男性の利用者の人かつ終日オムツの人で、うちの施設では吸収量が多い大きいパッドを終日使っているのですが、
みんな胃ろうの方で、4、9、13、18、23時におむつ交換をしています
みんなは何時間おきぐらいにやってるのでしょうか
みんなのコメント
0件あ
2022/9/1毎食2時間ぐらい前
と
22時
それ以外は便臭がする人はその都度
常に尿量多い人はその量吸収できるパッド使用ぷにまる
2022/9/1日中は3時間おきくらいですね
関連する投稿
- ななし子
1人のデイ利用者に困っています。 手がつけられないほど、常に動き回っており、職員が常に付きっきり対応です。落ち着かせる薬もありません。 理解力も0で、困ったことに他人の荷物を漁ったり、便器内に手を突っ込んだり、いきなり声上げたり、徘徊したり。困った行動を上げたらキリがありません。 そんな利用者の対応に、周りの他の方の目も気にしながら、精一杯優しく対応してきましたが、限界がきました。その利用者を見るだけで動悸がし、声を聞くと吐き気がします。他の利用者さんとはそんな事ないので、その人限定の症状です。最近は就寝中に過呼吸になるほど体調が悪化しています。もう、塩対応しかできません。 正直、その利用者さえ居なければ、とても仕事が楽しくて、長く勤めたいのですが体と心が保ちません。 一応、私が心療内科を受診するか悩んでます。 皆さん、このまま続ければ良いかどうか、アドバイスをください。
教えてコメント5件 - 介護難民ひとりっ子
83歳 要介護2 アルツハイマー 卵巣がんステージ3c 血をさらさらにする薬を服用 週2回リハビリ 週1回デイサービスに行ってます。なんとかアルツハイマーの進行を遅らせる為に 毎日ぬりえ2枚 散歩30分 ガムを2枚かむ 近所のおじいちゃん、おばあちゃんと世間話(コミュニケーション) してくれません。一日中テレビ観てるだけ。 こっちが独りで苦労してるだけで疲れました。こんな人めんどうみたくない。人生めちゃくちゃ。
認知症ケアコメント2件 - かな
今日も寝ない、徘徊する、暴力あり、トイレで遊ぶ。 認知症がかなり進み言うこと全く聞かない、意思疎通出来ない… 夜勤が憂鬱です。私の精神が崩壊しそうです。 仕事したくないです。辛いです。私の時だけです。 リーダーに相談したら1人だけの意見では他の施設へとか退去とかは難しいと言われました。 他の職員もここでいてほしくない、グループホームでは面倒みきれないとは言っています。 この場合嘆願書みたいなものを作って上に提出することはまずいですか?印象悪いですか? 私自身異動はしたくないです。
教えてコメント6件