みんなのコメント
0件やすお
2021/7/10創作関係の副業やってます。
- らーさま2021/7/9
ちゃんと早出や遅出の時間に遅れることなくバイトに励めるなら特に問題ないかと。その辺は事業所によるから確認して決めた方がいいですよ。
- りるな2021/7/8
主です。そうなんですね
アルバイトやパートもOKですか?
もんちゃん
2021/7/8介護で副業やれる人がいるなら、その人は、他の仕事をすでにしている と思う。無能だからそれが出来ない。
こふみ
2021/7/7アフィリエイトはお遊びでやってますね
月1000円〜1万円ですねキノさんぽ
2021/7/7夜勤専属とか時間が固定されてるようならやってみたい
でも早出、遅出、夜勤とシフトはバラバラなうえに休日出勤や急な欠勤の穴埋めに急遽狩り出されるとか多いから無理かな
株は株主優待目当てで儲けは考えてないなあ
お食事券とか宿泊券とかもらえるよーのせ
2021/7/7副業で、飲食店で働いています。
前の仕事から続けているのですが、私の場合は副業もお年寄りばかり…では続かないと思うので、息抜きになっています。
同じ介護業界で副業している人は、やはり稼げるみたいですよ(^^)ピース
2021/7/7今まで会ってきた中では投資はもちろん講師をしたり工場の夜勤をしたり
色々居たな。
広い視野で見ると、いくらでも副業する方法はある。
時間と自分のスキルをもう1度見直してどういうことなら出来そうか考えて見ると良いけどね。こぜにとり
2021/7/7これは逆です。
コロナの影響で、本業がダメなので介護の仕事を副業とする。
特に飲食店などは、大打撃のようですので。
ニュースを浅読みするから、勘違いもする。
大体、介護士がどういう副業が出来るのかです。- こぜにとり2021/7/7
そもそも、介護士でいる方が他所の業界で通用しないと思う。
そういう普通の仕事にさえ就けないような人が、介護の業界へやって来る。
そんな人物が、一体どういう副業をするのか見ものです。
まっさ
2021/7/6やらなくても十分に食べていけるので、考えていません。
みにみに
2021/7/6投資やら仮想通貨やらでボチボチ稼いでる
- こうピヨ2021/7/7
その時ついでに笑
看護婦室の看板も
看護職員室に変えて差し上げました笑 - こうピヨ2021/7/7
話しはズレるけど
寮母さんは廃止した笑
寮じゃネーシ笑
どうみても定年間近なおばちゃん達よりも
利用者さんの年齢のほうが上やから
母じゃネーだろ笑
男性職員もいるし笑
と言う理由満載で施設長に言って
寮母室という看板を
介護職員室に変更した
関連する投稿
- てふてふ
介護歴10年なのに役職なし 毎日毎日、派遣の工場のようなルーティン作業 それでいて給料低いと愚痴だけは一人前 やってること同じなんだから当たり前というのがわからないんでしょうか?純粋に疑問です
お金・給料コメント20件 - はとたろう
こんばんわー。 現在、認知症の義母と同居8ヶ月目の39歳、小中学生二児の母やってます。 義母と義父は離婚してて、義父は7年前にがん闘病の末他界、私達夫婦と我々の結婚当初から同居していました。 その当時、義母は義姉と暮らしていましたが、認知症発症後、もう見れないと義姉夫婦の夫婦喧嘩の末放り出されて、去年、見かねた旦那が義母を迎えに行き、それからなし崩しに同居になりました。 同居になった翌週には包括支援センターや、主治医決め、運良く物忘れ外来も予約できて受診など、旦那もよくやってくれていると思います。 私も当初はご飯や生活面でのケア、主介護は旦那ですが、包括支援センターやケアマネさんとのやり取りは私と役割を決めて話し合いながらやってきました。 6月に義母が要介護1になり、デイの回数も増え、8ヶ月間、我が家なのに、くつろげない状態からやっと、やっと、週に4回だけでも日中テレビ見たりゴロゴロできると喜んでいたのですが、、、 要介護1になり、デイが増えた頃から義母の他人への悪口が急に増えました。 それまでも、あげればきりがないのですが、まず私が財布泥棒、旦那が貯金泥棒、などの認知症の典型的な被害妄想や、妄想、作話が凄くて、我々もスルーしたり、その場から離れたり、介護のハウツー的な本に書いてあるような事はしてきたつもりですが。 どうしても、義母の他人への悪口が聞けなくて、それも普段から義母が認知症な事も理解し良くしてくれている近所の人や、近所の同じデイに通うおばあちゃんの事だったり、聞いているこっちが頭がおかしくなりそうです。 ネットで検索してみても、認知症介護している家族が、分かってもらえなくて辛い、そういう時に心が軽くなる5か条とかみたいな記事ばっかりで。 どれ読んでも、いやそうじゃなくて、、ってなってしまいます。 私は介護したくてしてんじゃないし、押し付けられた事、精一杯やってんのに、という気持ちがあるのがいけないのか、義母の認知症の諸症状にうんうんと頷けない日々です。 長文乱文になりましたがすいません。 皆さん、やりきれない時にどういう風に自分を保っていますか。 私はそろそろ限界が来そうです。
お金・給料コメント10件 - ぎゃくま
現在、グループホームで働いているのですが、施設ではその日1日の仕事が決まっていて、お風呂担当、料理担当、見守り担当の3つがあります。 見守りはワンフロア9人を1人で見ていますが、帰宅願望の多い方がいたり、塗り薬や貼り薬をしないといけない方がいたり仕事が多く、私は必死でなんとか回しています。 私の中では見守り担当は大変であまりしたくはないのですが、今月のシフトはほとんど見守り担当にされており、お風呂の担当は数回しかありません。 どのような考えでこうなったのかは分からないのですが、不公平なきがしてなりません。 今度、管理者に平等にしてほしいと伝えてみようかと思うのですが、ワガママすぎるでしょうか? 皆さんならどうしますか?
ヒヤリハットコメント14件