logo
アイコン
しゅうじ

介護職の皆様にお聞きしたいです。今の職場に利用者への対応がきつく、扱いも荒い40歳くらいの女性職員がいるのですが、この職員の対応についてリーダーも周りも何も言いません。認知症の人へも平気で暴言で言い返し、利用者の精神を不安定にさせといて \"はいお疲れさん。また明日!\" という感じでさっさと帰ってしまいます。業務中も平気で嘘をつくし、利用者の身体に車椅子を当てるなどして痣が出来ても「しらな〜い」という感じで良心の呵責も感じません。どうしてもこの職員の実態を第三者に知ってもらい追い出してやりたいし、介護から身を引かせたいです。録音や録画など色々とあるかとは思いますが、何か良い方法があればよろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • June

      2020/4/7

      自分は役所にして
      自分がを受けて退職しました。

      • あーるえぬ

        2020/3/24

        匿名で事業所宛にあの人が利用者に暴力振るってますよ的な手紙を書くとか、

        • うーちゃん

          2020/3/23

          >>介護から身を引かせたい
          職業選択は自由だぜ

          あなた1人では追い出せないんですよね?つまりみんなで、もしくはグルにならないとできないわけだ
          自分だけ悪人になるのは嫌なんだよね、たぶん

          そうならなにもせんときーな

          • チェルシー2020/3/23

            自分の親とお婆ちゃんを差し出して自由に扱ってくれって言ってやれや笑
            職業選択の自由と個人の尊厳を傷つける行為を一緒に考えてるのか?笑

        • りりー

          2020/3/22

          今まで、人手不足、賃金上げろと言って、ハイハイと言いなりになってきたツケです。
          一番良いのは、家族面会数を増やし緊張感を全員が持つ、車椅子を当てた時点でインシデント報告書を書かせる。嫌なら、謹慎。そのうち、辞める。貴方が、ビデオ撮らなくてもいいから。

          • ごろみぃ2020/3/26

            家族の面会増やすのは賛成です!
            うちも食事介助で自分のエゴで首を押さえつけて無理やり食べさせてる非常勤の職員がいます。
            家族への愛想が良い分一見ではわからないでしょうが、実際では酷い扱いです。周りも諦めてます。

        • コチュジャン

          2020/3/22

          他の職員総出で署名募ってそいつ辞めさせろ。介護職やる資格ない。

          • かぜ

            2020/3/22

            あなたが録音や隠し撮りをしなくても、いずれは利用者の家族がカメラを仕掛けたりする日がくると思いますよ。
            最近もありましたが、そのての事件は家族がなんだかしらの異変に気付きカメラを仕掛けるケースが増えてます。
            痣が増えていることを不審に思い動き出す家族が必ずいます。
            このような掲示板をきっかけに利用者の家族がもっと感心をもつようになり、特定される機会も増えれば良いと思います。
            そもそも普通に対応していれば録画されてもなんの問題も無いはずです。
            死角になる居室で見られると気まずいことをやっている職員は、カメラや録画を恐れるでしょうね。
            自分の親がそんなことをされたらと逆の立場になればわかるはずです。

            • はるるん

              2020/3/22

              どういう事であれこのご時世、喧嘩うるなら命は守れるかまで考えたほうがいい

              • チェルシー2020/3/23

                そもそもこれって喧嘩売ってるのかな?

              • うどん2020/3/22

                職場がらみの逆恨みとかで さつじん事件 たまーにありますからね。

            • がちゃ

              2020/3/21

              ここでは、相談は出来ても解決はしない。
              解決をするには、その職場で話し合い解決するより方法が無いと思う。
              方法論は、一般的な見解でしか明示できません。
              それは、ここの誰もが、そこの事業所の諸事情を知りようも無い事なので。
              残念ですが、仕方の無い事です。

              • がちゃ2020/3/21

                報連相を徹底して行い、上司へ再三再四、相談する事です。
                人事の権限の有る、上司への報告が良いと思う。

            • けいちゃん

              2020/3/21

              以前の有料で、居ましたね。
              私は、仕事復帰したばかりでした。

              私が呆れて観ていると、先輩達もダメだと感じたのでしょうね。
              ひとつひとつ潰して行き、それでもダメだったので、とうとう施設長から異動命令が出ました。

              しかし、私はその介護職員をみていて、どこに行っても直らないだろうと思いました。普段の性格から考えてもですよ。
              58歳のオバヘルでした。この歳になると、変わらないでしょうね。
              大人しく丁寧になるのも一時ですよ。

              • けいちゃん

                2020/3/21

                正しい

                • けいちゃん

                  2020/3/21

                  正しい

                  • ゆらら

                    2020/3/21

                    随分と物騒な事言いますね。
                    追い出したいとか身を引かせたいとか。
                    実際の現場を見ていないのであまり強くは言えないのですが、録音、録画に頼る前にまずは主任にこの人はいつもこういう対応を利用者さんにしているが、注意しているのか?と相談し、それでも改善がないなら事務長に相談し、その人の対応を見てもらうのはどうですか?あとは聞き取り調査をしてもらう。面談ですよ。勝手に録音、録画した場合は貴方が攻められてしまいます。

                    • いんのん2020/3/23

                      マニュアル?
                      普通だろ?
                      人のコメにゴミや言う前にあんたが立派な改善策書けよ。

                    • こげ2020/3/22

                      長々と書く割にはマニュアル通りにしか生きられないゴミだな笑

                  • いかちゃん

                    2020/3/21

                    自分がリーダーになれるように出世すること。
                    追い出すのは勝手だけど代わりの人間を貴方が見つけてきて入社して貰うこと。それが出来なければ貴方自身も労働環境を悪化させるただの正義マン。視野が狭くなってます。一人へって負担が増えるのは貴方だけじゃなくて他の職員にも関わってくることです。

                    • いっちー

                      2020/3/21

                      採用する上の人間がまずおかしい
                      ゴキブリといっしょでこんなおばはんが日本中の介護施設に蔓延してる
                      この業界終わってる

                      • Monino2020/3/21

                        終わってるというか…
                        そんなおばさん達から始まった業界です笑

                    • があこあに

                      2020/3/21

                      通報

                      • まーぼなす

                        2020/3/21

                        経験上から、悪いスタッフは利用者、廻りのスタッフから悪評が立ち辞めて行きます。それと辞めさすと自分が身を引くは、同等と思いますので、どうしても嫌なら辞めるぐらいでないと合いません。
                        誤解を含め逆の立場なら、辞めさせられるって辛いことでしょうから。

                        • いっちー2020/3/21

                          意外とのさばってずっといるよ
                          良い職員の方がいなくなる

                      • Monino

                        2020/3/21

                        あなたはその方に注意しないのですか?

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        あやてぃーな

                        私はデイサービスの介護職員です。(グループホームと兼任) 利用者の食事が終わり順番に口腔ケアの声掛けをしていたのですがある利用者(軽度の認知症)がテーブル席で指を口の中に入れ掃除していたのです。 それを私が[人前で口の中を触るのは行儀が悪いし他の人も見ていていい気分ではないのでやめましょう。]と声掛けをしたのですが事務所にいた相談員が話を聞いていたのかその直後に「相手はご利用者様で年上の方だからそういう事は言ったらあかんよ」と言われました。 それを言われてからずっと腹が立っていて治まりません。 何がいけなかったのでしょうか?利用者が明らかにマナー違反な事をしていても注意をしてもいけないのでしょうか?利用者がどんな事をしていてもこちらは何も言ってはいけないのでしょうか?

                        職場・人間関係
                        コメント11
                      • アイコン
                        まゆち

                        かなり以前から気になるのですが、介護職以外に就職はあるし、募集もある。 なのに、「介護職しかできません」こういう人が居ます。 そんな事は、あり得ないと思います。 それは、どういう事情なのかと考えた時に、もともと家族介護を担う人が、介護職などの勧めで、介護の仕事を始めた。 家族介護にも理解があるし、収入も得て家計も助かる。 こういう事例もあります。 しかし、こういう事例は少ない。 大概の人は、介護以外で働く事を懸念している事が多いと思う。 どういう事かと言うと、四六時中、あくせくと働かなくとも良い。 適当に、指示された介護をしていれば楽な職業。 衆人環視も甘く、サボれる。 同じような人間で構成されているので、皆が同じように仕事もしない。 周りに流されて、自分も感化もされてしまう。 なので、一般的な会社に就職を嫌う傾向にある。 就労が出来ないのでは無く、自らが敬遠しているのです。 そう思うし、そう言わざるを得ない。 皆さんは、どう思いますか。

                        教えて
                        コメント32
                      • アイコン
                        日和

                        僕は介護職で働いている25歳の男性です。 僕が働いている介護職は言葉がキツい人がかなり多くて、ものすっごいダメージをくらいます。 自分でもネガティブになってしまい、落ち込む日々ですが、それに負けないように改善を繰り返し、家に帰っても予習復習をしています。 ですが、スタッフの中に1番言葉がキツい人がいて、その人に「前の働いていた所で何をしてきたの? 自分で考えて行動して、先々読んで自分で何すればいいか考えて」など色々言われました。 他のスタッフは「ここのスタッフはみんな優しいから辞めたら駄目だよ!」と何度も言われますが、自分の心の中では「どこがだよ!」と思う日々です。 入浴の時も自分がしていないのに注意されるし、やってもないことをしたかのように思われ、何度も注意されます。 自分でもしてないことをちゃんと言えばいいと思うのですが、スタッフ全員が年上が多く、言ったら、睨まれ、陰口やグチグチ言われそうで怖いです(前の職場で散々ネチネチ文句や陰口を言われたので) 今の働いている会社でスタッフさんとどうやって付き合って行けばいいでしょうか? やっぱり、右から左に流して行けばいいと前に友人に言われたのですが、それが出来なくて 何かいい方法があれば教えて下さい

                        職場・人間関係
                        コメント25

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー