母は長い間教師をしていたこともあり、とてもしっかりしていました。だからこそ認知症に関するニュースなどを見てもまさか自分の母が認知症になっていると疑うこともなく、ちょっと鍋を焦がしたり、ちょっと物忘れが出たりといったことがあっても、高齢に伴って誰でもあることだからと真正面からそれらの症状を見ようとしませんでした。結局どうもおかしいと病院に連れて行った時には医師が認知症と断言できるレベルでした。家族だからこそ客観的に診なければいけなかったと反省しています。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/10/2所詮が人祖は土から創造された
宗教?
土から創造するって埴輪のこと?
創造って考え方が宗教でしょうね
土から創造された科学的根拠は何処に?たこいち
2017/10/2所詮が人祖は土から創造されたのであって人間に差はないって事です。
土から創造と老廃物のひとつから胎児が成長してゆく様も同じようなものだなとつくづく思う事もあります。たこいち
2017/10/2医師、弁護士、教師
誰もが詐欺師にかかる可能性はあります。
そのような意味からは職業や学歴などと人に差はありません。
自分は詐欺師にはかからないと思っている人→貴方も詐欺師に合う可能性は十分あります。たこいち
2017/10/2認知症の診断はなくとも65歳以上になればそれに似た症状のある人が非常に多いとみんなの介護のニュースで読みましたが
確かにそうだと思います、しかし65歳以上ではなくとも若い時分から各自において多少の程度はあるものの誰しも認知症のようなものは持っていると思われる理解に苦しむような言動は持った生き物だと日常から周りの人間から痛感させられます。
なので認知症など特別なものでもないとも思うんですよね、
そりゃあお金を取られたとか、わめくとか、徘徊など手に負えないような認知症はもうこちらがどうにかなってしまうけど温和で聞き分けの良い部類の認知症などは軽いと思います。
認知症の言動を頭ごなしに批難すると悪化の一途をたどると言われるのでくれぐれもご注意ください。
その事は健康な人でも同じです。日の出
2017/10/1自責のお気持ちは分かりますが、近いが故に見えないことは沢山あると思います。私も介護ではありませんが 家族の異変に築かなかった事はいくつもあります。今 こうして診療を受けるに至ったわけですから、かさっこさんはご立派だと思います。早くに気づいていたから治るという病気ではありませんから これから お母さまの見守りをしっかりなされればよいのではないでしょうか?
匿名
2017/10/1たしかにそうですね。家族ゆえにわからないままだったり、認めたくなかったり。
しかし、かさっこさんのように、冷静に判断された結果、きちんと診断されれば、また対応もできます。
関連する投稿
- つむり
義母は70歳、歩行は可能です。認知症の症状としては物事をよく覚えていることができず、最近では家の中でも迷うようになりました。張り紙などをしていてもそれを読んでいるのか読んでいないのか、あまり意味がありません。義母の部屋からトイレはすぐ近くなのですが、トイレに行くことさえできなくなってしまい、トイレではなく自分の部屋で小だけでなく大もしてしまいます。 一緒にいる時には何となくトイレに行きたいのかなとわかることもあり、そういった時にはトイレに連れて行けばできるのですが、本人に張り付いているわけにもいかず困っています。
認知症ケアコメント6件 - ハヤキン
認知症で通院している義父がおります。よく聞く話ですが、うちでも食事を終えた直後に「飯はまだか」という現象がおこっています。主治医に相談すると食べたこと自体を覚えていないのだから「今用意していますからね」「ご飯の準備ができるまでおにぎりを食べていてもらえますか」といった対応をするのが良い、下手に刺激をしたらダメだ、ということでした。更にはそれでも納得しない場合もう一度食べてもらいましょうと言われました。この時期には食事を2度したからといて太ることもお腹を壊すこともないそうです。太らないというのは本当かどうかわかりませんが、そういわれてこちらも気持ちが楽になり、本人もいらいらしなくなったのでそれくらいの気持ちでいた方が良いのかもしれないですね。
認知症ケアコメント7件 - たこいち
うつ病は昔からあった母ですが、最近、すり足でしか歩けなくなりました。パーキンソン病ではないとの診断ですが、原因はよくわかりません。やはりうつ病が原因でしょうか⁉認知症はありません。 今は、気分は下降状態で、死にたい..と言う時があり気になって仕方ないです。
認知症ケアコメント4件