logo
アイコン
コンパス

有料施設、時給1230円で 入浴介助やってるの、もうムリかも。介護未経験だった始めは 教育期間だと思えば 耐えられた薄給も。

頭の さえない社員に こき使われるのも、もう限界か。

みんなのコメント

0
    • ねこゆーざちゃん

      1日前

      深夜手当なしで時給が1200円は最低賃金を超えています。
      あなたがわがままを言っていますよ。

      • こねこ

        2025/9/28

        薬剤師や看護師の時給は概ね昔から2000円です。
        営業のバイク屋や設備業者の人の時給は昔から6000円です。
        時給の高い職業へ転職してみましょう。

        • コウ

          2025/9/28

          介護福祉士の資格の有無で時給がかわるので、まだ無資格なら資格をとってみたらよいです。介護福祉士とれば時給あがるんじゃないでしょうか?

          • mimi

            2025/9/28

            時給が高めの求人を見ましょう。

            • 皆 仲間

              2025/9/28

              再度、時給の交渉をする。
              会社が欲しい人材なら応じるのではないかな?
              ある程度、次の施設の目星をつけてからかな?

              • コンパス2025/9/28

                時給は 勤務地域ごとに 決まっている 大手なので、交渉は無理でした。
                退職 転職しかないですかね

            • コンパス

              2025/9/28

              介護 人手不足で、少しずつ 求人 時給が上がっているのを感じます。
              他社 日曜祭日出勤に別途金 支給とか、
              入浴介助と 食事介助 見守りとは 時給を変えている所とか、
              そう考えると、今の施設は 前からいる人を使い捨てに している気がする。

              • ム-980

                2025/9/27

                そっか、、わたしなんて時給1050円だよ
                むっちゃこき つかわれてるわ

                医療機器販売代理店とかの営業って4大卒で
                あたまいいよ、医者と話しするぐらいだから

                かしこい4大卒の多い職場にいけたらいいね

                • あーりそん

                  2025/9/27

                  転職おすすめします。

                  • ありそん

                    2025/9/27

                    わかりみ…
                    未経験だと(ほー、よう分からんけどこの人先輩だしな、言うこと聞いとこ)ってなるけど慣れると(何だコイツ)ってなるよね
                    あ、そんなレベル高くないんだ…みたいな

                    • ねこちゃん

                      2025/9/27

                      一度退職してみたらどうですか?

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      心ここにあらん

                      皆さんの職場に時短勤務者いますか? (2時間だけとか6時間だけとか)

                      雑談・つぶやき
                      コメント0
                    • アイコン
                      車大好きの民

                      これはハロワや転職エージェント経由の求職者などに言えるけど、 「福祉やりたい!でも排せつ入浴はしたくないっす」って人が多い... あとは「前の職場では***万円でした」って悪気なくいうけど、それを聞いた若い職員が次々その職種に就きたいがために辞めて行ったり、若干の分断が起きてしまう。 未経験の方へ出せる上限給与を提示しても「低くないですか?」と... お金じゃないよ。感謝の世界なんだよ。と諭しても「それってやりがい搾取っすよね?」「じゃあ、その”感謝”で生活したらどうっすか?」と... 今の若い子がそういうアレなのか、それとも業界全体なのか...と考えるおじさんでした

                      愚痴
                      コメント0
                    • アイコン
                      あー

                      退職した方がいいのか悩んでいます。 デイサービスと入居者が10数人いる施設で看護師の求人で就職しました。 正社員、看護師で就職したのだけど実際は1日に看護師は1人でいいとの事で私より先にいるパートの看護師が週に4日、その方が休みの時に2日だけ看護師勤務との事でた。 看護師でない日はデイサービスを利用される方全員の機能訓練(多くて40人位)その後は人数分の介護記録、その他にもデイサービスの利用者じゃない方で役場から委託された高齢者の方の講習や指導(講習の資料作りやレポートは仕事場ではできず家に持ち帰ってしなくてはいけない)を1週間に1回を3ヶ月区切りでと、初めは送迎までしてました。看護師の仕事としては利用者さんのバイタル測定、入浴時の処置や観察、機能訓練、入居者の薬の準備や受信の管理等です。 初めはなれなくて入居者の方が受診に行かれ薬をもらってくるのだけど、その薬が何日から何日まであるか、残っている薬と合わせて何日まであるかがきっちり合わすパートの看護師には「私の仕事の邪魔しないで」「大した仕事もしてないのに」と言われました。 慣れ始め初めてのボーナスをもらった日には「ボーナスもらって私よりお給料もらっている正社員だから入居者の薬は全部あなたがしてください」と言われました。 流石に黙っておれず反論しましたが「管理者に言います」と言われ管理者も「パートに支持できるようになって欲しい」と言われました。いくつも仕事を抱えていて薬は間違いがあってはいけないので全部は無理ですと反論したら半分に分けて管理しましょうと言うことになりました。 ついこの間は、看護師が共有するノートにひどくはないけど入浴時に皮膚トラブルがある方が何人かいたのでそれを書いたら「こんな大したこと私に知らせんとって」と言われ「週に2回しか看護師として利用者さんの観察ができないからそれもあって記録しました」と言うとまだぶつぶつ言ってくるし、月に2回希望休が取れるので予定はないけど祭日に希望を出したり、10月は祭日もあり3連休希望を出したら、「あなたは正社員、パートの人がまず優先的に休みを取らんといかん、正社員は3日も休むものではない」とお怒り。希望なのでシフトを決める方が前の職場も都合が悪かったら相談に応じる感じでシフトは決めていたしと思っての希望やったのにと思うけど言い返すのも疲れてしまいました。これは普通ですか?退職したほうがいいのかな?

                      愚痴
                      • スタンプ
                      43
                      コメント8

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー