みんなのコメント
0件あ
2023/9/23訳をいうまで放置
そんなのずーっと相手にしてたらこっちの気がくるう笑笑ユーザー
2023/9/22なるほど。
うちの父もそんな時あります。親子なので私は追及しますが本人のわがままですね。結局は言っても理由にならないとわかってるから無言になるようです。ズボシって事です。思うようにならなくて思うように人が動かなくて本人はイライラしてるんでしょうね。
親子も大変ですが利用者さんの場合も困りますよね。- 桃2023/9/22
ありがとうございます。
そうですね、きっとそうなんです。
利用者さんというフィルターを掛けるから分からなくなってしまう事があるのかも知れないです。
家族との関係は割り切れないし、離れることも難しいし、心が疲れてしまう事もありますね。
ユーザー
2023/9/22参考のためにお尋ねします。
怒りって何かしら文句言うんですか?それともムスッとしてるんですか?で、理由を聞いても言わないって事ですか?- 桃2023/9/22
ありがとうございます。
口をきいてくれない不機嫌の表し方なのです。理由を尋ねても手で追い払うような素振りで…。
言わないと分からないのか?というお気持ちなのかも知れまぜんが、言って下さらないと憶測でしか動けないのです…
ゴルフ
2023/9/21ゲストさんからある、おうむ返しは、効果がありますね。
はい、そうなんですか、大変ねと、背中をさする。(よしよしよし)
とにかく
否定をしないで聞き役になり、よしよしよし です。ゲスト
2023/9/21利用者の感情失禁への対処法なら反復傾聴(相手の話したことをそのまま返す。例、○○なんですね)がお勧めです。
関連する投稿
- 看多
朝の8時半からの送迎ラッシュで現在夜勤者が一人フロアに残される酷い状態なのに、来月から日勤(正社員)一人辞めてさらに人員不足悪化するのになんの危機感も見せない支配人って凄いな〜!!!!!! よっ!!口だけ上司!!!!! 誰か1人でも病欠したらアウトだぞ!
職場・人間関係コメント1件 - ムー920
明日は利用者さんと 保護者十名と職員と 計60名で愛護バスに乗り 他県の水族館に行くぞ、何事もありませんように。雨がいやだわ、
雑談・つぶやきコメント2件 - オン
長文失礼します。未婚50代男性で要介護1認知症の母と同居しています。今のところ物忘れが激しくそれだけなのですが自分の苛立ちが抑えられずキツく当たってしまいます。もっと辛い思いをされてる方々が多くいらっしゃるのに自分の心の狭さにも落ち込みます。もっと優しく接したいと思ってますが何度も同じ行動や言動に耐えきれなくなる時が増えてきました。ケアマネさんも半年以上前に決まったのですがお互い一度もやり取りがなく、大変自分勝手ながらケアマネさんとはそんなものなのかと少し落胆したりもしました。いろいろ相談できるのかなと思っていたのですが初めて顔合わせした時もバタバタとされて失礼な言動も多く、何か連絡するのも躊躇している状況です。この先自分はどのような心持ちで母と接したら良いのでしょうか。またケアマネさんには漠然とした不安の相談はするべきではないのでしょうか。
教えてコメント8件