私69歳、夫は84歳認知症で要介護2です。
子供もおらず周囲に頼れる親戚もおりません。私の持病のことで入院することになりました。入院まであと数週間とあまり日にちもなく、その間夫の世話をどうしようか悩んでおります。
ショートステイも今は空き待ちの状態で、ヘルパーさんに来てもらうにしても夜間が心配です。
何か知恵をお貸しいただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
0件ゆういち
2015/10/27みなさんありがとうございました。施設に少しの間みてもらえることになりそうです。大変お世話になりました。
たこいち
2015/10/25その間、16時間程度世話してくれる臨時のヘルパーさんを二人位、雇うべきでしょう。食事や風呂などの介助ができる家政婦さんでもよいと思う。労賃は交渉次第でしょうが都会なら最低時給は確か888円かな~。1日、16時間×888円=14208円+時間外割増+交通費+実費
たこいち
2015/10/24もし、どうしてもショートや有料のショートも無理でしたら、昼間はデイを利用(お泊りデイも考える)不足分を自費ヘルパーを利用してみてはいかがでしょうか?きっと、ケアマネさんが必死になって最善の方法を探してくださいます。お大事になさってくださいね。
陸奥雷
2015/10/24ショートステイが確保できなかったら。有料老人ホームの空き部屋を短期間利用。1日1万円が相場。比較的確保しやすい。施設と相談してみて。
関連する投稿
- たこいち
姑が要介護ですが、現在は私と夫が介護をしています。 私の母も認知症要介護2で、日中は私が二人の介護をしています。 姑だけでも、夫の兄弟夫婦に手伝いをして欲しいのですが、自己愛が強すぎる人です。 自己愛性人格障害の人が介護をするのは難しいでしょうか。
認知症ケアコメント3件 - みーちゃん
認知症の診断が出た父についてなんですが、80代でまだ介護度は要支援で足腰はしっかりしていますが、物忘れはかなりひどくなっています。気になっているのは、自転車で出かけて買い物に行ったりすることです。 元々自転車で出かけたり、お酒やたばこもたしなんでいるので、今までどおり本人は行動したいのはわかるんですが、最近財布を家に置いたまま出かけ、出先で誰かに盗られた!と大騒ぎになったことがあり、外出や買い物も制限しないといけないのか、と思案しています。どのくらいの範囲で行動させて、どこから制限していけばいいんでしょうか。
認知症ケアコメント5件 - ルールイ
介護老人保健施設にいくつか見学に行きましたが、リハビリをする必要がないくらいの介護度の方がたくさんいるようでした。 介護老人保健施設はリハビリをするための施設で、リハビリする必要性のない方は利用できないと思っていましたが違うのでしょうか? 実際はどのような基準で利用しているのか、ご存じの方教えてください。
教えてコメント9件