母は視覚障害があり、テレビは見れないのでラジオを持っていきましたが、それ以外で気を紛らわすには寂しいようで、携帯電話を持っていきました。目が悪いので決められた人三人(短縮番号)だけにしかかけれない。しかし施設からは持ち込みを断られました。
これは常識でしょうか?
みんなのコメント
0件みっくみく
2021/10/31施設に携帯電話を持ち込んでも良いのではないですか
たこいち
2017/10/11施設の利用規約に書いていませんか?
どのような施設かわかりませんが、なくしても良いとか、充電は自分OR家族がする、ほかの方にかさない、音量はださない等条件をだして、持ってもらえることもあるのではないでしょうか?たこいち
2017/10/11介護施設は、公共の場であり、集団生活する場でもある。
携帯電話がなぜ必要なのか?、他にも連絡する手段は幾らでもあるだろうし。
職員が仲介もしてくれるはず。
だから、なぜ必要なのか?、申してみよ。たこいち
2017/10/11特養や老健は持ち込み禁止のところが多いです。
サービス付きの有料ホームなどは、持ち込み可能なところも多いいです。
ただ、視覚障害があり寂しいようで...、と施設側に伝えた方がよいと思います。
携帯はNGでも、寂しさ改善のために別の提案をしてくれるはずですから。たこいち
2017/10/11入居者80名程ユニット型の特養でしたが携帯電話を持った人は
皆無で現金も持ち込み禁止でした。
職員としてもあらぬ疑いを掛けられてしまうことがないように
貴重品は持って入所されないほうが望ましいです。たこいち
2017/10/11素早い回答ありがとうございました
たこいち
2017/10/11残念ながら盗難もあり得るのが施設です。
いくら名前を書いてあっても貴重品の類であれば盗まれる可能性はゼロではないと思います。
さすがにテレビを盗むのは難しいでしょうけど、現金、時計、携帯電話、iPADの類は盗られる可能性はあるんじゃないでしょうか。
それを思うと施設が持ち込みを断るのは当然だと思います。たこいち
2017/10/10ペースメーカーが入っている人がいますので、携帯電話は断られます。無くしたとかになるとトラブルにもなります。極めて常識的対応です。
たこいち
2017/10/10施設で携帯電話は持ち込み不可、現金なども持ち込み不可が多いですね。
関連する投稿
- たこいち
在宅介護の場合 家族が胃瘻を落とすことは 可能なのでしょうか?
教えてコメント10件 - たこいち
ある介護職が、軽介助で自力で移乗できる人をベッドに寝た状態から、お姫様抱っこのように抱えて車椅子に乗せていました。 何でそんな対応をしたのか聞くと「こっちの方がいいかなと思って」 と、意味不明な返答。 また、ある日は歩行介助が必要な入居者様を1人で歩かせていました。 危険なので注意すると「今日は調子良くて歩けるから大丈夫かと思って」と、根拠不明な独断。 転倒リスク等を説明しても「でも、手伝ってばかりじゃいつまでもADL向上しないじゃないですか。僕はできるだけ自力でできるような支援がしたいのです。」等と…どんな説明をしても平行線。 残存機能を上手く活用する等の、自立支援自体が全く理解が出来ていないものと思われる。 基本が理解できないので、考察する能力も低い。 当然に、洞察力や予測能力も皆無。 今時の若年層に、多い傾向にある。 仕事ができない人間ほど、変な人間が多い事は確かです。
職場・人間関係コメント27件 - たこいち
今の職場で働いて、疑問に思います 裏の仕事が多すぎて、裏の仕事を覚えるのが精一杯で、覚えきれません そんな中、利用者から爪切りを先に頼まれ、爪切りを切ろうとしたら、先輩から裏の仕事(リネンの掃除)をするのを優先にして下さいと言われました 介護での経験を積み重ねている10年の先輩だったら(注意して人が)、利用者第一と介護福祉での資格を取得するときに身に付けたと思うだろうと感じました でも、今の職場では利用者第一ではなく、(方針として)裏の仕事を優先にするのがモットーというのについていけません こんな職場、辞めた方が良い?
職場・人間関係コメント11件