logo
アイコン
れれれ

大好きな母だったのに、もう疲れた。
一人になりたい。

みんなのコメント

0
    • あやこ

      2022/6/3

      一人になる時間も必要ですよ。

      • れれれ2022/6/4

        家族がいるとなかなか一人の時間もなくて、でもどんどん一人になりたい欲が出てきます。
        友達と遊びに行くのが好きですが、今は一人旅でもしたい気分です。難しいね。

    • あーにゃ

      2022/6/1

      一人になってみてまた考えればいいですよ
      疲れたら休みましょう

      • れれれ2022/6/4

        ありがとうございます。なかなか家族がいるので一人の時間も取れず🥲自分の家と母の家との両方の家事にホトホト疲れております。体もですが気持ちを休ませたいです。

    • どうしようもない

      2022/6/1

      わかります。
      ショートステイはどうですか?
      私はショートステイを利用してます。
      最初は淋しかったけど、体が休みます。
      心と体の休息は大事。

      • ミーコ2023/6/2

        おはよう御座います
        96歳の母に疲れました
        動けないを良い事に一日中こき使う仕事が介護職の為クタクタです。毎日がストレスでたまりません。
        わがままも言う加減にして欲しいですね。
        週一回のディサービスが楽しみですよ。
        気持ち良く分かります。
        イライラを何処ぶつけて良いのか分かりませんよね。

        とにかく自分方位です。
        高一中一小一の孫達にも
        うるさいと言われております
        65の私には、苦痛しかありません。
        苦しんでいる方も
        貴方様と私の考えが同じだとおもいます。
        あ〜ぁ 嫌ですね

      • れれれ2022/6/4

        ありがとうございます。
        ショートステイ利用出来たらいいのですが、頭はとってもしっかりとしていて、これまた嫌がるんですよね🥲不謹慎だけど、入院してしている時は休める時と思ってしまう自分が悲しいです。その入院も先生にリハビリしてから帰ったらと説得されてもしっかりとお断りして帰ってきます。ホント難しいです。

    • ポピー

      2022/6/1

      私も施設に預けた方がいいと思います。
      大好きなお母様だったからこそ。

      • れれれ2022/6/4

        ありがとうございます。
        正直入院している時が一番休める時です。
        頭はしっかりとしているので、状況も良く理解していて、施設なんてもってのほかで、でも世話は焼いて欲しい。寂しいのだと思うのですが、仕事に家事に介護、私もホント限界にきています。みんなどうやって説得してるんだろう💦

    • るーるるるる

      2022/6/1

      一人になるとまた一緒に暮らしたいと思ってしまうかもしれない
      しかし
      一緒に暮らせる状況ではなくなっている
      一度施設に預けると気持ちとうらはらに楽だと思う気持ちが勝つ
      一度施設に預けてみるといいですよ
      ホンマ生活が楽になる
      一緒に暮らしたいという気持ちは時間とともになくなっていく
      そして後ろめたさから毎日面会に行っていたけど、それも面倒くさくなり1週間に一回に減り1か月に一回に減り半年に1回、年に1回となりやがて面会もしなくなる
      楽な生活を手に入れてください
      悩むだけ時間の無駄です

      • れれれ2022/6/4

        ありがとうございます。
        お気持ち凄くわかります。
        不謹慎だけど入院している時が一番ホッとする。
        忙しすぎて普通の生活がどんなんだったか思い出せないけど、この時は毎日こんなに楽なの?って思う。
        寂しさから一緒にいて欲しいと思うのだと思いますが、私の体は一つなのでつい疲れてイライラしたり‥悪循環なんですよねきっと🥲毎日がキツい💦

      • まー2022/6/1

        るーるるるるさんの文章面白い。

関連する投稿

  • アイコン
    介護難民 ひとりっ子

    3回目のレス立ち上げます。 ご指導願います。 ①呼び寄せ 転居により環境が変わり認知症は進行するものですか? ②賃貸の部屋を汚したり、不潔行為、大声を出し隣り近所に迷惑をかける様な事があるのでしょうか? ③仕事をしながら認知症の在宅介護できるのでしょうか?   例え昼間に介護士さんに来てもらっても仕事が終わ り、夜に私は母の排泄の世話はできないと思います。 以上よろしくお願いします。質問が多く申し訳ありません。

    認知症ケア
    コメント5
  • アイコン
    介護難民 ひとりっ子

    長文になります。 母の認知症はもの忘れ、薬の飲み忘れがあります。血液をサラサラにする薬を服用しています。食事の準備はできます。風呂に入れます。階段昇降ゆるやかな階段ならできます。 杖を使って30分から45分歩けます。 母が倒れるまえは私は実家を離れて県外で仕事をして母は実家で1人暮らしでした。母が退院してからは私は実家で介護休業を使って母と同居しています。 当初 私の職場付近に2dkから3dk 1階のアパートを見つけて同居するつもりでした。  しかし私の職場付近は需要が高く車を持たない私は駅近を探すしかなく家賃が高く見つかりませんでした。ケアマネに相談した所 私が早く仕事に戻ったほうがいいだろうとなりました。つまり母を実家に置いて遠距離介護です。 片道3時間から4時間 往復最大1万5千円かかります、 ①私だけ住むならA 1k 家賃4万、ユニットバス キッチン狭く冷蔵庫と電子レンジを居室内に置くしかない 貯蓄8万できる。 B 1k 家賃5.5.万 不満無し 貯蓄6.5万、C 2dk 家賃6.3万 貯蓄5.5.万 どれを選べばいいのか 贅沢しないでAの1k 家賃4万にすればいいのですが ブライドがあるのでしょう ②のちのち母が同居したいと言ってきたときCの2dkにした方がいいのでしょう。認知症は環境が変わると悪化しやすいとききます。仕事をしながら介護する自信がありません、呼び寄せたほうがいいでしょうか ③私は7月から職場復帰したい為、ひと月前の今月中に職場に申告します。その為住む所も今月中に決めなければなりません。 ④今週から週1回のリハビリに母は通います。遠距離介護が始まったら買い物してくれるヘルパーさんがきます。 1日中テレビを見ているだけの母の生活を変える為にデイサービスもつかいます。

    認知症ケア
    コメント5
  • アイコン
    介護難民ひとりっ子

    要介護2 認知症 ガンステージ3c全摘手術の母親を介護休業で在宅介護しています。ひとりっ子で。よく1人で抱えこまないでと聞きます。悩みの相談窓口に相談するとケアマネに聞いてと言われます。ケアマネに聞いてもどうにもならないから相談してるんです。一生懸命働いて節約して貯めたお金がどんどん減っていきます。有料老人ホームなんて無理。80歳まで生きりゃ充分でしょ。いい加減安楽死の選択制度考えて下さい。現在の介護保険制度じゃ介護している側を助けられません。あと数年でこっちがたおれちまう。

    認知症ケア
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    231
    コメント11

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー