お世話になります。
現在、父と母共に73歳、妻43歳、娘二人10歳と17歳の6人で住んでおります。家は私名義でローンで購入した一軒家です。
今年の1月に母が脳卒中で倒れ自宅介護をしてます。介護度は4でデイケアを週3回利用してます。父が働いていたのでデイケアの費用と生活費7万円は父が出してくれていましたが、父も脳梗塞で今日入院しました。左半身に麻痺があるという事なので今後働く事は出来ないと思います。
私の収入では今の生活がギリギリで両親の入院費と介護費用は払えない状況です。両親共に無年金です。
両親に生活保護を受けてもらい施設に入所する事は可能でしょうか。
みんなのコメント
0件ごろみぃ
2021/5/7住所を変えて世帯分離して、後継人制度を申請すれば、心配無いですよ。生活保護も仕方ないですよね。
まるまる
2020/9/11両親共に生活保護を受けれる事になりました。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。私の様に悩んでいる方がおりましたら体験談位しかお話出来ないかもしれませんがご相談下さいエス
2018/7/26他の方のコメントにもあるように、「完全な世帯分離」がカギですね。
個人的には、生活保護に対しては思うところありますが、それはさて置き、ドライにノウハウだけ書かせていただくと、
受給の条件としては、悪くないですよ。
夫婦そろって、無年金、要介護状態ですから、財産もなければ高条件です。
あとは、ここが一番重要なのですが、割り切って、いのももさんが親を見捨てることです。
(受給できるまでの事務的な段取りはしてあげてください)
表現方法が露骨ですが、それくらい腹をくくっておかないと、おかみは動きません。「受給を勝ち取る」という感じです。
まぁ、ドラマのような親身になってくれる生活保護のケースワーカーは少ないですから、戦って勝ち取ってください。
いのももさんは、家族の将来のためも、娘さんたちを絶対に受給者にさせない覚悟で働いてください。- まるまる2018/7/27
アドバイスありがとうございます。まずは完全な世帯分離ですね。
たこいち
2018/7/20名義が違っても世帯が一緒だとローンがあると生活保護は受けられません。まずここが一番のネック。
例え世帯分離をした場合でも同一世帯と見なされる可能性は高いのでまず無理でしょう。
生活保護を受ける場合、まず財産の処分が求められます。
両親に生活保護を受けてもらい施設に入居することは福祉事務所次第です。
同居じゃなく単身だったり、老夫婦だけのほうが生活保護は通りやすいです。たこいち
2018/7/12両親の親や兄弟、両親から見た子供や孫が、扶養出来る時は無理だと思った
たこいち
2018/7/10難しい
収入が有るため- たこいち2018/7/10
収入があれば生活保護は難しいでしょうに。
生計が立てられる収入次第でもあるが、基本的には無理な事は百も承知でしょ。
わざわざ書く必要性が有るのかな。
たこいち
2018/7/9生活保護受給者を目の敵にするなと言った内容のコメントがあるが、もう一度読み直しなさよ。
何が何でも生活保護を受けるななんてこと誰も一言も書いてないでしょ。
理由もなく税金を払っていないものに対して安易に生活保護に頼るなと苦言を呈してるんです。
何が、コメントしないで下さい。だ!
それなら自分が支払った税金をぜひ、若い頃ぐうたらして国民の義務を怠っていたものに貢いであげてくださいな。そしたらもっとくださいって足にすがりついてきますよ。- らー2020/9/18
かわいそうな方
- たこいち2018/7/10
考え方に偏差があるから、書く事もずれて来る。
少なくとも、標準的な考え方とは言えない。
どうせズレるなら、良い方向性でズレてほしい。
おたくのは悪い方向でズレている。
たこいち
2018/7/8生活保護の申請を安易にする人は少なからずも多い。
但し、容易に行政側が受給を認めていないのが現状です。
そのおかげで、本当に必要とされる人にまで影響を及ぼしています。
これが一番の問題点なのですよ!
おたくらは一体何を見て何処を見て、問題視しているのでしょうかね?
視点観点も論点も、全てずれまくっているだけではないのかな?
無知盲目と言うべきですね。- たこいち2018/7/9
>ずれてると思います。
どうズレているのか説明した頂きたいものですな。
具体的に指摘もしないで、何がずれているのかな?
意味が分かりません。
たこいち
2018/7/8派遣会社が倒産して仕事がなくなり、大学に進学している子供はいる
自分も中高年になって年齢のみで仕事の面接で断られる事も多々あり
そうこうしているうちに自分が病気になる人だっています。
知的障害年金を受けているのに人並みに働いている人もいますよ。
生活保護者のみ目の堅きにされる道理はない。- たこいち2018/7/10
バイトでも、次の派遣でも探せばいいし、なんなら生活保護受給者、皆が介護職に就けば人手不足も解消し一石二鳥ですね(笑)
職種を選んでいるうちは仕事なんてみつからないですよ。
もっと真剣に探すべき - たこいち2018/7/9
道理はないって・・・
理由のない生活保護申請に対して、皆がおかしいと言ってるんですよ。
たこいち
2018/7/8刑務所の方が待遇はいいかもね
とコメントしている人は全く持って絵空事であり、そのような現実に見舞われる事が苦しく惨めである事が全く分かってないのでしょう。
又安易に生活保護など申請する人は普通はいません。
そこに到達するまでどれだけ追い込まれればすむかしれません。
手元の残高は生活保護費の月の水準を下回ってなければ相談は受けられず、金目になる物も処分して、中には多重債務までして何とか保護だけは受けたくないとしてどうにもならなくなる人もいます。
どういう経由かで生活保護に追い込まれる人は現実にいるのだから仕方がありません。
甘えているのではありません
よってそういうコメントはしないで下さい。
過ぎた事は仕方ないのです。
自分がそういう立場にならないように反面教師にできるだけ有難いと思います。たこいち
2018/7/8刑務所の方が待遇はいいかもね
たこいち
2018/7/8無知は不幸を招くだけです。
学べば、一筋の光明が見えてきます。まるまる
2018/7/7〉空期間と合わせて10年以上になる可能性あります。
年金事務所に問い合わせてみてください。
年金事務所に問い合わせしてみます。
ありがとうございます。たこいち
2018/7/7無年金はないという方がいますけど、あります。
空期間は年金額に繁栄されません。
会社員5年あるようなのでその時厚生年金加入者であれば、空期間と合わせて10年以上になる可能性あります。
年金事務所に問い合わせてみてください。- たこいち2018/7/9
>空期間は年金額に繁栄されません。
反映されるから、空期間と合わせて合算できるのでしょうしね。
言っている事が俄か知識なのですよね、おたくの方が。
たこいち
2018/7/6なんか、いとこのお兄ちゃんの家族を見ているようです。
お兄ちゃんの母親(叔母)は脳梗塞で倒れ、お兄ちゃんの父親(叔父)が老人ホームの費用を稼ぐために働きに出ました。70過ぎてるのにそんな頑張って大丈夫かなっとも思いましたが、自分の家族のことではないので口出ししてません。
でももし、そちら様のように家族の状況が追い込まれたのなら、お兄ちゃんたちを説得して叔父と叔母を看取ります。
私の叔父と叔母を寝たきりにはしたくないし、お兄ちゃんたちのこともくるしめたくないそんなこと言ったら、お兄ちゃんたちとケンカになっちゃうかな。たこいち
2018/7/6あのですね、空期間というのがあり、年金に加入できなかった期間を加入していたとみなす、法律の改正があり無年金では無い筈です。
行政が認めた、空期間以外の年金の支払いをして来なかったのではないのでしょうかね。
それでも無年金では無い。まるまる
2018/7/6backyさん見つかりました。ありがとうございました。
たこいち
2018/7/6社会全体で考えるべきでしょうね。
backy
2018/7/6「チェブカフェ事件簿」でヒットするようです
まるまる
2018/7/6backyさん、見つかりませんでした‥
関連する投稿
- たこいち
僕の職場は、職員同士、人間関係はとても良いです。いい人ばかりです。 でも、もう介護の仕事は辞めようと思います。 多弁で付きまとってくる利用者さん、ちょっとしたことで怒り、物を投げつけ暴れる利用者さん、部屋でわざと嘔吐し、便をする利用者さん・・・ もう疲れました。 自分が甘ったれな事は分かっていますが、もう辞めたいです。 皆様は、職場の人間関係が良かったら、介護の仕事を続けますか?
職場・人間関係コメント33件 - たこいち
さいきん認知症の、義母をデイに送り出すまでに いつも、洋服の重ね着のことで、 イライラさせられる。 この暑いのに、、何枚も重ね着していこうと する。目につくものみるとみんな、羽織ろうとするから、最低限しか、おかない。 あとは、視界からかくす。 これで、上は、薄着にさせられて やれやれだったのに、 いざ、ディから帰ったらなぜか山のように 洗濯を下げられて帰還、 私も気圧病で。かなりつらいし、 洗濯も乾かない ガーン、したに、ズボン下二枚重ねて まだ、もう一足ズボン重ねてはいて たらしい 下まで見てなかった私のてぬかりか。 ニタニタ笑ってる。 何をいっても大分認知がすすんでいる のは、わかってるけど その日の義母が、妙に腹がたって 顔見たら、ひっぱたきたくなりそうに なってしようがなかった。だから 夕飯の時の座席、正面を主人と 変わってもらった。 初め、怪訝そうだった主人もなんとなく わかってくれたみたい。 やっぱり、ちゃんと、自分で ストレス回避していかなきゃなあって つくづく思う。 いつまで、お達者なんだろうか。 早く義父も、迎えにきてあげてほしいなあ
認知症ケアコメント17件 - たこいち
責任者から社員もパ-トも仕事は同じなのでちゃんと業務してくれと言われた。私はパ-トで時給は1000円ですが、部所内では在宅が、一番時給が、高いんだからと言われ我慢しながら四年目勤務になっていますが、もう業務も精神的に不安と圧力が最近あり、辞めようか迷っています。
お金・給料コメント21件