介護施設に入った母を時々様子を見に行っています。食事時にお邪魔することもあり、介助させてもらうこともありますが、体が弱っているのか、自発的に話てくれることもなく、うつろな感じで食べています。
介護食で、スタッフさんも最近食べる量が減っているとおっしゃっていたので、なんだか先を考えると心配になってきました…。
だんだん最期のときが近づいているんでしょうか…。
みんなのコメント
0件ひなにゃん
2016/3/31>また、施設と今後の事を含め、今の状態の対策を話し合い、心配している事を遠慮せずに相談して下さい
アドバイスありがとうございます…特に診察していただいても体には問題がないようです。いろいろ心配なことを話しておきました。
>食べることへの執着が強い方は、医療的にもういくばくもないという判断があっても長持ち?しますし、なんていうか、元気な最期を迎えられます。
やはり食べられるというのは、命に直結しているということなのですね。何か食べたいものない?って聞いても、ないというのです…。
>もしかしたら老衰によるものかもしれません。
お菓子ももともと好まなかったので、何かだと食べてくれるという感じではなく‥老衰なのかも…とも思うようになりました。
>温泉卵や煮魚がとても美味しく、2週間位は献立が重なる事が無いと喜んでいます。
すごくいいですね‥、そこまでのメニューではないようですが、食事のせいだけでもなさそうです…。できるだけ会いに行き話や希望を聞くようにします。ソフィア
2016/3/12一番楽しみな食事が「美味しく食べられない」のは辛い事です。ご本人の身体的問題なのか?定期的に受診はされていますよね。あと、施設の食事は限られた予算の中で栄養士がカロリー計算を元に献立を立てていますが、味やニューには施設毎にかなり差があるようです。私の友人はサ高住にいますが、温泉卵や煮魚がとても美味しく、2週間位は献立が重なる事が無いと喜んでいます。調理する方の味覚や仕入れが上手なのでしょう。別の友人は万年献立で冷凍食品、既成品の惣菜は日常茶飯事で、極めつけは青菜のわさび和えや、既製品の筋張った山菜水煮をお蕎麦の具に入って、みきれないと箸でよけて麺だけ食べているとか。施設が許可するならば、お惣菜の差入れをしたり、車椅子で日光浴や、外気に触れる事も大事です。介護施設で「美味しさ」を求める事にも
無理があると心得ている必要があります。又メンタル的に落ち込んでいる事も
あり得ます。たこいち
2016/3/3施設によって食事の味付けが合う合わないなどもあるでしょうが、あまり動いていない状態だとお腹が空かないのかもしれませんし、もしかしたら老衰によるものかもしれません。お菓子など差し入れのものは食べていらっしゃいますか?
backy
2016/3/3ご心配ですね。お母様はおいくつですか? 特に持病がないのに食が細るなら、亡き母がそうだったように、その時が近いのかもしれないし、食べない→介護食→あまり口に合わず食べたくない、、、、という悪循環かもしれません。
看取りもする施設の調理員ですが、食べることへの執着が強い方は、医療的にもういくばくもないという判断があっても長持ち?しますし、なんていうか、元気な最期を迎えられます。ああ、上手く表現できない、スミマセン。
何かしらお母様の好物を持ち込むことはできないんでしょうか。
ミキサー食をただ流し込み、ラコールやエンシュアでカロリーや栄養素を補うことは胃ろうとかわりないと、私は思っております。たこいち
2016/3/3診察を受けて身体の状態を確かめ、医師に今後の相談をしてみて下さい。
また、施設と今後の事を含め、今の状態の対策を話し合い、心配している事を遠慮せずに相談して下さい。
高齢になると誰しもいつ、その時が来てもおかしくはありませんので、施設側や親族と話し合い、備えておいてください。
関連する投稿
- たこいち
姑80歳は要支援1です。 若い頃から寝床が大好きで、暇があれば布団に潜り込んでテレビを見たり菓子を食べたりの生活をしてきました。 2年前に圧迫骨折をしてからは現在まで、風呂・トイレ・食事以外は常に布団の中です。 圧迫骨折は完治していますが、ほぼ1日布団の中で寝転んでいるので足腰が痛む、痛いから歩かない、痛いから寝転ぶの繰り返しです。 このまま寝たきりになりそうです。 認知症状もあります。 好き嫌いも多く、パン・菓子や麺類ばかり食べるので肥満の栄養失調だと医師から言われています。 どうしたら良いでしょうか?
認知症ケアコメント4件 - はるる
認知症で最近急に機嫌が悪くなることも増えた母。今は一緒に暮らしていて在宅介護なのですが、なぜか昔の自分が気に入らなかったことを覚えていて、話を蒸し返してぶつぶつ言ってきます。 そういう話が出ると、こちらも気分的に下がってしまい、頑張って介護しようという気持ちがそがれるのですが仕方のないことなのでしょうか。なぜ昔の話を覚えていて、少し前のことを忘れるのでしょうか。
認知症ケアコメント6件 - まっちゃん
妻が要介護3の母の介護を頑張ってくれていますが、私は仕事の時間が長く、なかなか協力してやれていません。最近になって妻も相当ストレスを感じていると感じるようになり、母に施設に移ってもらうことも考えるようになりました。 ただ母にはまだ施設うんぬんは言っておらず、今の状態に満足しているようで、どのように切り出せばいいか悩んでいます。 みなさん施設への入居の際、本人はすんなり納得されましたか。
教えてコメント5件