車いすの義母を在宅介護してもうすぐ1年。
何にもしない義家族。言わなきゃ手伝わないから言うのもめんどくさい。
デイやショートステイなどを利用しながらやってきましたがも無理。
施設探しをしている時間が癒しの時間になってる時点で精神的に限界なんだろうなと思っています。
施設に入ることをどう伝えるか悩みますね。絶対拒否するだろうから義家族に言ってもらおうかな。っていうかそれくらいやれと思ってしまう。
みんなのコメント
0件トマト🍅
2024/6/9介護はがんばれば泥沼⤵️
結果的にホーム暮らしは親に孝行できる。
協力をしなければ自分の時に人は離れる。元気になあれ❗源
2023/4/12よく聞く話だよね。適当な言い訳して逃げたもん勝ち。
私の叔母達も何一つ手伝わなかったな。その癖、口だけは出すんだよね。
こいつらが手伝わなかったから介護離職して介護しているのに「働かないでどうするの?」とか言ってた。
介護から逃げ回ってたくせに入院している自分の親を見て泣いてたのを見た時は心底呆れた。人が泣いているのを見て何で泣いているのか理解出来なかったのは初めてだわ。- 源2023/4/13
とまとさんの様に血が繋がっていなくても親身になって介護する人もいれば、私の叔母の様に親や兄弟の日常が無くなっていても平気な人もいるんですよね。自分の親の介護から逃げる為に使ったお金を、20年近く介護を全て引き受けた我が家に請求してきましたからね。
叔母のような人間でも働いて普通の生活をしていれば常識人にみられているわけだから・・・
全て自己責任で終わりにされます。
私は祖母が亡くなった時、涙一つ出なかったし気持ちが凄く楽になりました。介護を経験した知人も同じ事を言っていました。
叔母達は葬儀の時も号泣してましたが・・・ - とまと2023/4/12
お返事ありがとうございます。
離職までされたんですか!そんなに大事に介護してもらってるのに感謝どころか文句まで言われたらやってらんないですね。
私も義母が倒れて入院になっても泣かないどころかホッとしちゃうと思います。
逃げたもん勝ちか。心しておきます。
みかん坊や
2023/4/11家族ならそこまでする責任があるのに、何もしないとは腹が立ちますね。施設入所ですすめないと、とまとさんの負担が大きくなるばかりですね。施設入所となると、本来は、契約や面会、緊急の場合の対応もあるので家族一丸となって対応するのが普通ではありますが、少し寂しい家族関係と思ってしまいました。1度義家族も含めて話し合いをした方がいいと思います。それでも動かないや、介護しないのに「施設に入れるのは可哀想」などと言い出したら担当のケアマネさんに相談して施設入所を進めていいかと思いますよ。義家族との関係性もあるでしょうけど、あなた自身の自由と健康にはかえれません。
- とまと2023/4/12
お返事ありがとうございます。
施設入所に関しては文句は言ってません。言える立場にないって言ってました。義家族の誰かはもっと手を出すから在宅でって交渉してくるかなと思っていたんですが、そのつもりもないようですね。
今は施設の目星をつけてパンフレットなどを渡して選定してもらっています。施設調べてる時が楽しいなんて病んでるなと思いながら用意しました(笑)
ここからの手続きは義家族に放り投げようと思っていましたが、手綱は握っておかないと入所が先延ばしになるだけなのでもうちょっと頑張ります。
入所向けてのワクワクの黒い感情も出てきたので楽しみながらポジティブにやっていきます。ありがとうございます。
ヨッシー
2023/4/11介護は実子ですよ。
旦那さんに話しましょう。
とまとさんも自分がやらねば!と思ってませんか?
自分に限界がきたからと旦那さんに相談して、旦那さんから施設に行くように話してもらえばいいと思います。
施設のほうが安心安全ですからね。義家族が施設反対なら別居か離婚の話しをすればいいと思います。
とまとさんは頑張り過ぎるから実子はその苦労が分からないのです。- とまと2023/4/12
お返事ありがとうございます。
義母自体が下の世話は義父も旦那も出来ないんです。よって下の世話は私か義妹になります。
私が同居してるので必然的に私になります。
在宅介護にしたのも突然の病で入院し、コロナで面会できないままだったので一度は家に帰って欲しいという私を含め家族の総意からでした。
なので介護初心者ながらも頑張らなきゃっていう思いは強かったと思います。
実際、私が介護できる用のにケアプランを組んでもらっていますし、体力的にも出来てしまうんですよね。
私が病む前に施設に入れることには全員理解があります。
今は施設入所に向けて体験入所を兼ねてショートステイを組んでもらっています。早く施設に入所してほしい。
本当に介護って大変ですね。
介護従事者の皆さんに感謝と尊敬しかありません。
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/11愚痴になっていますが、
言わなきゃ手伝わないとありますが、言ったら手伝うのですから、させたら良いかと思います。させて😖💦さをわからせる。
ご主人様が動かないのだから仕方ないですよね。
妻である主さんが偉い迷惑ですから、。
その迷惑に目をつぶるも、言って差せるも主さん次第だと思います。
デイやショートステイを、義兄弟宅で過ごしてもらうのも有りでしょうけどね。
たった2、3日預かって。1日、5時頃には家にいるから連れてきて、等皆でみて、その後に施設入所の話を持ちかけたら直ぐに義兄弟も動いてくれるのではないですか?
主さんたちに比べたら楽なことですよ。- とまと2023/4/12
お返事ありがとうございます。
ここ数か月、月に1日義妹が来てくれて私が何もしないっていう日を設けているんですけど、朝の支度は私、夜ごはん食べたらさっさと帰るから寝る支度は私。これって休み?ってなっています。
向こうで預かってもらうのは車いすなので物理的に無理です。
入所に関しては文句は言ってきていない(文句言えない)ので施設見学~入所まで押し付けて進めようかと思っています。
ただ、義母がデイやショートに行きたくないと言うのは私だけなので、2人の時はずーーーっと行きたくないと泣きつかれるのが目に見えてます。
考えるだけで億劫ですね。
やまね
2023/4/11家の義兄弟達は、言っても無視したり、既読スルーされて馬鹿らしくなり、長男夫婦二人で乗り切りました。なんか悔しいですよね。主人が不甲斐ないんです。兄弟に腹を立てつつも揉めたくないから、施設入所の話しすらしてくれず。
私が介護で苦しんでるのに、兄弟に何を気を使う?- とまと2023/4/12
お返事ありがとうございます。
なんと理解のない義兄弟達でしょう。腹立ちますね。
勝手に決めて勝手にやっちゃった方が早いですもんね。
うちはどうしようか相談はするけど結論は丸投げ。言いたいことだけ言って手は出さない感じですね。お願いしたことだけはやってくれるけどそれ以外はやらない。もう頼むのもめんどくさいしお礼言うのも何で私がお礼言わなきゃいけないのかモヤモヤします。でも手伝ってくれるだけマシなのか。
うちもケアマネさんとの連絡は私のみ。他は会ったことすらありませんよ。
明日、私が死んだらどうするんだろとはよく思いますね。
あ
2023/4/11なんでだろ?
義家族がめんどくさいなら
離婚してしまえば
そのめんどくさい人達とは赤の他人になれるのに
離婚せずにめんどうみるのって
なんかメリットあるのかな?
義母なんか旦那は実の母親だから一生どんなにめんどくさくても関わらなくちゃいけないけど
嫁は離婚してしまえば自由だよ- とまと2023/4/12
お返事ありがとうございます。
旦那も入所には前向きなんですが動きませんね(笑)
すべてお膳立てをしてあげてハンコを押させるしかないようです。
施設の面会には私1人では行かない(泣き縋られるから)って宣言しているので動かないようなら離婚も考えようかなと思っています。
離婚は計画的に
準備は着々と
心に留めておきます。ありがとうございます。 - あ2023/4/12
旦那は母親の面倒をみる事から流れられないし
理解はしてるかもしれないけど
入所などの決断はできないかもね
旦那からしたら
母親の事は嫁に任せておけばいい
入所したとしても嫁にお任せの可能性は高いでしょう
もし旦那に愛想がつきる時がきたら
離婚は計画的に
準備は着々と
関連する投稿
- ひなた
わがままな利用への対応 特養で働く新人職員です。 100歳超の利用者がものすごくわがままで、何でも自分の思い通りにならないと叩いたりつねったりわめいたりしてきます。 こだわりが異常に強く、コールも頻繁です。 他の利用者はいいから、自分を最優先にしろとまで言います。 そんな調子なので、他の利用者からも嫌われています。 認知症はなく記憶はしっかりしていますが、弄便もあり、オムツをビリビリに破くこともよくあります。 認知症ではないからこそ、余計にイライラが溜まります。 先日、思わず叩いてしまいました。 蚊を叩くくらいの力とはいえ、これは虐○だと、今ものすごく後悔しています。 このままでは介護職としてやっていけないと思っています。 ですが、その利用者のために他の利用者への対応が疎かになっているのも事実です。 その利用者の気が済むまで対応すればいいのかも知れませんが、1人でフロアを回すこともあり人手も足りず…。 このような利用者に どのように対応していけばよいのか、また介護する中での怒りのコントロール法など、皆様のお知恵を拝借できましたら幸いです。
介助・ケアコメント8件 - ハナ
最近、自分の心が壊れていくのを感じる。 季節からなのか、積み重なったプレッシャーからなのかわからんけども…(T-T)
きょうの介護コメント5件 - ユーザー
看護師のお母様が昨日亡くなったそう。 それなのに出勤って凄すぎる! もう1人の看護師のお母様が亡くなられて、一周忌だそうで本日は休みでした。 私は両親が亡くなった時は鬱になり2ヶ月間仕事へは行けなかったので、どういう感情で働いているのだろうと頭が下がりました。
雑談・つぶやきコメント5件