みんなのコメント
0件はぁ。
2022/9/29爆サイみたい。
- 上から目線を鼻で笑う2022/6/27
保健師はそんなに偉いんや?
じゃ、医師から見たら保健師なんて医療知識&スキルのレベルが低すぎて話しにならんって感じなのと一緒なんか?
たかっぺ
2021/3/17上から目線でものを言い
すぐに感情的に怒鳴る
気に入らないと無視したり
意地悪するような人が苦手なだけ。たこいち
2018/5/13トピ主の主張は100%正しい。敵対心の表現を変えると悔しい。資格がないから悔しいから、嫌みや嫌がらせをしたりする人は確かにいる。介護職同士でもある。毎回、新人をいじめて辞めさせる人は介護福祉士の資格がないから、悔しいから。
たこいち
2018/4/3病院では介護職は看護助手なので下です。施設でも同じです。図星だから怒っているんですね。その敵対心をもつ従事者がケアマネの試験にとうらないから敵対心をもつのです。介護職からケアマネの資格をとり、ケアマネ業務をつくことで地位向上します。
たこいち
2018/4/3なんでカーストが出たり介護職が!となるのかね
ケアマネは、よりよいプランを立てればよいし
従事者は、よりよい介護をすればいいだけ
だいだいにおいてケアマネだけいて成り立っている施設なんて無いような
又居なければ実質大変な部分もありますよね
敵対心・・・たんなる自意識過剰
本当にあるのならその敵対心を持つ従事者がケアマネ資格を取ればよいだけ
因みにそのカーストで最下位と言われている人がケアマネ資格を取ったときは、何て言うんですか?
実際存在していますよね?たこいち
2018/4/1そういう関係でいるならば介護職はまともにアセスメントもしていないだろうし、ケアマネがいくらプランを立てても形だけだろうし、介護職が個々に勝手なやり方で介護と称して生かさずころさずの生活をさせているだけの施設なんだろうね。多職種が協働で行って初めて介護サービスになるのにね。
介護職員っていつでも辞められる、いつでも就職できるって思っていそうだからつけあがるんだよね。ケアマネなんかだと意外と思うように就職できなかったりするから、実は介護職の方が実質的な力は上かも知れないね。介護職員が足りないのが当たり前になってるから、権利意識みたいのが暴走しているのかも。たこいち
2018/4/1現役のケアマネです。トピ主さんと同意見です。事実、介護職は施設で一番カーストが下です。そのため専門職に敵対心を向けてくるのです。専門職とはケアマネや看護師だけでなく、リハビリ職や栄養士も含みます。介護福祉士は専門職ではありません。介護職が一番しんどくて大変であることは、誰よりも理解しています。そのため私は、ケアマネの仕事は完全時間外でやり、時間内は介護業務に入っていました。しかし、介護職からは、「何してるんや遊んでいるのか!」と言われました。しょせん介護職は介護職です。新しい施設でも初日で「介護福祉士は専門職じゃないのか!」といきなり怒鳴ってきました。そんなに介護の仕事が嫌なら、他の仕事をすればいいんです。介護の仕事を好きでしてる人はすばらしいですが、ほとんどの介護職は仕方なくやっているのです。本当に介護職はみじめです。
- ららこっぺ2020/2/6
ふ~ん。
1日中いろんな利用者の足持ってグルグル回してるだけのPTが専門職で、1日中利用者の生活全ての世話をこなし記録を書き他職種と連携を取り来客対応電話応対してる介護士は専門職じゃないんだ?介護士は他職種よりもはるかに色々仕事してるし利用者の役に立ってるよ!
たこいち
2018/3/31↓介護職がね。
たこいち
2018/3/31だから?
そんなことばかり言っているから程度が低いと言われるんですよたこいち
2018/3/30>役割分担をしているのですから。現実には偉そうにする人を見かけますけど、それを普通にしてはいけないと思います。
現場じゃ、反対に介護福祉士が、敵対心?もって看護師よりも偉そうにしている人普通にいます。
医療に関する事も介護が反論して、結果間違っていたり。役割考えてないのは介護の場合も。
私はそんな風にはなりたくないな、と感じますね。たこいち
2018/3/30妬みと嫉妬しかないのですよ。
看護師はいつも偉そうに言うし、給与も高いし、楽しているように思える。
実際に看護師になろうと思えば、勉強量も違うし試験も難しい。
成れば成ったで、激務で責任も重い。
医師や上司や古参職員などの軋轢も重圧です。
患者やその家族なども同様です。
だから、看護師も離職率が高いし、人材不足なのは介護と同様です。
見掛けばかりを追い、上辺だけでしか物事を考えれない人は、その中味を見て驚愕する事でしょう。
どちらが上とか良いとかは、一概に言えないでしょうにね。たこいち
2018/3/30看護師が介護職より上で、ケアマネも上。まあ、給与の額はそうなりがちですよね。責任の重さもありますしね。
でも、立場や発言力、存在価値のじょうげまでそれになぞらえてしまうのは職場として寂しいことではないでしょうか。というよりは円滑な業務の傷害になり得ることだと思います。役割分担をしているのですから。現実には偉そうにする人を見かけますけど、それを普通にしてはいけないと思います。そういう人こそ立場を傘にきる小心者と見られるような風潮でなくては、人が長続きする職場になれません。
そこはリーダーや主任や施設長などの手腕ではないかと思います。こういった雰囲気作りを経営の仕事の一環と考えているところはいいのですが、うちなんかも経営者曰く「経営は数字を出すこと。情を気にしていてはできない。」と言ってましたから期待薄いです。それも必用ですが、それだけでうまくいくなら苦労はないですよ。たこいち
2018/3/29しょーもなすぎる
たこいち
2018/3/292018/03/28 23:15
ここのトピ主に言うところの・・・て書いているの見えませんか?
