logo
アイコン
まっこ

家族に、軽く認知症がいるのですが、
悩んでいて、どう対応して良いか、
わからなくて、介護の方、認知症に詳しい人が居たら、アドバイスいただけたら、
うれしいです。
軽く認知症なのですが、
自宅にあった車を、数年前に、廃車に出して、
自宅にも、何処にも、車はもう無くて、
近所に、車を停めてた頃もあったのですが、
今はもう無くて、
ふとした時に、車を探しに行こうとします。
廃車に出したから、と言っても、
確認しないと、気が済まないみたいで、
一日に同じ事を、何10回と言ってきます。
あんまり言うから、探しに行くのに、
同行すると、無かったと、帰ってきます。
でも何日か経つと探しに行ったこと自体を忘れてしまって、また探しに行こうとします。
これを夜中にされると、徘徊に近くなって、
とても悩んでます。
探しに行くと、少しは落ち着く様子はあって、
その時だけかもしれないですが。
本人は、近所に停めてあると、疑わない様子で、
無かったと納得してくれません。
何だか文章がまとまり無い感じになりましたが、
どう考えて、受け止めて、対応するのが、
正解なのか、教えていただきたいです。
どう対応すれば、疲れる事なく、
ストレス無く、過ごせるでしょうか。
徘徊になりそうなのを、行かせないように、
した方が良い、
探しに行くのに、同行して、落ち着かせるのが、
良い、
こういう言葉を言うと良い、など、
何か対策があれば、
アドバイスいただけたら、うれしいです。

みんなのコメント

0
    • まめ

      2023/1/8

      軽くはないと思います。
      夫はほぼ人の顔はわかるが、名前が思い出せないくらいでアルツハイマー型認知症中期中度でした。
      脳の萎縮も無かったです。
      アミロイドPETで診断されました。
      有職で公共交通機関利用で通勤してますが、医師の意見書に診断と検査結果書いてもらったんで、要介護1になりデイやショート利用してます。
      運転免許証は主治医の説得で返納しました。

      • まっこ2023/1/8

        軽くないのですね。
        うちは、軽い方なのかと、
        思ってました。
        認定されて、デイサービスやショート、何か利用出来たら良いです。

    • 2023/1/8

      大変です。
      軽度認知症で動ける、この時期が一番大変なのに、介護度が軽いんですよね。
      専門的なやり方はその時々でいろ色ありますが、どうでしょうか?もし私なら、認知症専門のデイサービスに通わせますかね?

      探しに行くと言ったら、デイサービスの迎えが来るから、明日にしょうね。私が一緒に捜しに行くからといいますかね?

      何曜日がデイかはわからなくなってるでしょうし、ここは嘘をつきます。デイサービスが迎えに来るから、家に居ないといけない。
      明日がデイが休みだから明日一緒に行こうといいます。

      • まっこ2023/1/8

        受診は、まだしてないんです。
        本人に自覚が無くて、
        車を探しに行くのも、
        あるはず、と思っていて、
        認知症とは思ってなくて、
        何処も悪いとこは無い、
        健康やと、病院へも行こうとしない
        というか。
        受診して、レベル診てもらうのも
        考えた方がよさそうですね。
        市役所の方から、話は聞いていて、
        認定されるとかの、そのことを、
        言ってたんでしょうか。。
        受診すると→認定される流れに、
        なるのでしょうか。。。
        病院連れてくのも、一苦労ですね
        (*T^T)

      • 2023/1/8

        同じ事なん十回もとありますが、認知症ですよ。

    • 2022/12/29

      正解は人それぞれ時と場合と場所など
      その時々で違うので
      どうすればいいかは
      実際に接してその都度手探りでしかわからないですね
      ある時を境に車の事を気にしなくなっても
      いつかまた始まる
      それが
      明日なのか
      数日後なのか
      数週間後なのか
      数ヶ月後なのか
      数年後なのか
      急にはじまる
      その時は以前の状況とはまた違う感じになっているでしょう

      正解はわからないけど
      その都度どう対応するかで唯一変わらない事は、安全確保と本人を落ち着かせる事ですね

      • まっこ2022/12/29

        お返事いただき、
        ありがとうございます。
        とても参考になります。
        車探しに行くのを、
        なくなる時期もあるかもしれない
        んですね。
        計画したり、考えながら、
        備えて行きたいと思います(^^)

    • レオ

      2022/12/29

      あ、言い忘れました。私の妻はアルツハイマーでした。医者から聞いたのは、手先の細かい作業する人はボケないとか昼間になるべく運動させて、体を疲れさせるなど色々有りますからね。ジグソーパズルも良いみたいですよ

      • まっこ2022/12/29

        色々やって試してみて、
        ダメなら次の方法探す、
        そんな感じなんですね。
        方法は、何でもあるのですね。
        実際に体験してこられた方の、
        お話は、とても励みになります。
        ありがとうございます(^^)
        ちなみに、私は一年程になります。

