logo
アイコン
晴れ女

家族なし、もうすぐ高齢者なので、施設をぼちぼち探した方がよいでしょうか。

みんなのコメント

0
    • 右に同じ

      2022/11/21

      色々考えてしまいますよね・・・
      まず、介護が必要な状態でなければサービス付き高齢者住宅が良いかもしれません。もし、お体に不安があるのなら、先に介護保険を使うために認定を受けてみてはどうでしょうか?方法などはここにも載っていると思います。元気なうちにどういう施設があるのか調べてみてみるのも大切ですし、やはり安心感があると思いますので。

      • まめ

        2022/11/14

        ケアハウス良いですょ

        • 晴れ女2022/11/21

          まめさん、おへんじありがとうございました。

      • 2022/11/12

        >あと少しで高齢者。

        だから、何歳なの?
        高齢者にもいろいろある。

        >70前で入るつもりじゃありませんので

        60歳なの?

        なんで年言えないの?

        • 晴れ女2022/11/12

          65から高齢者、でしょう。

        • 晴れ女2022/11/12

          まもなく63才。
          文句だけでは、答えになりませんよ。

      • みどり

        2022/11/11

        おいくつですか?
        私は働けるだけ働くことにしました。 家族に縁が薄くても仕事してると気がまぎれるし、お金もらえるから。

        • 晴れ女2022/11/12

          みどりさま、おへんじありがとうございました。

        • みどり2022/11/11

          うん、調べるだけ調べた方がいいですよね。施設を見る目が肥えるし。
          私には「憧れのサ高住」がありますよ。高いけど、最後の数年は行けるかも!?

    関連する投稿

    • アイコン
      ペンギン

      要介護度5判定で93歳の母親介護してます、余生を楽しく老人ホームで暮らさせたいのですが、お金が無くて困ってます いい方法ありませんか?

      教えて
      • スタンプ
      62
      コメント6
    • アイコン
      ぶん

      同居して20数年、嫁として小さくせざるおえませんでした。認知度を患った姑は「こんな所は嫌だ。帰りたい」等言う事が増えました。 姑は次男と結婚したので、姑にはそれ程苦労していないはず。 姑で苦労した私よりずっと楽だったハズなのに、この家の居心地が悪いのならさっさと施設へ行ってほしい。 実子である夫は「しんどそうだ」心配していますが、私から見ると単に機嫌が悪いだけ。認知症で気分が優れないのかもしれないが、20数年間居心地が悪かった私より、楽じゃないかと考えてしまいます。 やはり姑には寄り添えません。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      213
      コメント6
    • アイコン
      ほー

      すみません、吐き出させて下さい、、、。 身体は元気な認知症の方が別の方を親切心から介助して、仲介入ると逆ギレされて。その様子をまた別の身体元気な認知症の方が 貴方が我慢しなさい若いから とか言われて。別の方は腰が痛いから痛く無いようにトイレ連れて行ってって気持ちを言うけど触るとキレるし1時間に4回呼ぶ。休憩も取れず16時間ぶっ続け。漸く朝礼でフロア離れられると思えば日勤が下りるからここ居てだと。 やりたくないリーダーをほぼ無理矢理押しつけられて、やりたくない仕事ばっかり増えて、夜勤好きなんでマックス入る発言の子は2回で夜勤辛いから減らして欲しいとかいい出して。もー人間やめたい。

      愚痴
      • スタンプ
      92
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー