logo
アイコン
立浪草

事故を起こしてしまい立ち直れません。

酸素カニューレを着けている入居者様が外出から帰ってきた際、担当者とカニューレを着けたか確認せず、定時の酸素確認も感染病の入居者様の対応を時間内に終わらせるために焦って忘れてしまい、ようやく思い出した時には数時間経過していました。
すぐに酸素カニューレを着けバイタル確認しつつ管理者に連絡し、最悪の事態には至らなかったものの一歩間違えたら死なせていたかもしれないと思うと申し訳なさや情けなさで涙が出てきます。

家に帰っても何もする気力が起きず家族に家事をやってもらったり、食事や入浴も億劫です。
このままじゃいつか人を殺すかもしれない、でも他の業種に移ったところで自分なんかお荷物になるだけ、と考え込んでしまい目が腫れ上がるくらい泣いてしまいます。周囲の職員の方は「これから繰り返さなければいい」「頑張ってね」と励ましてくださりますが、そんな言葉を受け取る余裕もありません。

本当に辛いのは入居者様なのに、それを差し置いて私がぐずぐず泣いてばかりいる現状に腹が立ちます。

みんなのコメント

0
    • 立浪草

      2024/8/6

      立浪草です。一週間以上何の返信もせず申し訳ありません。
      思っていた以上にコメントが来ていて驚きました。優しいご意見も厳しいご意見も一つ一つしっかり読ませていただきました。
      今のところ精神的にはいつも通りに近い状態になりましたが、自分が普通にご飯を食べていいのか、普通に仕事をしてもいいのかと時々思います。
      それでも契約上仕事はしなければならないので、今は二度と同じような事故を起こさないよう努めていきます。
      お忙しい中コメントをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

      • マイク

        2024/7/29

        メンタル最弱のようですので、事故起こす度にそんなメンタルでは自分が壊れてしまいますね。早めに他業種へ転職したほうがよいと思います。

        • ラキ

          2024/7/29

          グループホームですが3人います。
          忘れたからといいすぐ死ぬような方は入居してないと思いますよ

          • ky

            2024/7/29

            特養で10年ぐらいだけど酸素の人ってあんまし見ないわ。大変だしまず入所させない。前いた施設だったら業務の抜けは当たり前のヤバい職員だらけでそんなの日常茶飯事だったろうな。ウッカリ近くでタバコ吸う奴とかで爆発とかさせてたかも。

            • ニック

              2024/7/28

              こういうのさ、本人の過失を責めるんじゃなくて、そういうヒューマンエラーが起きる背景や仕事のやり方のシステムを再考しないといけないんだよね。
              いつまでも自分を責めないでね。そういうエラーを生んでしまうような職場の環境も改善しないと。それをするのが管理者だから。

              • 介護施設調査員

                2024/7/28

                長い間介護の仕事に携わっていると沢山の事故を見ます。1番多いのは誤薬かな。5回連続で誤薬したスタッフも居ましたね。命に関わる間違いは沢山あるのですが貴方のように落ち込む人はなかなか居ないですよ。
                貴方のような人は介護職員に向いています。一度事故を起こして怖い経験をしたからこそ重要性が理解できる。まだまだ怖い事はこれからもありますが、行動1つ1つ確認して介護職を続けてください

                • ユーザー

                  2024/7/28

                  人の命を預かる仕事な事を改めて痛感しますよね。
                  利用者さん無事で本当に良かったです。
                  ヒューマンエラーの防止はどこの施設でも課題です。再発防止に施設全員事として対策を考え努めるのが1番大切だと思います。

                  あーヤバかったー、ま、でも何ともなかったからOK〜と感じる人のがヤバい。
                  あと他責にする人も沢山います。

                  主さんは十分反省されてて、ちゃんとヒヤリを受け止めておられる。それが1番大切だし、再発防止に効果があると思います。
                  そうやって真摯に働ける人がこの仕事には必要なんだと思います。

                  無理せず、ゆっくり心落ちつかせて、また前向いていきましょう。

                  • ぷにまる

                    2024/7/28

                    チンさんに同意。
                    安全圏からモノ言うのは気持ちがいいですからね。
                    でも人間ですから誰しも「批判される側」に転げてしまう可能性がありますからね。
                    自分ごととして捉えなければ…私も気をつけます。

                    スレ主さんの文面から察するに、事故以前にかなりお疲れの様子。
                    相当にお忙しい職場なのではないでしょうか?

                    >自分なんかお荷物になるだけ
                    そんな事はない、この考え方だけは捨てて欲しいです

                    • チン

                      2024/7/28

                      まぁ、酷いコメする人がいるのにびっくりです。
                      じゃ貴方達は、完璧なの?って思う。
                      トピ内容については、主さんだけでなく気付いた方々がいるはずです。
                      一人の職員に責任を押し付ける職場は、どうなんでしょうね。
                      まぁ、兎に角トピする人達にこんな人がいる職場は勘弁です。
                      辞めたら、まずその人達に言いたい。

                      • たごさく

                        2024/7/28

                        酸素吸引している方は、まずサチュレーションのチェックでしょ。
                        無知はある意味、罪になる。

                        • パン

                          2024/7/28

                          他の業種に移ればお荷物になるだけですみます。最悪の事態を起こす前に転職されたほうがいい。

                          • o(`・ω・´)○

                            2024/7/28

                            あー、辛いね。
                            でもね、人間はコンピューターじゃないから失敗は有るのよ。
                            コンピューターさえ有るからね。
                            この仕事に真面目に取り組んでいるからこその落ち込み様だとわかりますよ。
                            どんなにベテランでもミスは有る。
                            そのミスを無駄にしないことよ。
                            即、命に関わること。
                            手の甲に書こう。
                            私はその様にしてました。
                            人間だから、焦れば気を取られ忘れますよ。

                            落ち込まない人は、介護には向かないと想いますよ。
                            確り落ち込んで、対策を練って、前をむく。
                            それが、私達の務めです。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            のぶこ

                            いつもありがとうございます。 今回は『教えて』というより愚痴&母の事が情けない&自己嫌悪の投稿だと十分にわかったうえで、もしコメントを頂けたらお願いします。 父がいた頃は、父が匂いにはうるさく、家の中はいい香りでした。でも、母が一人暮らしになると家の中が臭くなりました。その頃はまだ紙パンツを使ってなくて、間に合わず漏らしていた臭いでした。 今、同居して、それだけは避けたくて、トイレもまだ行けるので、紙パンツを使用しながらも、トイレに行くように毎日うるさく言ってます。 でも、その汚れた紙パンツを鞄の中、ベットの下、布団の間などに時々入れます。部屋が臭うので探すと出て来ます。 家を実家のように汚したくない。 無理ですか?私の考えがダメですか? 先程、その事で言い合いになりました。

                            教えて
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            47
                            コメント4
                          • アイコン
                            雪兎

                            グループホームで働いているのですが、夜勤で1人だった時に、とある利用者様が全利用者様が居室へ戻り入眠しだした頃に、他の利用者様の居室を開け、「起きてるか?!起きてるやろ?!」と大声を出されるので、 「申し訳ないですが、眠られてる方もいるため、他の方のお部屋は開けないようお願いします。」と声をかけると、「なんやの!友達やねん!あんたには関係ない!若もんが偉そうに言うな!起きとるやんけ!だから話してんねん!」と真っ暗なほか利用者様の部屋の前で大声をあげられ、大声でずっと喋られる為、転倒リスクの高い利用者様が次々起きてこられ、対応の仕方がわからないです… 最終的には声をかけると、子供が起きてるな!はよ寝ろ!と言われます。どうすればいいんでしょう… ちなみに私は25です。見た目的には高校生くらいに見えてしまうようなので、どうしたものか…

                            教えて
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            82
                            コメント6
                          • アイコン
                            桔梗

                            特養勤務です。ただの愚痴になりますが…。 NSってその日によって優しかったり、キツかったり気分の波が激しい〜😭 私にも落ち度があるのは分かってるけど、それでもキツいこと言われるとメンタルやられますね。

                            愚痴
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            60
                            コメント8

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー