みんなのコメント
0件ばり
2020/11/5渡す¥市は病院で働いていますが、冶金でも日中でもコールは頻回にあります。看護師は人それぞれですが私のk¥所はナース同士は仲悪い人もいますよ。ナースと助手は仲いいですが。
かーる
2020/10/13療養型だと、ナースコールはありませんでした。急性期外来の場合はわりとあったかな。看護師さんはきついですけど、きがきいてがんばってやっていれば、信頼を寄せてくれるようになります。たい焼きかってきてくれたり、のみに連れてってくれたりと…。意地悪なかたで
あわない方は、たいへんです。コールが頻繁にあると、別の意味では、大変さがなかったりするので、どこいっても大変だあと 思います‥。
自分的には、取り決めがきちんとしてるし、ナースがいると安心なので、病院のほうが、あってました。- まくろ2020/10/13
そうなんですね、私は気が利く方ではないので、少し心配ですが、余程の事がない限り人間関係は上手くやれると思いますので、信頼してもらえるように頑張ってみます。
色んな意味で施設には向いてない事が分かりましたので…
あつし
2020/10/9私が有料から看護助手内科病棟に転職して感じた事ですが勤務内容は介護施設の方が大変でした。コール対応はほとんどが点滴の用なのでNsがし転倒等の事故もNs対応でした。人間関係もナースの方が穏やかだと思いました。資格がなくても出来る仕事なのに入浴介助、排泄、、トランス、食介、、薬の管理と吸入器の交換がありました。後はベットメーキングや配膳や検査室への移動です。色々の患者さんがいらっしゃるので感染が怖かったし突然の認識チェックや研修も多かったですね。
デラックス
2020/10/8あと一般病棟だとコール頻回は普通です。ICUは全然コール鳴らないですよ。というか押せる状態の人がいない。
デラックス
2020/10/8ピンキリでしたよ。
今まで2ヶ所の病院で働いてきましたが、最初の病院は「助手さんがいてくれるお陰でうちら仕事が出来る。ほんといつもありがとうね」っていう感じの看護師が多くて沢山協力もしてくれて働きがいがありまくりだった。慢性期病棟だけどパートさんがとにかく神で、オムツ交換とかトイレ介助とか風呂とか(看護師が介入する必要はないレベル)も積極的にやってくれるしすごく働きやすかった。そこでめちゃくちゃ感謝されてたお陰か看護助手ってすごく立場のある仕事なんだなって気にさえなったw
次の病院は最悪。助手のくせにって態度だけでは飽き足らず言葉で直接言ってくる看護師がいた…
基本コール取らない。明らかに点滴終了だろってコールさえも取らないw
なので場所によりますとしか言えません。いいところに当たるといいですね。- まくろ2020/10/9
ほんとに、ピンキリで場所にも看護師さんにもよるんですね。
そんないい所に当たればいいですが、こればっかりは分からないですもんね。。。
ハヤキン
2020/10/7病院で18年勤務していますが、看護師も介護福祉士もどっちが上とかありません、ほぼ一緒の教育カリキュラムで教育を受けてきましたし、看護助手なんて言われたことも、思ったこともありません。
コールについては、病棟の特徴で全然違いますから何とも言えません。多いところは多いし少ないところは少ないです。
看護師がきついとありますが、人によって違いますので何とも言えません。ただ言えるのは18年前と比べてみんな丸くなったなですw- なと2022/6/16
看護師と介護福祉士がほぼ一緒のカリキュラムって、ありえない事言いますね
カズ
2020/10/6コール頻回ありまあす
看護師は私が務めた所に関しては最悪でした。名前などでは飛ばれることも無く「そこの介護士さん!」呼びでした。
働きやすい職場もあるとは思います- カズ2020/10/7
一応参考までに、働いたことのある科は、総合病院の眼科・糖尿病・産婦人科でした。
良い病院だと良いですね。
応援しております。 - まくろ2020/10/7
ご丁寧にありがとうございました。
そんなに、業務があるのですね。近々、面接があるのですが、そこの病院は、透析の病院です。
他の病気の患者さんもいるかなど、まだ分かりませんが、面接で詳しく聞いて、じっくり決めたいとおもいます。
ありがとうございました。
関連する投稿
- くまきち
老健にて介護職に就いてる者です。 最近入所されてくる利用者様の質が格段に下がっておりほぼ毎日職員の誰かが暴力や暴言を受け皆疲弊しています。 特に夜勤中は職員が少ない、もしくは男性職員居ないのを確認してやりたい放題・・・ そんな利用者を他の方と同じように介護する事に抵抗感があります。 正直このような方は拘束し自由に出来ないようするべきではないですか? 皆さんは拘束についてどう思われますか?
職場・人間関係コメント7件 - すず
母親のことです。 今朝、録画した海外ドラマを家族で観ていて 10代の女の子の言動に腹を立てた同級生の男の子が 女の子ににじり寄ってひどい言葉を投げかけるシーンがありました。 母はそれを観て 女の子が襲われる(性的な意味)と騒ぎ出しました。(実際は 10代の口喧嘩のような内容です。) 最近 どんなテレビを観たり 近所の人の噂話、私の過去の思い出話しをしても 性的な表現…なんというか 襲われる!!みたいな内容を言うことが多く ちょっと気持ち悪いです。 認知症って 暴行とか性被害とか想像したり 口走ったりする人もいるのでしょうか? 今朝は思わず母に「あなたは毎日 そういうことばかり考えているのか?」と言ってしまいました。 無視されましたが…
認知症ケアコメント5件 - くじら
認知症は、家族や介護職員が、大変で、本人は、私達が、くるしんでるほど、悩み苦しんではいないと思うし、私達の苦しみのほうが、遥かに大きいと想います。 擁護された方意見を、聞かせてほしいです。
認知症ケアコメント13件