今年の春に、約3年勤めた訪問入浴の会社を辞めました。
利用者は、2人程合わない人がいたけど別に辞めるまでの理由にはなりませんでした。やっぱり、辞めた一番の理由は職員ですね!
気持ち悪い位の潔癖症とメン◯◯と泣き虫ヘルパーの相手は、こりごりです。
辞める時の面談では、「問題なんか、解決しないでしょ。あいつら、バ◯だから」と所長に言ってやりました。
今思うと、学生時代も今の勤務先を含め社会に出てからも、あそこまでヒドイ奴らはいなかった。「3年間を無駄に過ごしてしまった」と思っています。
そして、ブロック長の事も、忘れません。
みんなのコメント
0件まいどおおきに
2022/12/11そんななか、3年も勤めたのは凄いですね!
私は初めて勤めた施設で「なんじゃこりゃー?!」と思って耐えられず3ヶ月で辞めました笑
でも介護は好きだと感じたので、相変わらず今も介護職してます(^_^;)
転々としましたが何処も似たようなもので、ここ3年は今の施設に落ち着いています。
今は面接を担当することがあるのでよくわかりますが、間口を広くせざるを得ない状況、、、
面接時に余程のことが無いと採用しますので、精○疾患や発○障害、依存症をお持ちの方がクローズ就労することもあります。
主様の仰る職員は、もしかしたら何かしら疾患をお持ちの方だったのかも、、、
ここからは私の勝手な解釈なのですが、
主様はもしかして、良い職場環境なら続けたかったのかなと、、、
もしそうなら本当に残念です。ユーザー
2022/12/10何だか、介護職と思われる輩が◯◯コメントしてきたな。
介護職を辞めてからだってここにいる自由がある。
「書かなきゃ伝わらない」…これ、当たっている気もするけど、例え書いてもあなた方には伝わらない。介護職って、やはり変わった人が多いから。
自分は偉い人間ではないけど、◯◯コメントする輩よりはいい人生を歩んできた自信があります。
最後に…介護職は、後から入ってきた人間に冷たいし、世の中の常識が通用しないんだなぁと改めて思いました。引退
2022/12/10良い経験したじゃ無いですか。
どんなことも、自分のこれからの肥やしにしてください。
まだまだ若い。幾らでもやり直しはできます。
頑張ってくださいね。- あ2022/12/10
介護を離れたのにまだ介護のコミュニティにいる不思議な人
- ユーザー2022/12/10
ありがとうございます。正直言って、プラスになったとは思えないけど、今は介護を離れて新たな職場で新たな仲間と楽しくやっています。
今の会社でやり直して、これからいい人生にしていこうと思います。
本当にありがとうございます!
めめ
2022/12/10他の業界では雇ってもらえないような人も介護では雇っちゃうからね。また、利用者も利用者だから、こういう体質が出来上がっていくんだろうね。
気の合う職員とか、知識や法令の理解とか、数少ない「まともなこと」にすがってないと自分も同じ穴のむじなになるよ。- ユーザー2022/12/10
そうですよね、介護は、他で雇ってもらえない人が結構入ってきますよね。自分がいた訪問入浴の事務所は、そういう人多かったなぁ。
シンシン
2022/12/9介護業界は、特に変な人多いです。
私が言うの可笑しな話しですが、ごく普通のまともな人は、介護以外の業種に付きます。
3K+αの仕事です、一番分かり易いのは、働き盛りの30代が殆どいませんよね。施設長になるか管理者かせめてケアマネか、ですね。???
2022/12/9今後、同じ様な人が居れば、その都度辞めるんですか?
- ???2022/12/10
どれくらいの職業に就いた経験があるんでしょうか?また、あなたも介護職なら、あなたも変な人なんですね。
- ユーザー2022/12/9
別に辞めるわけではないですけどね。介護職以外にしかそんな人がいなかったと言いたかっただけ。
鳴子坂
2022/12/9ブロック長の事が忘れられない程好きなのですか?
- ユーザー2022/12/9
嫌いです。
関連する投稿
- ま
昔から、「死にたい」と言っている人が今92歳。
雑談・つぶやきコメント2件 - マサ
介護の仕事にやる気がでず辞めるか悩んでいます。10年ほど介護の仕事をしたのですがやる気がなくなりました。周りでも辞める方がいるし以前働いていた介護の現場は辞め方が悪かったのできれいに辞めたいです。現在職場の社宅を借りていてそのせいで辞めにくいです。
教えてコメント8件 - な
最近、起こっている〇待してしまう介護スタッフについてどう思いますか? 共感できるわーと言ってるスタッフがおり、もし皆さんがそんなスタッフがいたら、どのように対応しますか? 上司に相談するべきなのか、ここだけで留めとくのか、、 〇待は今のところしてないと思いますが、、 本心も分かりません。(気分屋?なとこもあるし、その日は、イライラしてる感じだったので、。) 自分的には、業務が詰まったりしてるとイラッとしてしまう事もありますが、〇待までしようとかは思いません。 技術や知識もまだまだで、上司に色々と言われますが、 思いやりの心が大事だと思ってます。 ✨ある程度の意見が集まり次第、投稿消します
教えてコメント9件