祖母のことでご相談させていただきます。
祖母は認知症がありますが、奇声とか徘徊などといった困った行動はないものの、すぐ何をしていたか、とかちょっと前のことを忘れてしまいます。
食事をしていても途中で忘れてどこか別のところに行っていたりして、ごはんまだ食べ終わってないよ?というと、戻って食べる、という感じです。で困ってるのは、水分補給がうまくいかなくて、できるだけ汁物とかも用意してるんですが、お医者さんに水分が少なくて便秘が悪循環になってると言われています。
もともと汁物も好きでないらしく、お茶を飲んだりもあんまりしてくれないので、どうしたものかと家族みんな悩んでいます。お知恵を貸していただけると助かります。
みんなのコメント
0件セクシー大下
2018/5/23ご飯をお粥にする、食前にお茶などが出る、便秘薬を飲むなど病院では行ってました。失禁が嫌で水分取らない時もあります。お菓子などを出して自然に飲むようにするといいかも。
すねーく
2017/2/24アドバイスいただきありがとうございます。
匿名さん、現在は一応普通食なので、水分の多い汁物を何とかたくさんとれるよう考えてみます。
匿名さん。高齢者は喉が渇くという感覚すらも鈍ってくるんですね。そのせいなのかもしれないですね。
ニックネーム未設定さん、むせてしまったらそれはそれでまた問題ですよね。何とかしたいです。ゲスト
2017/2/13むせないように飲み物を控える、失禁しないように飲み物を控えるなど、理由がある場合もあります。
たこいち
2017/2/10高齢者が日常生活で摂取するべき水分の量は、1日に2000ml程と言われています。しかし高齢になると感覚が鈍り、喉の渇きに気づかずに隠れ脱水症状に陥ります。
介護においては、水分補給を拒否されてお茶や水を飲んでくれないなど、高齢者に水分を補給させることが困難となる場合もあるでしょう。
水分補給を嫌がられる原因の一つとして、強制的に飲まされるということがあります。
「必要だから飲ませる」という意識で作業的に水分補給を強要されれば、高齢者が嫌がるのも無理はないでしょう。
何よりも、先ず「なぜ嫌がるのか?」原因を見つけ考えることから始めるのですが…。
文面から原因が判らないので、対処方として、水分を多く含んだ食事を取り入れる。
お茶菓子と併せて日本茶を一緒に飲んでみる。
コーヒーや紅茶の香りを楽しみながら「ティータイム」として一緒に飲んでみる。
好みの合う飲み物を出す。
ゼリー類で、水分を補う(市販品で、「ゼリーの匠 ネオ」と云う簡単にゼリー状にする製品があります)。
便秘症ならヨーグルト加えるのも良いです。
高齢者に限りませんが、水分を摂るように言われれば言われるほど、逆にとらなくなってしまうこともありますので、その場合は誰も見ていないところで、コッソリと飲めるように常備しておいてあげるのも手立てとして有効です。
1日に必要な水分量には個人差がありますが、高齢者の経口による水分摂取必要量は、体重×35ml-1,000mlです。たこいち
2017/2/10食事は普通食ですか?
例えば、ご飯なんかも水分を多くして軟らかめにするや、豆腐や椀物なんかも良いです。
水分を多く含む食事の創意工夫が必要。
嚥下食ならなおさら、水分は摂取しやすい。
関連する投稿
- みーさん
義父が他界し、しばらくして様子がおかしいと感じるようになった義母を受診させて、認知症だということが分かりました。先ごろ要介護1と認定され、ケアマネさんとは一度だけお話しました。義母は今うちにいるものの、お風呂のことで悩ましく思っています。 義父と義母だけで暮らしていたときは、ほとんどお風呂に入るということをしてなかったようです…。どうしてたの?と何とか聞き出した答えとしては、タオルで拭いていただけ、ということのようでした。これからデイサービスでお風呂も…という話が出たものの、行ったとして、多分入らない気がしますし、今までお風呂の習慣がない人に、どうやったら入ってもらえるようになるものでしょうか。
認知症ケアコメント18件 - めがやんき
母の最近の様子が心配で、近くのお医者さんに紹介状をもらって、物忘れが依頼に連れて行きました。予約が凄くて、1か月ほど待ったので、こういう人が多いんだなと驚きましたが…。 悩の画像については年齢想像の萎縮で、先生がものさしを見せて「これは何?」「なにかな…(しばらく考えて)線引き」手鏡は「めがね………違った、かがみだ」というのらりくらりな回答。長谷川式テストも30点台という結果でした。 家族としては被害妄想もあると感じてるんですが、もう少し進んだらまたきてください、ということで、何だったのか‥という想いです。 早期に認知症とわかったら、お薬などで遅らせられるとか聞きますが、他のところにセカンドオピニオンを求めるべきですか。
認知症ケアコメント7件 - たこいち
職場で無断欠勤&ずる休みを繰り返す人を なぜクビにしないのか、、、 普通なら1回、場合によっては2回3回やったらクビにするのが普通かと。 そもそも非常識だと思うのですが、、、 人手不足だとしても無断欠勤とずる休みする人を置いておくのは仕事の非効率なはずなのに、、、 訳ありの事情でかなり怒りを感じてます。 ただ私は新人のため管理者に文句を言えません。 会社はなぜ無断欠勤やずる休みを繰り返す人を守るのでしょうか? 介護の仕事をしてて前のところと今のところで(無断欠勤とずる休み繰り返す人)を4人見ました。びっくりです
職場・人間関係コメント123件