logo
アイコン
たこいち

元気だったのに、突然倒れて入院。
多くの方から見舞いを頂きました。
退院しますが、寝たきりになってしまいました。
入院中に介護認定を受けて、これから自宅介護の生活です。
寝たきりなので、快気してませんし、今後快気することもありません。
見舞いの返礼や快気祝いはどうしたらいいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/12/19

      自宅介護が落ち着いてからでいいと思います。介護の手続きとか住居改修とか生活も大きく変わりますし、本当に大変です。介護者自身が倒れそうになるくらい大変な時よりも、お見舞い下さった方一人ひとりに心を込めて返礼できるゆとりが出た頃の方が、感謝の気持ちもよりよく伝えられると思います。

      • たこいち

        2016/12/17

        うちも寝たきりになってしまいましたが、お見舞いを頂いた人に「病気を洗い流す」という意味で洗濯用の洗剤を贈りました。

        • たこいち

          2016/12/17

          見舞いの返礼や快気祝いは自分の気持ちが落ち着いて介護生活に慣れてきたら近況報告がてらでも良いと思います。

          気に掛けてくれる人がが居ることは有難いことです。

          • backy

            2016/12/16

            母が最初に脳梗塞で倒れ、退院したとき「快気祝い」とうるさいので、
            地元の御菓子を包みました。

            が、間もなくまた倒れ、お見舞いいただいた方にだけお礼の電話。
            トシとって来ると快気祝いはキリがないと思います。


            • たこいち

              2016/12/16

              気持ちなので、挨拶回りで菓子折り程度でよいと思う。

            関連する投稿

            • アイコン
              やまだたか

              現在48歳の男です。 もともとは地方出身ですが、今は都心部で暮らしており、老後もそこそこ利便性がいいところで暮らしたいと思っています。仕事はやや不安定で、ずっと独身でしたので、何も考えず過ごしてきてしまいましたが、急に老後が不安になってきました。 老後収入が減ったり、年金が少なかったら、住むところを格安のボロアパートなんかに替えたらナントカナルだろって思ってましたが、友人が「高齢者はアパートとかマンションを貸してもらえなくなる」と言っていました。 高齢なだけで、賃貸物件はやっぱり借りられなくなるんですか? となると、今くらいの年齢で、やっすい所に老後先々を見越して住み替えておくほうが得策なんでしょうか。

              お金・給料
              コメント10
            • アイコン
              なる

              私は50代ですが、親と同居して在宅介護をしている友人や、通いで介護している方が結構います。 うちの場合はまだ母が元気なので、要介護の父と一緒に暮らし、今のところは老人ホームへの入居の話は出ていません。 私が小さいときから、日本は長寿国で、平均年齢は80歳くらいと聞いていましたので、高齢者が多いのはわかりますが、世界的に見ても、超高齢化社会の先駆けが日本らしくて、高齢化社会をどうしていくのがいいか、世界中から注目されているらしいですね‥。 医学を進歩させるときのモルモット的な見方をされていると聞き、なんだかなぁと思いますが。正直今後自分も高齢者になって、どういう先行きかわからないので対策しておきたいですが何をすればいいかわからないです。

              教えて
              コメント5
            • アイコン
              おこてぃ

              認知症の母親と暮らしています。一応自分の身の回りのことはできますが、これと言ってやりたいことや趣味もなく、1日3度の食事作りをゆっくりゆっくりやって1日の大半が終わってしまいます。デイサービスに行っていましたが、そこも嫌だと言っていかなくなってしまいました。 最近個なっているのは排泄がうまくできなくなったということです。水分をよく取るのでトイレの回数も多く、早く歩けないので漏らしてしまいます。同居している私にも知られたくないよう、自分で掃除や洗濯をしています。また時々ですが便がおしりにくっついているのに気づかず(きちんとふけていない)ぽろりとトイレや廊下などに落ちていることがあります。 便を壁に擦り付けるといったケースもあるようなので、そこまでではないのですが、どこに相談したらいいのでしょうか。かかりつけ医の内科医は診察室の声が外まで聞こえるので相談しずらいですし、ケアマネさんもいつも忙しそうで、、、

              認知症ケア
              コメント7

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー