はじめまして。5年前に父が他界し、要介護3の母を呼び寄せ、定年して家にいる主人と3人で生活しています。母は89歳、母は片耳しか聞こえなく、片耳に補聴器をしていて、かろうじて聞こえる感じです。心臓が悪いのと、背骨の圧迫骨折、老人性乾燥肌などで内科、整形、皮膚科に通っているんですが、手押し車がないと歩けず、ふらつきも酷くて1人で病院へは行けないので、全て一緒に行っています。
私は週3回アルバイトに出ていて、母は週4回デイサービスに通っているのですが、その母が毎日ネガティブな事ばかり言うのと、何時に起きる、何時になったから寝ると言うきっちりした生活をしたがるので、本当に疲れてしまいます。仕事や家事をしなければならず、毎日頑張っている私にとって、マイナスな事ばかり言われると、本当に気分が滅入ってしまいます。食べて寝るだけだよ〜しょうがない体だよ〜etc…毎日連呼する母についイライラしてしまう事も多々あり、優しい言葉をかけてあげれません。
同居をはじめ5年が経ちましたが、泊まりがけの施設に行く事を嫌がり、私は旅行とか、どこへも行けません。安心して私が出かけられるように泊まりがけの施設の申し込みもしたいんですが、娘を安心して出かけさせようと言う気持ちより、自分が知らない施設に預けられる事が嫌みたいで、受け入れてくれません。
どーしたら母がポジティブになり、泊まりがけの施設に行ってくれるんでしょうか?
みんなのコメント
0件- ミサリン2025/5/14
ようじさん、コメントありがとうございます。きっちりした生活をしたがるんですが、がが強く、、、、
泊まりがけの施設には行かない‼️と頑なにに決めたら絶対に行かないんですよ〜💦
もちろん、サ高住などの介護施設にもです。
通所のデイサービスには行くんですが、家で寝る‼️と言うのは変えないので、5年間の間に3回入院したんですが、その時だけですかね、、家で寝なかったのは、、(笑)
ケアマネさんも、お母様、家族がどうこうよりもご自分の気持ちが最優先みたいですね、、と、、
ニック
2025/5/13お疲れ様です。ネガティブ脳になっている人になにを言っても変わらないでしょう。 ケアマネさんにお力を借りて、主さんが入院するとか言って、ショートステイに行ってもらっては? おそらくしのごの言うでしょうが、「しかたないじゃーん。行ったら楽しいかもよ。」と出ていただく。 ショートステイも商売なので、意外とはまるかもしれませんよ。でも、気に入っても文句は言うでしょうね。
だけど、あとは定期的に行ってもらって。。
成功を祈ります。🛐- ミサリン2025/5/14
ニックさん、コメントありがとうございます。
本当ネガティブ脳な人に何を言っても変わりませんね。ポジティブに考える私も、たびたびそちらに引きずられてしまいます。
母は頭はしっかりしているので、私が元気なのはわかっているので、入院とか言っても信用しないどこらか、私が泊まりがけの施設に一泊でも行ってもらうと言えば、そんな事をしたら、昔住んでいた家(遠方)にタクシーで帰っちゃうよ!って言うので、本当に手に負えません!
なので、泊まりがけの用がある時は日帰りのデイサービスに預かってもらい、近所に住んでいる娘達に泊まりに来てもらう始末です。
勘弁ちゃん
2025/5/13ミサリンさん、お仕事もされている中、本当によく頑張っていらっしゃいますね。病院への付き添いも、貴重なお休みの時間を使って、お疲れでしょう😭
お父様が亡くなられ、同居しようっておっしゃった時は、きっと嬉しかったと思いますが、その時の気持ちを思い出して下さるとよいですね☺️
介護をしていると、泊まりがけで、はなかなか難しいですよね。
私の母も今年90歳になる、要介護3です。歩行器が無くては歩けませんし、病院にも付き添い必須、ミサリンさんと同じですね。
母の介護は10年を超えました。
定年後、再就職は諦めました。
母の場合、自分は「どこもどうもない」と思っているので、デイサービスなどには行ってくれません😭
泊まりがけで旅行は、母を見送ってからのことになりそうです。
お母様は、デイケアには喜んで行かれていますか。施設で、お泊まりデイケアの行事がある とか、施設の方にも協力してもらって、そんなふうに誘ってみられるのはいかがでしょうか。
嘘も方便☺️、これならスペシャル感があって、ウキウキと出かけて下さるのではないでしょうか。
いかがでしょう。
ミサリンさん、そしてご主人も、お疲れを出されませんように☺️- ミサリン2025/5/14
勘弁ちゃん、コメントありがとうございます。
父が亡くなって同居した時は、そうせざるを得ない理由があって、遠方から母を呼び寄せました。
勘弁ちゃんのお母様も今年90歳で、私の母と同じ歳、要介護3まで同じです。病院へも着いて行かれていて全く同じですが、もう10年も介護をされておられるんですね〜。デイサービスにも行ってらっしゃらないのなら、勘弁ちゃんは気の安まる時がないですね、、。よくやってらっしゃると思いますよ、、尊敬します。
泊まりがけのご旅行とかも無理でしたら、本当に大変ですね〜。
母の平日通っているデイはアットホームなデイなので、とてもよくして下さるので、喜んで行ってくれてます。
ただ、泊まりがけの施設には絶対行ってくれません。頑固として泊まりは嫌といいはってるので、家で寝たいそうです。自分を絶対変えません💦
勘弁ちゃんもお疲れが出ませんように。
関連する投稿
- ユウヨ
ある聞いた話。 今やたらと、コンプラ研修というのを、そこかしこで実施しています。 主に事業者、管理職とかサ責などを中心に。 この先の展望を聞いたのですが、コンプライアンスの規制を強化して行くという、行政側の方針のようです。 その為に、コンプラ研修を実施して周知徹底した後に、規制を強化して行くという方針。 そもそも介護事業は、公益事業であり行政の委託事業と言っても過言では無い。 その主な収入源は、介護報酬と言うほぼ税金で賄われています。 この規制強化の背景としては、少子高齢化で労働現役世代の激減、それらと併せて介護職の離職率が、一般企業を含めても飛び抜けて離職率が高い事に言及しているようです。 国の公益事業でもある介護事業の労働者を確保したい、飛び抜けた離職率の改善をして行くという、テコ入れなのです。 その驚愕の内容としては下記参照の上、頭の片隅において約数年後には標準的な規制になる事は間違いは無いでしょう。
雑談・つぶやきコメント1件 - 勘弁ちゃん
4月13日に投稿させていただいた 勘弁ちゃん です。 私の操作が下手なせいか、途中で、いただいたコメントに返信ができなくなりました。 お心のこもった励ましや、アドバイスのコメントをいただいて、 いいね もしてくださっているのにお返事ができなくなり、申し訳ないです。 皆さんのアドバイスやお返事を拝見して、1人じゃないな、頑張っていらっしゃる方、沢山いらっしゃるんだな ということがわかって、もうしばらく頑張れると、前向きになれています。 いつ終わるかわからない介護ですが、デイケアも嫌がる母です。 何とか私自身も気持ちの上で、折り合いを付けながら、何とかやっていきます。 ありがとうございます😊
愚痴コメント5件 - コジコジ
義理の母は90才1人暮らしです。 介護1です。身長150.体重30 食欲無し、私達が住んでいる場所から車で 1時間の所に住んでいて、医者にデイサービス行きましょう。嫌 私は、1人でじっと座っているのが好き お風呂も1年以上入らない髪も顔も歯磨きもしません、不潔で汚いです。 自分の日記には、死にたい、さみしい、やる気無い、ケアマネとか、親族には元気 問題無い、うるさい。施設や、デイサービスに入れくらいなら、死ぬといいます。 不潔で困るので対応を教えて下さい。
教えてコメント3件