もうすぐ90歳の父
やっと施設入ってくれたけど リハビリが悪いから 足が動かないとかとか・・・
家に帰れば元気になるって でも自宅で転んで骨折 何回救急車呼んで入院したの?
そのたびに1時間以上かけての往復
同居介護の人からすれば かなりましだけど 面会行くたび ぐったり
施設料金計算して いつまで生きるんだろう って思う自分がつらい
みんなのコメント
0件文月
2025/8/26あくびさん、お気持ちわかります。私も、とても疲れていますが、そういう自分を責めてしまっています。介護は自分の人生も精神も削ってしまいますよね。
お互い、できる範囲でいいのだと考えて、やっていきましょう。
私はうつ病にもなったことがありますが、とても辛かったので、もう二度と頑張りすぎないようにしようと思います。勘弁ちゃん
2025/8/25あくびさん、お疲れ様ですね。
そして、ご自宅での介護も頑張られていたのですね。
お父様のお気持ちもわかりますが、骨折されて、その後の介護、男の方は体も大きいですから、本当に大変だったですね。
何とか施設での生活が、少しでも楽しいものになると良いです。
面会に行かれるのも大変だと思います。
なかなかあくびさんの心の中で、折り合いが付かないですよね。
あくびさんご自身へのご褒美も時にはあげてください。長いか短いかわからない介護人生、お疲れを出されませんように。了
2025/8/25諦めましょう
AIによる回答
2025/8/25往復時間を短縮する経路と移動手段の見直しができます。
関連する投稿
- 転職模索中
サービス付き高齢者向け住宅での仕事内容について教えてください。 実際にやったことがある方、今はどんな感じですか? 昔の軽い状態の人ばかりの時は知ってますが、最近の状況がわからない。 特養と同レベルじゃないですよね? 施設によっていろいろなのは承知で、参考までにということで。
教えてコメント8件 - おさかな
同居中の伯母(超高齢)の言動について、対応方法に困っています。 現在二人暮らし。いつも事の始まりは小さいものの、一度話が食い違うと、ずーっと自身の正論で反論、こちらが間違いを指摘すると、近所に聞こえる程声を荒げ高ぶり輪をかけ強く反論し続け、何時間も独り言、最近では物を投げつける、私を責めつけたと思ったら自身を責めまた私を責めるの繰り返しです。今年、私の母が亡くなり、それまではずっと二人で過ごしてきたので寂しさや話を聞いてもらえないもどかしい気持ちがある反動かもしれませんが、私も辛い日々です。脳神経内科の病院から薬を処方してもらっていますが、先生に事情を説明し追加で怒りを鎮静化させる薬を処方してもらおうと思い伝達しましたが、本人が納得せず、その場でも私が悪いから怒りが収まらない、と切り出し結局処方に至りませんでした。デイサービスも、体験が好印象だったと本人が意欲を示したため契約したものの、1度行ったきりでその後休んでいます。少し前に、自宅内で転倒し足の痛みが完治していない状況での体験会参加だったため初めからムリだったかもしれません。ただ気の合わない雰囲気の方々を見ていて気分が悪いいう話もありました。総合的に、デイサービスを勧めた私が完全に悪いと責められ、もぅ気疲れの連続です。また、私自身試験勉強もしたいし、ケアマネさんへ相談して、一時的にどちらかに宿泊させてもらえないか、と訪問時に相談したいのですが、きっとケアマネさんが帰宅された後に、また愚痴が始まるのはお決まりパターンですので、相談に躊躇します。母が生きていてくれたら少しはマシだったと思います。母の介護も7年程経験した後、伯母の過剰な反応・対応に私の大切な自律神経がやられそうです・・・どうしたらいいのでしょう。私がストレス承知で、馬鹿になり続ければいいのでしょうか。 どなたか、私を癒してくれる方がいましたらメッセージいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
愚痴コメント5件 - みー
父が認知症で包括とケアマネさんに相談していますが…… 包括さんとケアマネさんが本当に私の困り事を察しているかが?微妙で疲れます。 今日も私のLINEへ父のヘルパーの件で連絡が来ていましたが……父以外の事も色々しないといけず今日はスケジュール的にも厳しかったので返事に対して何も返答していなかったのに……突然の訪問をしてきて……💦 娘の迎えもありインターホンがなっていましたが出ずに様子を伺っていましたがしつこく何回もインターホンを鳴らしてきて……娘の迎えもあるから一刻も早く家を出たいけど出れず…… グイグイと自分達の用件を話してきて凄く嫌でした。
愚痴コメント9件