要介護3認知症足が不自由な実母を通いと在宅で五年近く介護してきました。
私も足が悪く障がい者4級です。介護で腰を痛めてしまい、特養に入居する方向で話がすすんでいます。
独身の兄がいますが、持病があり、感染を恐れてなのか、元旦以降、うちにきてません。
数日前に来ましたが、お金の話になりました。
親の預金は今まで何十年も仕送りしていた自分のお金だ。
残高を半分にするだけでは納得いかない。
いついくら引き出して、何に使ったか納得してから分けないと嫌だと。
自分は子供いないから何もしてもらってない。
散々愚痴を聞かされました。
じゃ、お金いらないと言ったら、それは違う。
ちゃんと分けようというんです。
確かに、四年間お金の管理は私がしてきました。致し方なくです。
私もパートを辞めて介護してきましたし腰痛の医療費だって請求したいくらいです。
兄のことが理解できません。
みんなのコメント
0件あ
2022/11/12金の事は兄に任せておけばいいんでない?
兄が何か言ってきたら
はいそれでいいです
これで金問題は解決ですね- ミッフィー2022/11/12
あさん、ありがとうございます。
通帳渡して縁をきりたいです。
お金はいりません。
愛
2022/11/12今は、キーパーソンで介護をした人が多くとれるようになってますよ。
それが例え他人の嫁であってもです。
実際、仕送り金額が、常に介護をしている人の賃金にはみたないですから、取られるのが嫌なら自分で引き取ってみるべきなんです。
昔は、子どもが平等に、嫁には無しでした。これでは、他人と言うだけで報われませんよね。
だから、今の法律に私も良かったと思いましたよ。- ミッフィー2022/11/12
愛さん、ありがとうございます。
そうなんですね。
ただ、兄は癌なので、一人でこの先どうやって闘病生活を過ごしていくのか、正直心配です。
今まで親に仕送り、うちの子らにお祝いお年玉も、今は食べ物を母に送ってきてるのでものすごく威張ってますし、やってる感がすごくてうんざりです。
実家の片付けもいくら促してもやろうとしません。
そのくせ、旅行には行くんですよ。
実家片付けて、兄が母を引き取るのがベストですね。
あ
2022/11/12まだ生きてはるんですよね?
生前贈与しはるんですか?
分けようとされてる資産はおいくらでしょう?
あと何年生きるかわかりませんから
わけずに本人が使いきるかもしれませんし
残ったら寄付って考えはないですか?
びびたる金で争うくらいなら寄付で話しをまとめたほうが気持ち的に楽になりますえ- ミッフィー2022/11/12
あさんありがとうございます。
母ではなく、亡くなった父の預金です。
数百万です。
そのためにプロに依頼して、目録を作って貰おうということらしいです。
関連する投稿
- 晴れ女
家族なし、もうすぐ高齢者なので、施設をぼちぼち探した方がよいでしょうか。
雑談・つぶやきコメント4件 - ペンギン
要介護度5判定で93歳の母親介護してます、余生を楽しく老人ホームで暮らさせたいのですが、お金が無くて困ってます いい方法ありませんか?
教えてコメント6件 - ぶん
同居して20数年、嫁として小さくせざるおえませんでした。認知度を患った姑は「こんな所は嫌だ。帰りたい」等言う事が増えました。 姑は次男と結婚したので、姑にはそれ程苦労していないはず。 姑で苦労した私よりずっと楽だったハズなのに、この家の居心地が悪いのならさっさと施設へ行ってほしい。 実子である夫は「しんどそうだ」心配していますが、私から見ると単に機嫌が悪いだけ。認知症で気分が優れないのかもしれないが、20数年間居心地が悪かった私より、楽じゃないかと考えてしまいます。 やはり姑には寄り添えません。
愚痴コメント6件