo
アイコン
雑感

今までに、色んな介護事業者を渡り歩いてきた。
その中でも、普通じゃ考えられないほど、よくこんな事が罷り通るなと思うような事が多々ある。
そんな事をつぶやきたい。

みんなのコメント

0
    • のんフィクション

      2024/5/21

      同族経営の、医療法人の介護施設。
      医療法人も、介護施設も、幹部は血縁者の親族で覆われている。
      トップ陣は兄弟で固めている、その他は親戚とか嫁や婿の親族とか。
      後は、そういう人達の友人や知人とか。
      一番、最下層の人たちは外様と言い、全く関係の無い無縁で雇用された人達で構成されている。
      始末に悪いのは、縁が深いとか縁のある人達が、無縁者を扱き使い小間使いの様に人員を粗末に扱う。
      何年居ようが、出世など皆無に等しく扱き使われるだけ。
      無縁者は、縁者に気を使いゴマをすり、気に入らなければ平気で難癖付けては、追い出す始末の悪さ。
      こう言う事を日常茶飯事で、面白がって行っていると思う。
      挙句の果てに、「君は介護に向いていない。」
      などと言い捨てる様に、自主退職を強要して書類にサインをさせて行く。
      知る人は近づきもしないし、知らない人は嫌な思いをして去るばかりです。
      同族経営は関係者のみで営んで欲しし、無縁な人を無理に雇用する必要など無い。
      近々の情報では、人材不足で傾き始めている様子で自業自得でしょ、と言いたい。
      天網恢恢疎にして漏らさずです。

      • 雑感

        2024/5/21

        まず、言い出しっぺから。
        あるデイサービスに、就職の面接に行った時の話。
        ハロワを通して応募をした、デイなのに夜勤の話を持ち出して来た。
        「お泊りデイですか?」
        こう尋ねたところ、併設する特養の夜勤の話だった。
        面接の担当者は、「うちは、特養との掛け持ち勤務で夜勤などを行う。」
        こう言う事だった。
        ハロワの募集項目には、一切そんな事など書かれていない。
        後日、不採用の通知が来た。
        その後、約1か月ほどして、そのデイの担当者から電話があり、採用になったと唐突に言って来た。
        私曰く、「不採用の通知が来ていますよ。」
        こう答えたところ、再検討の末、採用となったと言う。
        しかもハロワを通さずに。
        知人も言っていたが、社会福祉法人系は行政サイドからも、かなり甘く容認していると言う。
        ハロワにも聞いたが、ハロワとしては余程の事が無い限り、一切関知はしませんとの事。
        通通の仲なのか、社福はやりたい放題言いたい放題で、本当に迷惑千万で困る。
        ハロワなんかで、人員の募集を一切しないで貰いたい。
        こう思う今日この頃でした。

        • 2024/5/22

          別に社福だからって話しでもないでしょ
          話しをデカくしたいんだろうけど
          その企業がそういう企業ってだけの話しよ笑

        • 雑感2024/5/21

          この他にも、まだまだある。

    関連する投稿

    • アイコン
      のぶこ

      いつも貴重なご意見ありがとうございます。 今回もまた、色々と教えて下さい。 認知症の方がよく、食事をしたのに、まだ食べていない、と言われると聞きますが、食後お腹いっぱいでも、まだ食べていない、と言って、何か食事を出すとまた食べれるのですか? 母は、食事の量は私達と同じ量を食べて、お腹いっぱい、と言います。 でも、2、3時間するとお腹空いた、と言います。そして母が食べれる塩分が少ないお菓子を置いてあり、それをパクパク食べています。 これって、認知が進んできているのですか? それとも単にお腹が空いているのでしょうか? 私が、夜寝る前だからやめたら、と言うと、隠れたり、違う場所に持って行ったりします。やはり、認知症が進んでいると思われますか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      1
      コメント3
    • アイコン
      ユーザー

      夜勤専従の方、良い方が沢山働いていらっしゃると思います。 私の会社に70代半ばの男性の方が夜勤専従で働いています。その方は、関わる職員全員に嫌われています。個人的には、辞める方向にどうにかならないのかと言うことです。会社としては、「注意することで。」や、そういうことは上司から更に上に声が上がる。とか言って、結局何も変わらない現状です。 嫌われている理由 勤務に入るやいなや、テレビを観てくつろいでいる利用者に用でもないのに、自ら声をかけて「〇〇さん今日は日本語が饒舌ですね」や、「〇〇さぁん、私とあなた、同い年ね」と小馬鹿にした声かけを一方的にしだす。寝かせた利用者の部屋に、大きな声で声かけ、不必要に話す。黙って要らんこと始めている。早朝4時、カーテンをしつこくシャーッ、シャーッと勢いよく音を立てて開けたり、掃除機をかけだす。職員が居室に入ってオムツ替えやバイタルを測る時間にゴミ集めなどしだして見守りが手薄になる。巡視していると「〇〇さんテレビついとる?消しとってあげるから、言うて」と言い、椅子に座り新聞を顔の正面いっぱい広げて読んでいる。など

      シフト・夜勤
      コメント1
    • アイコン
      サリ

      久しぶりの投稿です。父親88歳の行動、言動に参っています。母親は入院中で、私と2人暮らしですが、母親がいない寂しさとイライラで私に大声で怒鳴ったりしてきます。私は家の全てのことをして父親の世話も全てしているのですが、正直もう世話をしたくありません。私だって辛いのに、八つ当たりはやめてほしい。泣きながら家事をしています。 外面はいいので誰もそんな性格とは知りません。外ではとても優しいので皆さんから好かれているようです。喜怒哀楽が激しく、機嫌が良い時はとても優しいので、私がこんな感情を持っていることに罪悪感を抱えてしまうこともあり、よけい辛いのです。 皆さんはどうやって父親と向き合っているのでしょうか?読んで頂きありがとうございました。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      61
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー