logo
アイコン
にしな

個別ケア…言葉は分かるが、実際やるには難しいですね。
所々な個別は出来るけど全部が全部となれば、相当な負担がかかるのは間違いない。
ん~…悩ましい(涙)

みんなのコメント

0
    • ひがしはち

      2022/3/12

      1人1人違うんだから、個別ケアをしないと仕事にならないのでは。言い訳でしかない事に気付きましょう。出来ない理由を探さずに、出来る方法を考えて下さい。

      • にっち

        2022/3/9

        介護事業の種別にもよる。
        大勢の利用者が居るような介護施設では、個別的なケアには限界がある。
        方や、訪問介護はマンツーマンなので個別的なケアは出来るのです。
        これが全てと言っても過言では無い。

        • おくむー

          2022/3/9

          普通の生活を探っていき、支援していけばいいことです。

          • ひらっち

            2022/3/8

            毎年、個別ケアを提出するけど、ほぼワンオペ状態で個々に手厚い介護なんて無理! 問題点も改善点もわかるけど、人手が無いので無理! 毎年、メダカくらいの話をイルカくらいまで拡大して個別ケアの報告してます。いい加減、そんな表面だけのことは止めればいいのに。

            • みなみ

              2022/3/7

              なんで難しいのでしょうか?なぜ、負担がかかるのでしょうか?

              • なつのり

                2022/3/7

                1箇所に集めてる時点で無理
                個別ケアは訪問でしか実現不可能
                しかし訪問先に24時間常駐も不可能
                故に個別ケアは不可能

                • あーれ2022/3/7

                  ほぼ…って言うか、九分九厘無理ですね=個別。
                  所詮、理想と現実は違うのですね…(-_-;)

                • なつのり2022/3/7

                  施設で行う個別ケアは
                  ほんの一部を切り抜いて
                  どうにか個別ケアとみせかけるのみ

            関連する投稿

            • アイコン
              とらてぃー

              特養に勤務しています。 何がきっかけが分からないのですが、ある利用者様がひと月以上、昼夜問わず車椅子で過ごしています。その影響で腰部から下肢に強い浮腫みが出現。当然ながら車椅子上で眠ってしまい、前傾になり転落もしています。 ベッドから転落したことはありませんがそのご利用者の中で車椅子から転落した記憶がベッドから転落したという認識になっており、ベッドには寝たくないと車椅子で過ごしている状況です。 床に布団を敷く提案や落ちないようにベッド柵の位置を工夫する提案をしても本人は思い込んだら話を聞き入れてくれる性格ではなく、環境の変化も苦手なので環境整備をしようと思っても怒ってしまい対応に悩んでいます。認知症の影響もあると思います。 ご家族に状況を説明したところ、本人の性格もあるので本人の言うようにして良いと言ってくれていますが、安全を提供しなければならない職員からすると骨折のリスクしかない中で運悪く転落場面に遭遇した場合、本人の性格上改善策が見出せないのに事故報告書を記入するという精神的な負担も職員から聞かれます。 職員の気持ちもわかりますし、どう改善していけばいいのか悩んでいます。 ご利用者の性格で対策が困難な場合、皆さんはどのように対応していますか?

              介助・ケア
              • スタンプ
              11
              コメント7
            • アイコン
              ちょこ

              私、特養で清掃の業務に就いています。 私の職場は清掃担当の職員が少なく施設の掃除がなかなか行き届きません。 職員の更衣室や休憩室、職員の食堂などホコリだらけです。通路や階段などは掃除をしません。またトイレは毎日掃除が出来ずいつも汚れています。ゴミ箱はいつもゴミで溢れています。 先日他の介護施設から転職してきた新しい職員にとても汚いと言われてしまいました。私も一生懸命に掃除をしていますがなかなか手が回らず申し訳ないと思っています。 また反対に清掃をする職員がいないので仕方がないとも思います。 なにせ100床で5階だての施設を5人で綺麗にしないといけないのですから。 それもシフトで動くので1日二人という日もあります。 他の介護施設ではちゃんと掃除が出来ていて職員のいるところや通路、階段など綺麗なのでしょうか? トイレは毎日掃除をしていますか? ゴミは毎日捨ていますか? 他の介護施設をみることがないので教えて頂きたいと思っています。

              教えて
              コメント7
            • アイコン
              うさのび

              介護福祉士は合格点の上下で、その人の大小ではありません。 個々を認め合い、もっと個々に気持ちを高め合うのが必要だと思います。 介護をするなら、基本的な考えとして、心を大きく持つべきだと思います。

              雑談・つぶやき
              コメント7

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー