デイサービス勤務です。
利用者さんに良かれと思ってする、些細な事に賛同してくれないスタッフがいて困っています。
例えば、
外介助用の利用者さんが座る椅子が、少々低くかったので、座布団1枚敷きました。
利用者さんの、立ち上がりや、座る際に楽かな?
と。
そしたら、スタッフから、「過保護よ!」
と言われ。
利用者さんに爪切っていたら、
「家族が、いるんだから 」と。
家族がいても、ヘルパー入っていても、ケアが行き届いてない利用者さんもいます。
爪に異常や、ニッパーまで使うような医療的な爪切りになると、私達スタッフの出る幕ではありませんが。
私は、他の業務に支障がきたさないように、利用者さんに聞いて、許可得たら、切っています。
なのに、言われます。
我がデイには、ケアに必要なクリームがありませんでした。
万能なワセリンを買いましょう!と提案したら、
「必要な人は各自持参してる」「ワセリンが身体に合うか分からない」頑なに却下。
ワセリンなら、乾燥肌にも、キズにも万能なので、一つぐらいあっても問題ないのに。
知識が無いのか、私への当て付けか。
何一つ、それいいね!が無いんです。
こんなスタッフとどうやって付き合っていけばいいでしょう。
みんなのコメント
0件ゴン君
2021/11/2無理ですね!
みんなの意見は無視して、施設長や賛成してくれる上司に話を聞いて常に賛成してもらいましょう!よんぱく
2020/3/15なぜ聞かずにするの?
爪切りはともかく、クッションやクリームは勝手にはできないょ?- ぴーちゃん2020/4/13
クッションですよ。
多分、言いたい事伝わってない。
保湿用のクリームは、確認したんですよ。勝手にやってませんよぉ〜
かばっとにー
2020/3/14ワセリンも爪切りも耳掃除も全て看護師に許可を得てからやっています。
ご家族が来ない方で皮膚が乾燥していたりすると塗ってあげたいなとは思いますが私は医師ではないので簡単に判断は出来ません。
良かれと思って、はプライベートでやれば良い事かなと。そして良かれと思って、の気持ちが先走るとチームプレーは出来ないと思います。イヅミ
2020/3/14賛同しない=困る人
この発想が思い上がり。りりー
2020/3/13どんな文言ならエラー出ないのですか。文章を作って下さい
- よんぱく2020/3/15
笑
笑
を英語で引っかかった。 - イヅミ2020/3/14
違
法
は引っかかる。
きたかぜ
2020/3/13家族がうまくできない事をする。ちょっとした工夫で、利用者のためになりますよね。言わせておきましょう。
で、わたしもつめきり、ニッパー、使いますよ。普通にやっています。爪切り、得意ですから。ダメとも言いませんよ。
知識もなく、することもしない。ただ、いるだけのスタッフですね。おゆた
2020/3/13あなたは爪を切る自信がさぞかしあるのですね、何のために看護師がやってくれてるのかわかりますか?苦手な人だっているんです。深づめさせたりしてお互い不快な思いをして下手すりゃ事故のきっかけで利用停止なんてこともあるのです!とことんワンマンプレーしたらよいですよ、潰れるから、潰れたら仕事できなくなりますよ
- きたかぜ2020/3/13
できるところまでは、するべきです。
ばやし
2020/3/13やりたくて介護してる人のが少数派なんだから最低限の仕事以外をしゃしゃりでるから煙たかられてるんでしょ。勝手にする人ほど他のスタッフにも同じ内容求めるからな。介護ぐらいしか正社員なれなくてしかたなくやってるんだから余計な仕事増やすなってことですよ。張りきりたいなら高級有料行くか自分で経営されたらどうですか?
こんすけ
2020/3/13なぜミーティングなどのみんなで考えないのですか?なぜあなたとその職員のみで物事が決まってるんですかね?
まーぼなす
2020/3/13小さなことかも知れませんが、爪切りにしても利用者に聞くのではなく、看護師等に聞く、そして看護師からやってもらうでしょうね。
仮定の話になりますが、あの介護士はやってくれる、貴方は出来ないのか!って介護士生活何度言われたことか。
何でもやってあげる介護士もいます、本当にどうしようもないです、利用者の為と言いながら依存させているだけもあります。主さんの気持ちも分かりますし、あるのが当然でしょう、下記コメントにもあるようにミーティング等で話し合ってからでも。らま
2020/3/13施設側や責任者の不備を追求したいオコサマは自分で起業しようとしない
そして起業したらその理由がわかるしミイラ取りがミイラになる
世の中の無知は罪だよねめぐめぐ
2020/3/13どこにもイチャモン言ってくる人いますね。何が気に入らないんでしょうね。
介護リーダーに相談持っていくしかないですね。
それとミーティングでも意見としてあげてみて下さい。アメリー
2020/3/13信頼のおける上司、先輩、ナースはいませんかね?
まずは、連絡帳を活用されたらどうですか?
爪が伸びすぎているようです。
椅子からの立ち上がりが難しくなってこられましたね。
肌の乾燥が気になりますが、何かお使いになっておられますか?皮膚科受診されたかとありますか?など、デイでの様子を伝え、普段のようすの情報を貰う。
これが、利用者を思う一番にすることです。
これができてこそ、あなたの知識や経験が活かされるのですよ。
このやり方は、利用者家族にとって、安心感をもたらします。
考えて見てください。むそうぎん
2020/3/12みんなが言ってるようにチームプレーは守った方が良いです。何故かというと、みんなで情報を共有し意識を統一することで、思わぬ事故やトラブルを回避できるからです。デイサービスの方向性はスタッフみんなで作り上げていくものなので、普通のサラリーマンみたいな仕事とはまた違います。
貴方は決して自己満足(こんなに利用者のこと考えてる俺スゲー)が根底にある訳じゃなさそうだけど、結局は「独り善がり」です。「良かれと思って」。これは社会人が一番言っちゃいけない言葉です。だって子供の言い訳にしか聞こえません。貴方はもう少し素直になった方が良いです。
座布団が本当にその利用者に必要で、利用者もその方が快適でADLに良い影響が出た、と実証されましたか?まず結果がどうなのか、を検証しないといけないけども、それだって貴方一人では難しいのです。
爪切りに関しては自分で切れない、というアセスメントがあるのなら、切ってあげた方が良い、という貴方の想いは正しいのですが(ご家族の負担を減らすのもデイサービスの役割だから)、やっぱり勝手にやり始めてはいけません。業務を改善をするのには会議が必要です。
ワセリンの件は、残念ながら職場の言ってることが正しいです。塗り物は基本的にその人の身体が一番慣れた物を使うものです。いっちー
2020/3/12初めに、施設長や主任とか上の人間に相談したのですか?文面から見ると我自分のようにしかみえないのですが、確かに必要かもしれません、でも話し合いから始めた方が良いかと思います。私が前にた職場は副主任から話を通していましたが、その人はヘルパーの意見を聞いてくれずナースの意見ばかりでヘルパーに情報を下ろしてくれずいきなり罵倒されたことがたびたびありました。みんなで話し合いはチームなんだから常識です。
ちか
2020/3/12まずは行動する前に周りのスタッフに相談してから上司に許可をとりましょう。
誰にもことわりなく自己判断で動いていたらチームプレイなんてできませんよ。何かあれば連帯責任を負わされる同僚はたまったものではありません。
同じように、家族に断りもなく勝手に爪を切ったり薬を塗ったら家族としてはおもしろくないでしょう。
それで深爪したらどうします? 家族から「切ってくれなんて言ってない!」って言われますよ。
事前に許可をとるのは、利用者ではなく「家族」にです。
たとえワセリンでも、家族からしたら「塗り薬」なんです。
それに「絶対にアレルギーを起こさない」という保証はありません。
いろんな意味でリスクのある業界だからこそ、施設と職員を守るために些細な事でも事前に許可をとっておくことが必要なんです。
それでもクレームをつける家族はいますけどね。さかな
2020/3/12貴方は人を思う介護ですね。でも、他の視点で見れば業務を増やされる只の困ったさんです。 客を思う介護をしても利益に何のメリットもありません。
関連する投稿
- じゅま
重度の認知症(要介護5)の祖母が入居者していたホームに通帳を預けて管理していただいていました。 先日、その祖母が体調を崩し入院後、病院で亡くなりました。 葬儀のあと、祖母の通帳を含めた貴重品を受け取りに行ったら、亡くなった翌日に更新した新しい通帳(記帳一行のみ)を渡されました。 記帳は受け取りに行った当日に施設費として10万程度下ろされていました。 亡くなったのは月始めでしたが、お世話になっていたなでそこはしょうがないと思っています。 が、お金の動きがわからないため、その前の通帳の引き渡しをお願いしましたが「破棄しました。」の一点張りで返してくれないため、銀行に行きそれ以前の出入金の記録を出してもらいました。 すると、祖母は日曜に亡くなったのですが、その亡くなった日の亡くなった連絡後すぐの時間に1000円を13回引き出されていました。(+手数料110円×13) ホームにやましいことがあるのではないか?あるのなら早急に話して欲しいと言っても「やましくない破棄したものはしょうがない。むしろお金は足りてなかったから追加で払ってくれ」と話になりません。 こういう場合どこに相談すればいいでしょうか?
お金・給料コメント10件 - くまきち
施設で働いて数ヵ月ですが、数名のヘルパーの口の悪さに驚いてます。 「ここの入居者は精神病ばかり」「笑顔がキモい」「みんな不潔」 とにかく悪口、陰口、噂話ばかりしてます。 手のかかる入居者さんは大人しい人やパートに押し付けて、自分達はやってるふり。 自分達は悪口のターゲットになりたくないのか、特定の人の粗探しをしてあることないこと広めてます。私から見たら悪口言ってる人たちの方がちっとも動かず怠け者に見えます。 介護施設ってこんなもんですか?
職場・人間関係コメント28件 - ひなふわ
夜勤時等看護師が一人の場合は、入居者さんが亡くなられた後のエンゼルケア(御遺体の清拭や更衣などの処置)を介護職員が手伝っています。 その際、御家族の希望で予め用意された寝間着や浴衣があれば着せ替えしますが、(無い時は一番綺麗なパジャマに交換) 浴衣は左前に整えなくても良い、と最近 先輩介護職員から教えて貰いました。 「施設を退所」した状態なので、死装束は未だ早いと、、 若い看護師さんも知らなかったようで、割と今迄結構間違えたケアをやってたのかとショックでした。 他の施設でも「左前」はフライングなのでしょうか?
職場・人間関係コメント9件