ウチの施設には施設見学の方(就職希望者)が来ます。働く前に施設の様子を見たいとの事でしたが、騒いだりする利用者様を目の当たりにして
不安になったのか?自信がなくなったのか?理由は定かではないですが、辞退する人結構います。
昨年も、夜勤専属でアルバイト希望の学生がいました。1日だけ見学しましたが、上記の理由なのか?内履きを持って逃げ出す。→音信不通。なんて事もありやした。
いくら未経験でもやってみなきゃわからないですし、勿体無いよと思う今日この頃です。
みんなのコメント
0件勘
2024/8/27自分は実際見学して、利用者や働く人を見て何か自分には合わないとか・いい感じとか思う事あります。
あ
2024/8/26勿体無いをどうとるかだね
見学してココダメだーとわかってるのに
妥協しまくってズルズルと入社してしまって
やっぱりダメだと離職する
この期間無駄だし勿体無いと思うので笑悠
2024/8/26学生には、刺激が強いです!
採用前に見学しないと意味ないですよね。働く前で良かったのかな。カカば
2024/8/26施設の種類が書いていない。
見学は一部を見せるが、見せたくない所は見させない。
入居希望者なら別でしょうけど。
コロナやインフル感染防止の観点と、そういう体で見せないのです。転職模索中
2024/8/26入って教えて、そして「やっぱり無理です」と言われるよりマシです。
入る方も短期間の職歴を増やさずに済みますし。
そもそも施設見学はそういうもの。雰囲気もそうですが、何より問題行動の利用者がいるかどうかを知りたいです。なのに施設側は、なんとか隠そうとするんだよね。たく
2024/8/26石の上にも三年…はもう通用しないかも知れませんが、やってもみないのにやる前から自分で限界点を決めてしまう。で辞める時は辞職代行会社に任せる。こんなもの時代じゃなくて甘えですよ。やはり若い時は失敗をして恥をかくことから始めるものだと…
ぷにまる
2024/8/26すぐさま採用→がんばって教育→やっぱりダメでしたって言うよりはお互いに良いかと思います。
- ユーザー2024/8/26
障がい者福祉施設で働いてます。
やっぱり怖くて…って辞めて行く方沢山いますよね。
利用者さんとしっかりと信頼関係を築くと支援者として大きな喜びを味わえるのに残念と思う反面、正直そこで無理って言って辞めていく方人選出来て双方にとって良いと思います。
ai
2024/8/26未だコロナ言い訳に施設見学拒否する所も多い中、まともな施設ですね
てか、世の中の全ての就職の試験って、
向き不向きを雇用側が決めて合否出しますよね
でもそれって変じゃないかって個人的にずっと思ってるんですよね
向き不向き、出来るできないって、自分が一番分かるから
やる前に分かるよ
難しくても頑張れば出来ると判断した時って、えぃやああって突き進めるでしょ?
で、施設見学してそれ以上の選考に進まなかった
お互いに最高じゃないですかオッス
2024/8/26介護って、社会生活の滑り止めみたいに考えてる人も多くないかなと最近強く思う時があるよ。
良い仕事なんだけど、人の生き死にに関する仕事は、ショックも大きいときもあるし難しいんだろうね?
関連する投稿
- きらら
特養で働くの初めてなので教えて下さい。夜勤は自ユニット1人で20人みてますが他ユニットの職員が休憩に入ると1~2時間の間だけですが1人で60人のセンサーやコール対応しています。(しかも1階と2階)1階と2階同時にセンサーがなったりすることもあり認知が酷く徘徊してしまう方や転倒リスクも高い方も多く夜勤が苦痛になってきています。他の施設は職員1人に対して利用者は何人くらいでしょうか?
教えてコメント11件 - パンだ。
介護職の人って少し変わった人が多いんでしょうか? 私の職場でも何度説明しても理解してるのかよくわからない方や実習で来られる学生さんも何がしたいんだろうか、、と思うような行動をされる方をよく見かけます。 友人の職場でも炊飯器でお米が炊けない人とかおられたみたいで、、 皆さんの職場でも変わった方っておられますか?
職場・人間関係コメント6件 - 森くま
皆さんの施設で煙草を吸われる女性のご利用者様はいらっしゃいますか? 男性早く見かけたのですが、女性の高齢者の方で 電子煙草を使いこなしていて、肺炎でもあるのですが、よくあることなのでしょうか。 それから、女性スタッフでも多いですか?? 電子タバコの方ががいは少なく、楽しみであればいいのかなと思いましたが、肺炎なことが心配ではあります。。
教えてコメント4件