logo
アイコン
サボテン

80歳の父が先日けがをして少し入院しました。
その時担当医から、父も携帯電話を持った方が良いと言われました。
たしかに便利ですし、何かあった時にすぐ連絡もとれますが、父は一人で遠出をすることもないですし、趣味は自宅裏の畑で少し野菜をつくることです。
ほとんど敷地内にいます。
妻も専業主婦なので、家で様子をみることができます。
その環境であることを説明しても、それでも持っていたほうが万が一の場合安心ですよ、と。
携帯電話屋の回し者かと思いました。
そんなに持っていなければならないものでしょうか?
私の考えが古いのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • サボテン

      2014/9/11

      GPSということは言っていました。
      自分も50代後半なので、考え方が古いのかと思っていましたが、やはりそこまでして持つものではないですよね。
      ありがとうございました。

      • たこいち

        2014/8/12

        認知症になって迷子になった場合、GPS機能つきの携帯だと便利だとは思いますが。
        でも、予想以上に遠くに行ってしまえばGPSも役に立たないかもしれませんが、

        • たこいち

          2014/8/12

          別居だったら持っていた方がいいかもしれませんが、同居家族が常に家にいるのであれば特にいらないと思います。

          >持っていたほうが万が一の場合安心ですよ

          何をもって安心なのか、主治医の先生に尋ねてみてはどうでしょう。

          • でん

            2014/8/12

            うちの義母も在宅だった時に(今は施設)義姉が買ってきて無理やりもたせましたが、認知症で使い方も覚えられず、結局部屋に置いたままでした。入所の際に義理姉に解約してきてもらいました。

            GPSということでおっしゃったのかもしれませんが
            徘徊したりされないようなら必要ないのではないかと思います。

            • backy

              2014/8/11

              そういった環境であれば不要な気がします。

              徘徊が始まった父(当時84)に携帯電話を
              持たせたことがありましたが、使い方を覚えられず
              パニックになってしまい、
              挙句の果て、一日中、携帯電話を探し続けるという…
              首からぶら下げてるのに…

              ケイタイから連絡してきて「携帯電話がなくなった」と
              騒いだときは、もうこれはドリフのコントの世界かと。
              これ以上の混乱は、本人のためにもよくないと感じ
              解約してしまいました。

              担当医の先生が携帯を持たせたい理由、ちょっと気になります。
              なんでしょうね。

            関連する投稿

            • アイコン
              わいちーむ

              祖父は認知症で介護度4、嚥下力が弱くなってきましたが、甘い者が好きでジュースやゼリーなどを口にしているときがとてもうれしそうです。 自分はお菓子作りが趣味なので、祖父にお菓子を作ってあげようと思っています。 プリンやゼリー、ムースなどが良いかなと考えているのですが、老人向けに作るにあたって何か注意点などはありますでしょうか?

              認知症ケア
              コメント3
            • アイコン
              どきたん

              認知症の母を在宅介護しています。 体をまるめて足の爪を切ることができなくなったので、私が切っています。 しかし、巻き爪ぎみで切るのが難しいです。 以前、少し強めに切りこんだら、痛がらせてしまい、それ以外余計に切るのが怖くなって、今はやすりなどでちょっとずつ削っています。 でも、あまりきれいにできないので、できたらちゃんと切ってあげたいです。 うまく切る方法はありますか?

              認知症ケア
              コメント2
            • アイコン
              あひべぇ

              認知症で要介護2の母を在宅で介護しています。 父も一緒に住んでいますが、介護も家事もほとんど私がしてきました。 父はお願いしてもなかなか手伝おうとしてくれません。 デイや訪問介護もお願いしていますが、もう限界です。 家を出ようと思います。 父はお前がいなくなっても自分でやっていけると言っていますが多分無理です。 無理なのはわかっていますが、もうどうなってもいいとも思ってしまっています。 介護放棄になるのかもしれませんが。 私は子供失格でしょうか?

              認知症ケア
              • スタンプ
              667
              コメント31

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー