看取り初めてなので携帯で勉強をしてるのですがわからない事だらけで困ってます。
死が近いと
チアノーゼがでる。
バイタル測れなくなる
下顎呼吸
手首での脈がとれなくなる
わからないのは、*手首で脈が取れないと、頸動脈?(首)で脈が触れるか確認 首で取れなければ死がかなり近い?
*下顎呼吸時、脈はどうなのか
*呼吸の回数の異常は?
*下顎呼吸してるけど、普通に呼吸の仕方が戻るとそれは下顎呼吸じゃない?
死が近い時の観察ポイント詳しく教えてください
みんなのコメント
0件わんこ
2023/12/197月に父を看取りました。4月までは元気だったのですが坂道を転げ落ちるような最後でした。喉がゴロゴロし、常に痰が絡む状況、手足の先はチアノーゼからの壊死が始まり、会話もままならない。でも、私の話しかける言葉は確実に理解していたと思います。最後の最後まで私の声は届いていたと確信しています。お父さんの隣で世を明かし、一旦家に帰って戻ってきた時、私の語りかける言葉に目を見開いて、そして窓の外を眺めるように視線を移し、静かに息を引き取りました。きっと家に帰った私が帰ってくるのを待っていたのでしょう。
- わんこ2023/12/19
死が近いとしても、意識がないように見えても、話しかけてあげてくださいね。絶対、その言葉は届いていると思いますので。
ヨンス
2023/12/14ドクターより、看護師が詳しいと言われています。
看護師から指導をもらえば良いのじゃないかな?
必ずしも皆さん同じではないですね。
下顎呼吸が始まってから直ぐに亡くなる方もいればそうでない方もいますからね。ゆめ
2023/12/13私の母の亡くなった時のことですが、数日前からゴロゴロと喉が鳴りました。
痰がからんでいれのかと、何度も吸引をして苦しませたことが悔やまれます。
亡くなる数時間前から明らかに呼吸音が大きくなり、酸素も測れませんでした。
そうこうしている内、母はしばらく目を大きく見開いて何かを見ていました。
爪の色が黒くなり、いよいよその時が来たかと寝ている夫を呼びに行きました。
下顎呼吸かどうかは分かりませんが呼吸音は大きくて、やがて静かに止まりました。
息を引き取ったのだと思いました。
「ありがとう、また会おうね、お母さん大好きだよ」と何度も言いました。
手を握り、顔を撫で、身体を抱きしめました。
在宅ならではの、私と夫だけのお別れができました。
ただ、あまりの悲しさに末期の水を忘れてしまい申し訳ないと悔やんでいます。
訪問看護師さんに連絡をするとすぐ来られて、亡くなったのを確認してから往診の先
生に電話をされました。往診の先生は明け方に来られました。
さちさん、まさか、お母さまがターミナルケアに入られたのですか?- さちorange2023/12/17
申し訳ございません、少し前に、以前のハンドルネーム「さち」で
コメントを書きました。
すぐ下の「さち」のコメントは私、「さちorange」が書いたものです。 - さちorange2023/12/17
ゆめさんへ
いつもながら優しい言葉を掛けて下さり、本当にありがとうございます。
進歩が無くてお恥ずかしい話ですが、今朝も母の着替えを手伝っている
間中、怒鳴られたり(今日は頭を叩かれたり、髪を引っ張られたりも)、
「寒くなってきたから、もう一枚はおりましょう」と声を掛ければ、
「落ちこぼれのくせに、偉そうにするんじゃないよ」と怒鳴られたり・・・。
少し前は喉が渇いたと言うので、白湯を持っていったら、
甘い紅茶じゃないと、布団に投げられたり・・・。
ここのところ、本気で生まれてこなければよかったと思っていたので、
ゆめさんのコメントを泣きながら読ませていただきました。
父や祖父母の看病、介護、お見舞の時は、思えば笑いや笑顔が
ありましたし、身体介助は大変だな、もう少し睡眠時間が欲しいな、
自分の時間が欲しいなと思うことはありましたが、
もう介護つらい、やりたくないと思ったことはありませんでした。
父も祖父母も軽症ではない病気や怪我でしたが、私に合わせてくれたり、
私を気遣ってくれたり、時には無理もしてくれていたのでは・・・と
今更ながら感謝の気持ちでいっぱいです。
私も彼らの側に少しでも長く居たかったですし、あんなこともこんなことも
してあげたいと自然に思えましたし、勿論、彼らから暴言や暴力も
ありませんでした。
人間が違うので比べるものではありませんが、どうして母の介護は
怒鳴り声と暴言と暴力と我儘ばかりが渦巻いているのだろう・・・と
正直、悲しくなってしまいます・・・。
口には出さなくても、こんな風に思っているので、母に
「意地が悪い」と言われるのでしょうが・・・。
母のお世話は精一杯続けますが、同じ家の中に居ても、
できるだけ距離は置きたいと思っています(どこに居ても、
追い掛けてくるのですが・・・)。
私が困り果てて相談すること、介護関係でもそれ以外でも
母の必要手続きをすることを凄く嫌がり、全力で阻止してくるの
ですが(こんなことをしていたら、日常生活も送れなくなって
しまうのに・・・)、ゆめさんのおっしゃる通り、
困っていることは相談して、自分の休息時間を確保することを
頑張りたいです。
「お母さん大好き」と言えるゆめさんも、「また会おうね」と
言われるお母様も心から素敵だと思いますし、憧れます。
私も母とそんな親子関係を築きたかったです・・・。
お聞き苦しい毒を吐いてしまいますが、あの世があるのであれば、
あちらではもう私を自由にしてほしいです。
ゆめさん、いつも私に元気を下さって、ありがとうございます。
寒くなってきたので、お身体大切にお過ごし下さいね。
はにゃん
2023/12/13便が止まり血圧が下がりはじめたら、あと数時間で亡くなります。
手足も冷たく息も何度か止まります。
看護師いわく自分から息を止めようとしていると言っています。
心電図モニターは亡くなる寸前にエラー音が鳴り画面が乱れます。- さち2023/12/13
血圧は90台 尿も昨日から止まってます。便も止まりました。チアノーゼも指まででています。ただ看護いわく心臓はドクンとしっかり打っていると。だからもう少し伸びそうだと。
水分、食事、点滴一週間前にやめてます。
後は、呼吸の観察になるのかな?介護士は
ティームー
2023/12/13ポイントと言っても、通常のバイタル測定と、SPO2、後は目視触診で呼吸が有るのかどうかなどしか出来ない。
これらが確認できない場合は、役職者へ報告して家族と医師に連絡をするのが通常になる。
一応は、警察も事情聴取には来ますが。
なので医師の立会いの下、死亡確認をするのが通常でしょう。
かがく(下顎)呼吸は観るポイントの一つに過ぎない。
関連する投稿
- マチョマチョ
皆さんはなぜ介護の仕事やってるの??
教えてコメント6件 - ひな
おむつの事ですが、テープ巻きのタイプとはかせるたいぷとでは尿漏れに違いってありますか? 後、三角巻きって寝たきりの人にしかしないですか?
教えてコメント4件 - いのよし
現在、父79歳(週3日透析治療)、母74歳(要介護3.多発性骨髄腫治療中)と2世帯で介護しながら同居中です。 昔からですが父の暴言があります。自分が一番、思い通りに行かないとか怒鳴る怒る、男尊女卑がひどく、侮辱するような発言も数え切れないです。暴力も最近目立ってきましたが母に対してほうきで椅子を叩く、 つつく私の娘(孫)へ先日蹴る引っ叩くことがあり、娘はかかわらないように生活しています。言い返すこともありますが、父も辛いのだよねと寄り添うやり方もしましたがどうにもならずです。母のケアマネジャーさんへも相談しデイサービスやショートサービス利用を始め、母の環境を整え母を離すことで父の気持ちが静まるのかもとやっています。父からは「こんなの施設に入れろ、俺は無理だ」「(私が)何もしやしない」と怒鳴られなんとか対応をすすめたのですが、今度は「勝手に決めやがった」と話はできず、気に食わなければ怒鳴るの繰り返しです。私は本人(母)の理解や了承を確認して前向きにすすめたいと思っています。 母については出来ないこと多いのはわかるのですが、昔からの子供を所有物にしている感覚で、あれしろこれしろ、今すぐやれ、とこちらの状況関係なく要望や指示してきます。仕事もあるので両親の時間に合わせて動くことがストレスになっています。うちの親がこういう人たちだったとこの歳になり気付きました ケアマネさんには良くしてもらい話も聞いてもらって いますが、両親の声や足音が聞こえると頭痛胃痛がするようになり、これから何年続くのだろう、来年はもっと悪化しているのだろうと絶望しか無いです。 早くいなくなって欲しいと願う自分が出てきてしまい、このまま自分のメンタルが壊れるのではと家を出ることも考えますがこの状況で見放すことは出来ないと思い直す日々です。 主人は協力的で支えてくれるのでそれがなければもうとっくに崩壊していると思っています。娘は協力してくれてましたが、暴力振るわれ精神的にショックを受けていて関わらせたくなくなりました。 長々と投稿失礼しました。こういった状況で上手く介護されている方がいらっしゃるのか、ご自身の気持ちを整理されていらっしゃる方いるのならどうされているのかお聞きしたいと投稿させて頂きました。
愚痴コメント2件