自分で自分を下には見てませんよ。誇りとまで言いませんが、どの人にでも「仕事は介護職です」と胸を張って言えますから・・たこいち
2018/3/28>どんだけ嫌み言われても私のほうが立場は上だし給料もね。
夢を見ているのですね、こうなれれば良いのにと。
これを妄想という。
かわいそうな立場ですね。たこいち
2018/3/28>看護師も介護職もケアマネも同じ施設で働いているのに足の引っ張り合いはおかしくないですか?
こう言いながらも、
>私は、ここのトピ主に言うところの底の介護福祉士ですね。
だからと言ってケアマネや看護師を嫉妬を抱くことはないです。
何で勝手に格付けをする?
底って何?
何を以て判断しているのか?
貴方の偏見に他ならない。
以上たこいち
2018/3/28何でこんな底辺の言い合いをしてるのですか?
看護師も介護職もケアマネも同じ施設で働いているのに足の引っ張り合いはおかしくないですか?
私は、ここのトピ主に言うところの底の介護福祉士ですね。
だからと言ってケアマネや看護師を嫉妬を抱くことはないです。
去年、ケアマネ試験に挑み見事撃沈しましたが、ケアマネの仕事を羨ましいと思ったことはないです。
他の介護福祉士でケアマネの資格を持っている人でも「仕事にするつもりはない」と何人も介護職を続けています。
まぁ看護師には学校へいってませんからなれませんけど・・・
利用者のことを第一に考えるなら他職での連携は必須ですよ。たこいち
2018/3/28ぷぷぷ、医療に詳しい?、介護士だってよ。
あ ほ 丸出し。たこいち
2018/3/28看護師ぶっても、実は介護士。
かわいそう~に。
そんな所でしか働けない者が悪いよね~。
関連する投稿
- たこいち
有料老人ホームで働いてます。資格は特に無いですが、給料手取り19万円、ボーナスはありません。介護福祉士の資格がある人は手取り22万円、です。 仕事内容ははっきり言って誰でも出来るものだし、重労働ではあるけど中学生でもこなせるレベルの仕事なので、私は介護職は薄給でも仕方ないとおもってしまいます。 それに未経験の中卒シンママとかでも簡単に正社員になれるなんて介護職くらいでは? いくら仕事がきつくても土方や清掃員なども薄給ですよね。それと同じだと思います。 努力してこなかった自分を責めませんか?
お金・給料コメント111件 - たこいち
とある特養から内定をもらったのですが手当がめちゃめちゃ厚く驚いてます どこの社会福祉法人の施設はどこもこんなものなのでしょうか? 今まで医療法人でしたのでそこまで手当は厚くありませんでした 家賃手当25000 業務手当20000 処遇改善加算20000 扶養手当20000 基本給は22万でこれに夜勤手当5000×回数(4-5)です
お金・給料コメント22件 - ユーザー
身内でもない70歳近い女性の知人に突然電話で泥棒扱いされ立ち直れません。 横で主人がその電話をきいていたのですが 認知症の可能性があるのでは?と言われ認知症相談センターに電話をしました。 そこでも、認知症の可能性を指摘されましたが 身内でもないためどこにこの気持ちをおさめるとよいのかわからず何日もふさぎこんでしまっている状態です。 お相手とは30歳ほど歳がはなれており、2年ほど前までは頻繁にご自宅に遊びにいっており 私の母や主人もお付き合いがありました。 しかし私の持病や身内が亡くなったりと多忙でご自宅に伺うこともなくなり年賀状や時々のお電話ぐらいのお付き合いとなっていました。(おそらく一年ほど会っていません。お電話も今回4ヶ月ぶりぐらいにありました) それが突然、お電話があり 『あなたが勝手に持っていった●●を返してくださらない?』 となんとも表現しがたい口調と言葉遣いの第一声に意味がわからず 以前、プレゼントしていただいたものですか?と尋ねました。 その方とはプレゼントを送りあう仲だったため、私にくださったものを勘違いされているのかと思ったからです。しかし、相手は 『それではありません。あなたが勝手に持っていったものがある。私はすぐにきづいた』 というのです。 私は泥棒をしたことはなく何度もそれを伝えましたが盗んだから私がそのかたの家に上がらなくなったようなことを言われました。 しかも一年以上、おそらく2年ほど前の話のようです。 以前、精神科の看護師として働いていた方だったので『精神科の看護師だった私の間違いなのかしら?私が認知症なのかしらね?オホホ』とおもってもいない嫌みな言い方でせめられました。 なぜそう思うなら、そのときにそれをおっしゃらなかったのかと聞きましたら親心から言わなかったそうです。だったら今なぜ過去の話をいってくるのか、 また、普通はもし知人が自分の物をとったと思うならば私ならなにも言わずトラブルをさけるため相手とは疎遠になる形を選びますが このようなことをわざわざ言ってきたことへの理解に苦しんでいます。 辛く悲しく私がなぜこんな思いをしなければいけないのか悔しいです。このようなことはやはり認知症で起こるのでしょうか?アドバイスをいただけましたら幸いです。
認知症ケアコメント18件