logo
アイコン
はちみつ

機械浴の操作って皆さんはどうやって覚えられましたか?

実際に何度も操作するために、自ら入浴介助に入るしかないでしょうか。

みんなのコメント

0
    • 2023/6/20

      覚えるまで付き添ってもらいました。

      • さや

        2023/6/16

        余り難しく考えることはないような?

        操作の前に、浴室が温もってるか、お湯の温度が適正かだと思います。

        操作の前に、安全ベルトがしっかり止まっているかなど。

        後は、リフト及びストレッチャの高さ設定、移動はゆっくり、転落、怪我などないように気をつけるだと思います。

        • sacre

          2023/6/16

          1回目は先輩の説明聞いてメモ
          2回目は先輩の付き添いありの実践
          3回目で独り立ち

          • はちみつ

            2023/6/15

            お返事を下さりありがとうございました。
            危険を伴うのでうちも怒鳴られながらだと思いますが、操作の分かる人に一緒に入ってもらって覚えていきます。
            ありがとうございました。

            • ミロク

              2023/6/15

              怒鳴られながら覚えました

              • ゴルフ大好き👍

                2023/6/15

                2回は一緒に入って貰った。
                2回目に自分にさせてもらって、指導者に確認してもらって、3回目から一人でするとかでしたよ。

                • 2023/6/15

                  説明きいて覚えます
                  あとは説明うけた通りやるだけです
                  そんなに難しい操作はないとおもますよ?

                  もしわからない事があったとしても
                  聞けばすむと思いますし
                  実際に1人いれちゃえばそこでわかると思いまーす

                関連する投稿

                • アイコン
                  テト

                  新人が入ってきて2ヶ月経つが上司が甘いのか全然仕事を覚えられていない。 なんなら去年入ってきた新卒(高卒資格無し)の子も食介後口腔ケアだけして臥床に行かず楽な仕事しかしない。 先輩(いつも動く人)しか仕事を率先してしない。 上司は『動こうね』『この仕事をできる様になろうね』など言わず楽な事をさせたまま、、、 私が気にしすぎていて後輩にも動いて欲しいと思いすぎているのは理解している。 でも少しは率先して動いてもらってもいいんじゃないのか? もう少し仕事内容+αをできるようになってほしい。 コールもPHSを持っていなくても鳴っていたら取ってほしい。 利用者も認知無し立位不安定のトイレ介助時、 『アンタが支えんけん立てれんのや』とどう見ても1人で抱えてズボンを上げれる状態じゃないのにおらばれる。 最近理不尽に当たられてこんな状態でずっと介護職をするのは無理だと思っている。 それとなく上司に伝えたけどあの人はああいう人だけで済まされてる…転職先介護職以外で探すか…  

                  愚痴
                  コメント5
                • アイコン
                  よー

                  質問です 福祉の仕事 2施設目で 前施設では先輩方の意見が統一できず Aさんのやり方でやればBさんが違うといい Bさんのやり方でやればAさんがそう言う人が5人くらい居て みんなして言うのが みんな最終的には同じだから と言う そして入浴時間も5分でやってる先輩 6分でやってる先輩 その他等 そういうのが多くてついていけず現在のところに転職 現在の福祉士に言われたのですが 一ヶ月たって覚えられないのはあなたの努力が足りない 入って一ヶ月後にも社員が施設長と管理者と自分を呼び  あなたの介護の仕方は危ないと言われ 一人ではやらないでって言われら 施設長にはその話し合いに月初めは忙しいから月の終わりだったら色々と教えてあげれるからと言われたのが先月 先日言われたのがもう三ヶ月になるんだからと言われ 好き勝手やってる すぐ忘れる 人の話を聞かない 自分自身は何かやる前に一緒にいる人に聞いてから行動してるし やったことのない人はやらないでって言われたからaさんできる?と聞かれて 教えてもらってないですと言うと 他の人と同じだからと言われ オムツした後の体位もわからないから前の人と同じにしたら上げ過ぎとか 教えてもらってないからできないと言えば聞かないから悪い 聞けばいろんな人のやり方を見てないこっちが悪い  正直 見れる時もあるけど見れない状況のがほとんどです  なのに入社当時は ゆっくりでいいからしっかり覚えていってねと言われ 現在 勤務して二ヶ月半 覚えが悪いなの努力足りないなの 他の人が忘れてることもこっちがなおしたりしてるのに こっちが忘れたらああ言われこう言われ 無理してここで 今のところで働く意味ってあるのかなと感じはじめています 介護の世界は一ヶ月で流れや人を覚えれるものですか? 見て覚えろって言われるけど 施設が2階で一階が担当になってるのに他の階のをどう見て覚えれるんですか? 自分も悪いなと思いますがこういうモンなのでしょう なんて思う自分が甘いのかなぁ

                  愚痴
                  コメント12
                • アイコン
                  ムー

                  昨日 他事を考えていて 疲れていて施設のトイレ、鍵閉めるの忘れて 使用し 先輩女性職員と利用者さまに 開けられてしまった。トイレぐらい閉めて入って!と注意を受け、、、 あー、気を付けよう。 ちなみに1人で利用者と入るときは 鍵を閉めないでと言われている 発作があるから。

                  雑談・つぶやき
                  コメント2

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー