介護職の皆様、毎日お疲れ様です。
お嫁さんと同居されてる利用者さんもいると思うんですが、手続きややり取りはお嫁さんやってますか。
働いている息子さんや別居の娘さんとはすぐに連絡つかないこともあるだろうし、やはり家にいるお嫁さんじゃないと困りますか。
在宅ワークなので家にいます。
脳梗塞、心不全、腎不全で入院を繰り返す義母(認知症で介護度2)と、末期の義父(入院してやっと認定を受けてくれて介護度5でした)2人共、いままでずっと同居してきて本当に大変でしたが、義父も入院して手が離れ、義母も透析通いとデイサービスの生活に慣れてだいぶ楽になったところです。
ただこのまま実子達が全く何もしないで終える事に納得できないでいます。
いくら楽になったとは言え、自分の親でもない認知症との生活は苦痛ですし、デイサービスや病院からの電話の度に何で私が、って思ってしまいます。
でも、いつも良くしてくださるケアマネさんや介護士さんが困るのであればこの気持ちを収めたいと思います。
みんなのコメント
0件あ
2023/12/30基本、キーパーソン手続きアンド連絡です
入所手続きの際に第三連絡先まで登録してもらっているので
そん時に第一連絡先がキーパーソンじゃなく
連絡ついやすく対応できる人とか
特殊な家族構成の人もいます
特に家族側から要望がない限りは
キーパーソンが第一連絡先なのでそこに連絡して
連絡使つかなかったら第二第三の連絡先に連絡です- さゆり2023/12/30
連絡つかない
連絡ついても家族が対応しない…
結局対応するのは私だ…
色々と教えてくださりありがとうございます。
勉強になりました。 - あ2023/12/30
別にうちらは連絡ついて対応してくれれば
なんの問題もない^_^
連絡つかない
連絡ついても家族が対応しない
これが大問題
ニック
2023/12/30むしろ最近は同居のお嫁さんがキーパーソンって減ってきてる感じしますよ。
今までさゆりさんが懸命に関わって来たので周りもそれが当然と思ってるかも知れないけど。
在宅ワークだって責任ある仕事で暇じゃないんだし、うまいこと言って緊急連絡先をご主人にしてもらっては?
ディサービスやケアマネはなんやかんやとご家族に連絡するけど、必要なら連絡つかなくても病院へ運ぶし、ご家族はすぐに飛んで来れないのも織り込み済みだし、ある種事務的に報告してるといっても過言ではないです。
さらに、ホントに大変な時は、お嫁さんの判断では決められなくて、ご主人の返答待ちとかになるなら、ダイレクトにご主人に連絡ついた方がいいし。- さゆり2023/12/30
確かに、本当に必要なら病院に運ばないといけないですもんね。
そして、病院からも医師からの説明の時は次回は嫁ではなく決定権のある人が来てくださいと言われました。
なるほどです。
色々と教えてくださりありがとうございます。
ゴルフ✌️
2023/12/30キーパーソンが誰になってもいるかなんですけどね。
キーパーソンの許しがないと面会もできなかったりします。
1つに財産争いがあったりしますから、介護を引き受ける前にキーパーソンを決めるのが良いのですけどね。- さゆり2023/12/30
同居は30年してます。
義母はデイサービス行ってますが、義父はサービスを使ってないです。頑固なので。
質問したこと以上の、とてもいい情報ありがとうございました! - ゴルフ✌️2023/12/30
この場合、必ず同居であること。
介護サービスを受けていないなど条件があるようですので、検索してみて下さい。
もし、ダメなら、今のうちに子供に請求するのが良いですよ。
どうしても、サービス無しでは辛くなりますからね。
関連する投稿
- ゆう
夫は私の母の事大キライ。入院の時も母の洗濯物を干させるのも嫌な顔していた。施設入居が決まり実家を空けなければならないが、それでも母にとっても大事な物はある。これを、私達夫婦の家に持ってくるのも嫌な顔、している。どうしたら良いのか、、。一人っ子は大変。
教えてコメント4件 - 天使
介護職員(パート夜勤やってない)人に利用者さんのいるところで怒鳴りちらされ、それに利用者さんも反応してしまい必要以上に責め立てられました。謝っても当然ゆるしてもらえず。普通利用者さんの感情を興奮させる必要あったのかな?って。 自分は日中ろくに利用者さんの見守り怠慢しているのにまだ、その人ににらみつけられる毎日です。
愚痴コメント1件 - シングマ
私の息子とおばあちゃんがなかなか寝てくれない(泣)
雑談・つぶやきコメント1件