    • レオ

      2022/12/29

      人により違いますから、何でもやって見て、駄目なら次の方法探すやり方や病院に言って、睡眠薬もらうとか?色々な方法ありますけど、なにより、貴方が倒れない様にして下さい。貴方倒れたら全て終わりますからね。頑張って下さい。私は30年看病して来ましたから😭

      • さや

        2022/12/29

        認知症にも様々な現れ方があって、物盗られ妄想や帰宅願望、既にある筈の無いものを探し続ける行動など。

        「車」ではないのですが、ある利用者さんが毎日「それ」を探し続け、実際に「それ」が見つかった時、「これじゃない。」と言うんです。探していたこと事態忘れてしまうことも。

        もしかすると、目的と結果の認識が、私達とその方とでは違うのでは?と。すみません。抽象的過ぎて分からないですよね。。。

        何が困るか、夜間の徘徊が1番困りますよね。昼夜逆転なのであれば、生活リズムを見直すと改善されることもありますが、昼夜関係なくなのであれば、脳が興奮状態を抑えられないでいるのかも知れませんよ。

        • まっこ2022/12/29

          認知症に詳しい方、関わりのある方の、お話は、とても励みになります。ありがとうございます。
          脳の興奮を何とかしなきゃ、
          なんですね。

      • レオ

        2022/12/29

        車だけでしょうか?もし、一戸建で庭付きなら、窓から見える一番遠い敷地に車の写真拡大コピーして貼って見てはどうでしょうか?家の中から車見れたら安心するのではと考えます。私も同じ経験しましたが、この方法で、出なくなりましたけど😅

        • まっこ2022/12/29

          お返事いただきまして、
          ありがとうございます。
          一番悩んでいて、解決しないのが
          車の事ですね。
          何だかよくわからないけど、
          アイディアいただきます。
          そんな事で出て行かなくなるのですか(^_^;)
          もう廃車に出して車はないけど、
          こんなだったよね、て安心してくれたら良いです。

      • ユキ

        2022/12/29

        介護職生活10年以上経つのですが、最近トピ内容のようにどうしていいのか分からなくなりました。
        今迄なら、明日探しに行こうと話せば落ち着くこともあったのですがそれこそ数秒後に同じこと何度も言われ途方に暮れましたね。
        一緒に探しに行くのは、経験者から全く意味ないことは聞いてます。
        例えば、紙に書いて車のことなど知らせるとかどうでしょう?まだ試していませんが。

        • まっこ2022/12/29

          介護10年の方に、読んでいただけた事で、何だか安心出来ました。
          悩んでたことがラクに、
          なりました。
          同行して探しにが、意味が無いとは
          ショックですね。。
          紙に書いて、ですね。
          考えてみますね。

    関連する投稿

    • アイコン
      ぶん

      89歳同居の姑です。 元々我が強く、わがままな性格でしたが、認知症になりますますひどくなりました。 ご機嫌を損ねると拗ねて動かないし、勝手な事をしています。 ご機嫌を損ねないように気を使い、言葉を選びお世話をしています。 最近ますます扱いにくくなり、「図に乗っている」様に感じます。 認知症の人を怒らせるとその後が大変だと言われます。 デイサービスとショートステイを利用していても、正直そのような姑の言動には我慢なりません。 薬は漢方薬と大人しくさせる薬も使用しています。 薬の調整しか方法は無いのでしょうか。

      教えて
      コメント4
    • アイコン
      たたこ

      土日なしの施設で働いてる方。正社員の方。 日曜休みはありますか?ほぼない? 全員いるのにほぼ日曜出勤 手当なし で 同じような給料。 ボーナスも同じような金額かもしれない。 毎回日曜休む人いるし 

      愚痴
      • スタンプ
      38
      コメント6
    • アイコン
      ふーん

      私の投稿は消されましたね。実際、酷い目に合いました。あのまま賃貸物件に入居したら、私の住んでいる場所から交通の便も悪く、こちらの目が届かないすきにグルホへと計画的犯行。初めから、その物件を押し勧めた。他の高齢者住宅の名前を上げるとよくない所だと言い切り、その物件だけを強く勧めてきた。そうなんだと思い、お勧めの高齢者住宅へ連絡をしてもらったら、電話越しに賃貸オーナーと揉めていた。 内容は、先日案内した車椅子の女性が断ったと受話器向こう側から激怒した声。 実際に行くとエレベーターがない物件。 元々、高齢者住宅ではなく居抜きを高齢者住宅と偽り契約し、敷金5ヶ月分取って追い出す。計画的犯行だ。 契約先も賃貸経営の会社だし、少しでも様子がおかしければ隣にあるグルホに移ってもらうと約束してくださいと言われた。 その紹介会社と当時のケアマネは絶対に許さない。人を馬鹿にするにもほどがある。 ちなみに私、病院勤務の介護福祉士。 騙せると思ったのか甘いね、おふたりさん!

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      134
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー