logo
アイコン
ムー

25歳男です。(正社員です)

前のデイサービスから転職し、7ヶ月経ちました。
人間関係で悩んでます。

職場の人は管理者が男性ですがそれ以外全員女性で管理者を含め全員が40-50代の方です。

自分はその女性達と現場に入って仕事してますが、世代、立場、性別が違うからなのか、話についていけずにいます。デイサービスなのでチームでやらないといけないのは分かっているので話かけようとしても素っ気なく終わったり、無視されたりされます。

ほかの方たちは全員が5年以上も勤めてるので結束力がとてもあります。その中に入っていけず仕事中によく孤立してしまいます。(例えば朝の会や帰りの会があり利用者様へ脳トレをやってますがある女性やるとほかの女性がコメントしたりして盛り上がりますが、自分が朝の会や帰りの会の担当だと誰も何もコメントせずにスルーされます)

転職を機に初めてひとり暮らしを始めたということもあり、愚痴のはけ口がなくて精神的に辛いです。

みんなのコメント

0
    • ナイスファイト^_^

      2023/3/6

      参考にならないかもしれませんが、わたしならやり返すまで意地でもやめません、自分の場合は若い頃からいろんな人との経験がありましたので嫌がらせされても傷ついたふりして心の中では笑ってました。最後にはまだやめないの?みたいな事を言われた事がありますがあなたがやめるまではやめないよと笑いながら言ったらなぜかそれ以来何も嫌がらせを受けなくなりました。

      • さや

        2023/3/3

        しんどいですね。
        私もその先輩方と同年代ですが、この私でも、女性ばっかりでしかも結束力を固めた古株の中にはなかなか入っていけないですよ。いつも、傍から見ると仲良くやってるやんと言われますけど。て言うか、辞めたよ苦笑ハハッ!あ、けどそこは1年は様子見たかな?その結果、辞めたのよ。

        デイでも、大抵男性は僅かでも数名いると思うけど、管理者以外いないんでしょ?なんか、女子校みたいですね。無理だよ。。。

        • ムー2023/3/4

          ありがとうございます😭
          色々考えます🙇‍♂️

      • 2023/3/2

        25歳と40〜50代って
        自分の親と同年代ぐらいだし
        おばさんおじさんからしたら
        主さんは息子と同年代ぐらいだよね

        世間話で合う話題とかないんじゃない?

        おばさんおじさん同士と同じ感じで
        無理して輪に入ろうとせず
        息子風なポジションでキャラをたたせてみたらどうでっしゃろ?
        職員として同等の良好な関係になるか
        パシリ的な下にみられる関係になるかは
        あなた次第だけどね

        • ムー2023/3/2

          ありがとうございます😭
          頑張ってみます✨

        • 2023/3/2

          めざすは
          おじさんおばさんから
          一目置かれる
          頼れる息子だ

      • とーやん

        2023/3/2

        私も男性職員で、有料で10年は勤めてますが介護職の8割は女性で占めています。

        その女性職員の環境や雰囲気に着いていくって簡単な事ではないです

        私が思うには、自ら進んで何でも聞く事だと思います!
        ちょっとずつ、コツコツと聞きながら動く事です!
        怒られても折れずに、頑張ろうって気持ちと努力を見せれば必ず報われます!

        それでも無視する先輩なら、教え方が悪い先輩に問題があります。

        • ムー2023/3/2

          ありがとうございます!
          勉強になります🙇‍♂️

      • チン

        2023/3/2

        本来なら、若い男女もいて孤独感はないのですが、おば様達も冷たいですよね。
        真面目な話、大きな施設への転職を考えたら。うちの施設若い男女は、施設内恋愛を楽しんでますよ。
        ただ、おば様達も若い男性をどう扱ったらいいのか?分からないだけと思う。

        • ムー2023/3/2

          ありがとうございます🙇‍♂️
          色々試行錯誤してみます!

      • 2023/3/2

        男性職員に慣れてないか?これまで男性職員が勤まらなかったかですかね?
        真面目なことばかりを云うのじゃ無くてボケてみるとか?どうでしょうか?

        わざと、女性職員に、、すみません、(笑顔)、お願いしますと振ってみるとか。

        それでも、スルーするなら女性職員はなっていないと想いますよ。
        レクは、皆で⤴️⤴️ないといけません。先輩として、後輩を盛り上げてやれないなら先輩として失格ですよ。
        何を心の狭いことをしているのかと思います。

        • ムー2023/3/2

          ありがとうございます!
          過去の話や他店舗の話を聞いてみると自分と同世代はほぼいないようです😯

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      上司にモヤってます 妊娠報告をして夜勤なしにして欲しいと言っても「私は妊娠してても夜勤やった」と言われ夜勤は自分で勤務変更、今月は急遽夜勤なしに組かえて作ったけど来月入れるからまた勤務変更してと言われる 今月の勤務は送迎業務中心(送迎も大変) 上司送迎行ったことないから大変さをわかっていません つわりしんどくて仕事休んでいると受診で伝えると、先生から2週間自宅療養指示、診断書より軽い母健連絡カード(効果は診断書と同じ)を書いてもらいましたが、療養休暇扱いにならず

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      73
      コメント4
    • アイコン
      ユーザー

      初の投稿です。 このような場があるのを知り、少し救われた思いです(泣) 実母83才、要介護1、アルツハイマー型認知症。 幻視、幻聴、妄想、徘徊…あり。 歩行、排泄は自立ですが、上記の症状が酷くて娘の私は仕事しながらの介護で不眠症… 記憶が保てないのは仕方ないと思いつつも、娘である私をも分からなくなる事しばしば… 私を産んだのは何となく覚えてるけど育てた覚えはない、あなたはどこかにもらわれたんですか?と聞いてくるけど。 もう、不思議とショックはない… 介護認定変更申請中。 本人は嫌がるけど近々有料老人ホームへの入居になる予定。 我が家の生活、私の心身ともにズタボロです(泣)

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      66
      コメント4
    • アイコン
      あああ

      喋れない利用者様(表情は豊か)や状態悪化で途中嘔吐の可能性がある利用者の食事介助について教えてください。 食事中の声かけはNGまたは古いやり方ですか? 数年前、別の職場では「必ず声かけする様に」と今とは真逆の内容を教わりました。 先日、年配のスタッフから『声なんてかけてたら(相手が)疲れるんだから何も言わないで食べさせてやんな』 『おしゃべりしてないで食べさせて』 『こうやってやれば、まだ食べるから(固く閉じてる口に無理やりマシュマロやスプーンをねじ込んで水で流し込む)』 (利用者様、言葉は上手くでなくとも舌打ちをして眉間にシワをよせ何かを言っています) 私は食事介助のさいは「(料理名)ですよ~」 「美味しい?」と声かけしながら行ないます。 (もちろん相手や状態によっては声かけを控える事もあります) また、真夏の水分の様に体調に影響がないものの場合は本人が嫌だという意思表示をしたさいは無理強いしないようにしています。 特にお菓子など絶対に食べなきゃいけない訳じゃない物ならなおのこと…。

      介助・ケア
      • スタンプ
      69
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー