logo
アイコン
かぼちゃ

利用者の家族に、認知症なので不穏になるから怒るのやめてほしいと言われた。
何もできないのを世話してるのに、こっちが気を使わなければいけないのですか。

みんなのコメント

0
    • くま

      2025/10/14

      気をつかうという感覚やなくて、認知症の方への接し方を学べて事やと思う。
      仕事やで?

      • くま2025/10/14

        仕事の感覚がバグってるんちゃうかな

    • ドンマイ

      2025/10/14

      介護の基本は勉強済みですか?
      最初あたりまえのコメントして消されたのですが、他の方のコメントを読んで、介護職員も捨てたもんではないなと嬉しく思いました。
      プロ職員がちゃんといるんですよ。
      追い付ける様に頑張らないといけないね。

      • ルッシー

        2025/10/14

        お疲れ様です。
        内容によっては認知症の利用者に怒りたくなる気持ちもわからなくは無いですが、怒っても逆効果ですよ。
        というかご家族にそれが知られている状況って相当マズイということをご理解されてますか?普通にクレーム案件ですし。
        気遣いができないのは介護職どころか社会人としてやばいので後悔される前に認識を改めた方が宜しいかと。

        • ちよ

          2025/10/14

          ご家族の仰っていることは、ごく当たり前のことだと思いますよ。
          怒るというのがどの程度かは分かりませんが、内容によっては虐待で訴えられかねないです。そもそも、認知症がどうであれ、ご利用者相手に怒ることは間違いだと思います……。
          何も出来ない人を世話をするのが嫌でしたら、他の職種へ転職もありだと思います。

        関連する投稿

        • アイコン
          かかし

          今は 無資格は雇えない? 初任者必須? デイサービスはそうでもない?

          教えて
          • スタンプ
          5
          コメント5
        • アイコン
          りんご

          こんにちは、最近自分の職場で大問題になっていることを相談します。 夜勤の休憩時間が半分減ることに正社員さんの不満がありました。 夜勤は16時から翌朝の9時まで、2つのユニット40名を夜間帯で対応します。 私は老健で働いてます。 老健でも認知症の方や寝たきり方簡単に言うと、半分グルホと半分特養の方しかいない感じです。 今まで2時間の休憩が1時間に減ります。 ご利用の対応や業務をしながら夜勤してやっと2時間の休憩で体力が温存出来る状態です。 私の職場の一番のお偉いさんは『まあ、労基に違反しなければ良いわ』ぐらいと聞いてます。 (国の規定には夜勤は休憩時間1時間でも違反してないです) 夜勤の休憩時間が1時間に減り、結果給料に変化ないのに周りの正社員さんも困ってます。 ちなみに、一番のお偉いさんは休憩時間を減らすのに、ちゃんと現場で働く方と話全く無しで、急に決まりました。 こんな時はどうしたら良いでしょか? 上手な対策、対応あれば教えて下さい。

          シフト・夜勤
          コメント2
        • アイコン
          マリア

          有料老人ホームでパートとして働いてます。 利用者さんの部屋にカレンダーがあり、過ぎた日付のところにスマイリーを書いていました。 それを見たご家族さんはふざけたことをしてると思っていたようです。 利用者さんは「今度からは顔は書かなくていいよ」と言われたので、不快な思いをされたのなら消しておこうと思い、中を塗りつぶしました。 次の日休みだったのですが、仕事用のスマホのグループラインで「カレンダーを塗りつぶしたのは誰ですか?ご立腹です」とラインが来てしまいました。 良かれと思ってしたことが立腹され、職員には犯人探しのようなことをされ戸惑っています。 どうするのが正解だったのでしょうか?

          教えて
          • スタンプ
          34
          コメント9

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー