200kg超えの妹を在宅で介護してます
少し前にも投稿させていただいた(文章がかなり荒くて反省しています)者です
妹は25歳という若さで極度の肥満により介護が必要な身体になってしまいました
昔は痩せていて高校生の時なんかバレー部で主将を務めるほど運動神経もいい妹でしたが、ホルモンバランスの病気とストレスで太り、実家に久しぶりに帰ってきた頃には130kg増えて帰ってきました
もう同じ人とも思えない姿です
歩くことは出来ないし昇降式ベッドで生活、家の中で漏らすし(腰周りが大きくオムツが合わない)、食べ物は私の分まで食べるし、上手くいかないことがあると泣きわめく
それでいて夏場はお風呂に毎日入らないのでとてもにおいます。
同じ家に住んでいると食欲もなくして私は今極度に痩せています
顔が可愛くて巨乳なので学生時代男にチヤホヤされていたこともあって無駄に自信家で外にも出ないのにメイクはバッチリします。でもお風呂まで歩けないのでお風呂も3日に一回程度です。オムツを装着することも拒否されるしダイエットもしません
前置きが長くなってしまいましたが、お年寄りの方にもお風呂に毎日は入れないという方はいらっしゃりそうなので、そういった方の体の拭き方をどうされているのかお聞きしたいです
お湯だけだと汚れがとれず、石鹸を使うと流せません
また、ふくらはぎは脂肪浮腫で段差の部分が擦れて出血しているのでそこをどうしたらいいかも分からないです
そのうち手続きが住んだら施設に行かせるつもりですがそれまでの案があれば教えてください
言いたいこと多くて文章纏まってなくてすみません
みんなのコメント
0件引退
2022/12/9命が危ないことをドクターから話してもらい、痩せるための治療入院させるしかないですよ。
ドクターも、甘えから脱落する患者は見捨てます。
自宅での生活は、介助者の主さんにも良いことはないです。リモコン
2022/10/7歩くことができないなら食べものもっていかなければ
200キロキープできないでしょ
1日1500キロカロリーにすればいい- リモコン2022/10/9
肥満症治療外来って検索したらでてきたよ
- イソップ2022/10/8
選択問題。
①泣きわめくし怒る
②髪を抜いたりなどの自傷行為
③寧ろ嘔吐するまで食べてしまう
④体重200kg
この中で、一番良くない状態を一つ選べ。
sakura
2022/10/6なんという病気ですか??もしよければ知りたいです。
清拭用のシートとか薬局に売ってるからそういうの使ってます!!- ぷにまる2022/10/6
私がお会いした人は甲状腺機能低下症でしたが、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌量のバランスが病的でも短期間で肥満したりします。
他にも色々あるようですよ。
ぷにまる
2022/10/5ふくらはぎのスレは、ドラッグストアで登録販売者か薬剤師に、適切な軟膏をすすめてもらうといいですよ。
創部が擦り傷で濡れていて部位が小さいならモイスチャータイプの絆創膏でもいいかもしれませんぷにまる
2022/10/5ドラッグストアに身体を拭くための清拭量が売られています(ハピ◯ースなど)。
シャンプーはドライシャンプーですね。
ですが200kgの巨体だとコスパが大変ですよね。
清拭料は陰部や脇・足裏のほか汗をかきやすい場所での使用にとどめて、熱いお湯で濡らし絞ったタオルを使うのがいいと思います。
数枚濡らしてしぼったタオル用意して、電子レンジで温めてもいいですよ。
温度はヤケドしない程度に、でも我慢できる程度に熱く感じるくらいが丁度いいです。- Yuna2022/10/8
蒸らしタオルを使っていますが傷口の刺激に対してあまり効率よく汚れが取れず困っていました。。
本人が痛がるのでどうしてもちゃんと拭けず
他の方のご意見も参考にすると、擦れを防いで傷口の炎症を抑えるのが先かもですね
ありがとうございます
?
2022/10/5本当に200kgもあるの?
そんな人いるの?
信じられないけど。
本当だったらごめんなさい。- ねーねー2022/10/5
なんで怒ってるの?
普通に説明すればいいのに。 - Yuna2022/10/5
いや、私が嘘をついているという事ですかね
前に知恵袋で聞いた時も同じ反応されました
いちいちでっちあげてまでこんなところに愚痴書きませんけど。。
妹をら会わせれば納得できますか?写真を渡したら信じてくれますか?
インターネットで相談したのが間違いでした、すみません
関連する投稿
- 本音でどーぞ
親の介護でみんな愚痴ってるね。 長生きすると、子供に迷惑が掛かるね。 長生きしすぎも問題だ。 長生きは美談ではない。 世の中嘘ついてる。 本当は、長生きなんかしてほしくないんでしょ? だって、親が90なら、子供60くらいでしょ? 定年になって、自分も老後の年齢なのに、親の介護で老老介護。 親が長生きだと自由になれないよね。
雑談・つぶやきコメント6件 - ユーザー
吐き出させてください。 認知症の母親の遠距離介護をしてます。母のそばには弟がいます。今はやっと協力してくれるようになり、2人で世話をしています。 姉が1人います。この姉が姉弟の中でも1番お金を持っています。 たった1人の親である母親が20年前に脳出血で倒れてからも、この姉は、資金援助もなし、義兄がくれたお金すら、回収されてしまいました。 「非課税なんだからお金はかからないでしょ」姉の言葉です。 私たちが幼い頃、離婚をし1人で3人の子を育てた母です。 母の認知症も日に日に進み、骨折からの入院、施設へとの話も出てきて、時間の面でも姉弟協力が必要で話をした時も 「お金も貯める事もできなかった親の面倒なんてみるつもりはない」 と拒否。 縁を切ろうと、連絡を取らなくなってから2年になります。 そんな姉がコロナの最中、沖縄、九州を旅行しまくりしています。そんな話が耳に入ってきて、姉が許せません。 親の介護もせず、援助もせず、自分は好きし放題。 母も認知症なので、自分がいなくなったら、実家は3人の子供でわける。と言い張ってます。 母が建てた実家は、私が20年一緒に暮らし、家のローンも半分うちが払ってます。母の通帳を預かり私が毎月現金を入金をしていたので、私の夫が支払ったという証拠は残ってません。それをいい事に、「家は3人で分けて」と言う母の言葉のせいでケンカの毎日でした。今は家を出ましたが。 出たものの、病気の母をほっとく事ができず、遠距離介護をしています。 そばで世話をしてる人って、なぜか嫌われますね。感謝もされず。 顔も出さず連絡もしない娘の事は(姉)気にかけたりしてるのも、なんだかやってられなくなります。
愚痴コメント4件 - ぴえん
23時、寝てたのに急に『誰かきたよ』と。聞いてみると『声がした』と。 ふつーに怖いのでやめて(笑) いや、笑えん。(泣)
きょうの介護コメント3件