logo
アイコン
たまご

ある職員が、特定の利用者へのスキンシップが多くて気持ち悪くて見ていて不愉快で上司に相談しようか迷ってる。
他の職員がどう思っているのかはわからない。私が敏感なだけかもしれないので、誰にも言えずにいる。
職員は男。利用者は女性で小柄で温厚でかわいいのはわかるが、手を握って包むし、ボディタッチ多いし、セクハラ(言葉でも物理的にも)されて嫌だとは言ってますがこちらから見るとヘラヘラしていて本当にそうか?という感じ…
その利用者に対しては特に猫撫で声だから一緒の現場にいてきつい。
利用者2人相手に体操レクをしている時にその利用者の方を向いて体操しているのを見た時は引いた。

みんなのコメント

0
    • そういうこと

      2024/1/24

      それを一部始終見ている、あなたが・・・・。

      • ただの

        2024/1/23

        熟女マニア

        • ペリカン

          2024/1/22

          人の性癖は、色々。
          幼児に興味がある者が、幼稚園、保育園の先生となり自分の欲求を満たす者が居る。テレビのニュースで報道されるたび、またか!そう思う。
          その男性職員は、老女に興味があるのかも。
          認知や身体の程度で分けるのではなく、男性だけのユニットに、男性職員を配置。
          女性のユニットに、女性職員を配置する。同性介護をする!!そんな考え方してくれる施設長、何処かにいないかな。

          • ゲシュタルト

            2024/1/22

            限度を超えているものに関しては虐待にあたる場合があります。
            一度、上司に相談して下さい。
            その後、改善が見られない場合は市町村にある相談窓口に相談して下さい。

            • チン

              2024/1/21

              私も気にしている利用者は、いましたね。別に、愛情とかではなくて。
              ダメなのは、皆んなの見ている前でトピ内容は良くない、他のスタッフは勿論、利用者も見てますから。
              あくまでも表向きは、皆平等です。
              やり過ぎなら、少し忠告してもいいと思います。

              • 2024/1/21

                キニシスギ

                • くまもん

                  2024/1/21

                  最近入社した(〜でちゅか〜?と園児向けの声掛けの見た目おじさんでおばちゃんの)50代女性の方と、80代の(精神薬で最近ようやく色んな箇所が少しは落ち着いたけど、未だ多少現役バリの)男性利用者とがそんな感じです。。。)

                  スタッフとはシフトが被れば、如何にストレス回避するかを前日から考えるけど、そうでなければ顔すら見ないように工夫しています。利用者さんに関しては淡々とケアしてます。

                  • くまもん2024/1/21

                    補足:大抵みんな感じてることは同じ。只でさえ疲れてるのですから、不快を漂わせてる人とは遠のきましょう!

                • たまごさんへ

                  2024/1/21

                  他の職員に聞いて観るのが一つ

                  ご本人が嫌がっている現実が有りますから、上司からの指導が確実に必要ですね。
                  介護の仕事は、自己満でするものではありませんからね。
                  自分が主体になってしまってる、勘違い職員と言えます。

                  • たまご2024/1/21

                    こかん、利用者に触られてますね笑
                    男性職員→利用者のセクハラは見たことありません。
                    その利用者だけに手を握ったり包んだり、ボディタッチがやたら多いのでセクハラでは…と思いますが、利用者本人は嫌がってないようなので、問題ないのかもしれません。
                    利用者みんな好きな私にとっては、贔屓に腹が立ちますが、変わったもの同士、仲良くどうぞということで、もう気にしないようにします。

                  • たまごさんへ2024/1/21

                    たまごさんがきついだけで、本人は上手く交わしているのではないかな?、、であるなら、見ない降りをするしかないと思いますけど?

              関連する投稿

              • アイコン
                ゆう

                親を施設入居を決めたキッカケを、聞きたいですし、入居させてしまった、、と心を痛めてるのですが、、。どのように心を持っていって良いのか?悩んでます。

                教えて
                • スタンプ
                33
                コメント8
              • アイコン
                アナルのほうがキツくて好き

                20代の子にトイレ掃除をお願いしたら便器本体だけしか掃除してないの。床とか壁は飛び散り汚れだらけだから時間を作って自分で床と壁はやりました。「トイレの掃除をお願いします」だけじゃ便器本体だけになっちゃうならなんてお願いすればよかったのだろうか?

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                34
                コメント5
              • アイコン
                ゆーさ

                グルホ勤務3年目です 個々の利用者さんそれぞれに介護の課題がありますが、日替わりでマンパワーに頼ってのらりくらりと介護を行なっていますが、昨日ユニット9人中5人が不穏の伝染からか一気に課題となる症状(徘徊、帰宅願望、喧嘩、トイレ外での排便、転倒リスク者の立ち上がりなど)がおこり、一人で対応していたため「座ってて!」など、語気が強くなり フロアへ連れ戻す重度認知症の利用者を引っ張る手も強くなってしましました 要介護5の寝たきりの方の排便処理を居室で行なっていたときにフロアで入居者同士の怒鳴り合いの喧嘩がおこり、とめに行こうとしましたが徘徊中の重度認知症の方が居室に入ってきて便のついたおむつなどを触ろうとしてそれをとめ、フロアへ連れ戻したところ入居者が顔を突きつけて喧嘩をしていて(手が出る一歩手前)、それを見た転倒リスクの高い95歳が帰る!と立ち上がりウロウロ 色々なだめて落ち着かせて、やっと便処理中の居室に戻ると緩い排便と排尿が再度あった様子で、オムツもズボンもラバーも全交換でした フロアに戻るとまだ喧嘩がおきていて、自分も怒鳴って怒りたい気持ちを我慢するのに必死で、とりあえず放置して冷蔵庫の入居者へ提供する用の甘いジュースと一気飲みしました ちなみに喧嘩の原因は認知特有のありもしないことの主張で「そこの席は私が予約していたところだ」とか「この施設の社長は私の親族だからあんたなんかすぐ追い出してやる」とか「私の服を全部持っていっただろう 泥棒め」などです 3年目にして、マジでみんな消えてしまえと心から思ってしましました 自分は根本的なところで介護に向いていないのかなぁ、、と本気で悩んでしまいました

                認知症ケア
                • スタンプ
                100
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー