logo
アイコン
まめぞう

転職活動中です。

今度、グルホに見学行くのですが、(面接前でも見学がOKだった)もしみなさんだったら施設見学の際に、ここでは働けないなと思うことってどんなことですか。
参考にしたいです。

働いてみないとわからないことはもちろんあると思いますが、職員さんの雰囲気も見てこようとは思ってます

みんなのコメント

0
    • 介護施設調査員

      2024/7/28

      働きやすいところに就職して長くいれば誰も文句言ってこなくなりますから、自分で改革しましょう。人間関係は中に入らないとなかなかわからないものですから。一見綺麗でスタッフも優しいなんて施設見学ではわからない。中身は違う。見学来るから少し綺麗にして見栄えよくしましょうなんて声かけした施設も珍しくないです。
      管理者とスタッフの男女人員比率は気にしますね。
      女性ばかりの職場にはいかないようにしています。

      • ぷにまる

        2024/7/22

        それと、台所・職員も利用するトイレ(御手洗お借りしますで見れる)、洗濯室など汚れ物を処理する部屋の整頓具合や清掃状況ですかね。

        ちょうど忙しくて一時的に乱れてるとか汚れてるいう事は仕方ないと思います。

        ですので、乱雑にモノがしまわれているとか根本的な整頓状況を見てください。

        もし見れたら利用者さんの表情ですかね。ソワソワ落ち着かないよりは、すこし退屈そうにしてるくらいがちょうどいい気がします。

        • まめぞう2024/7/23

          施設の中の環境、大事ですよね。

          利用者さんの様子も同時にチェックしてみます。

          コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

      • ジョニーO

        2024/7/21

        外観、建物内部の掃除がきちんとされているか?職員の服装、利用者に対する言葉遣い。

        • まめぞう2024/7/23

          外環もよく見てきます。掃除やってるかやってないかでどんな施設かわかりますよね。職員の態度、確かに、服装もキチッとしてるか大事ですね。
          コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

        • ジョニーO2024/7/22

          今まで経験して、上記の上手くいっていない所で、まともな施設は見たことは
          ない。はっきり断言。玄関の椅子に蜘蛛の巣張っているようなところ、
          洗濯室がゴミだか、必要な物だか、床何ぞいつ掃除したのかわからないような所は
          相当ぶっ壊れていましたよ。介助もしかり。上も見て知らんぷり。
          そんな所が、まともなわけ無いでしょ。

      • 転職模索中

        2024/7/21

        私も何か所か見学に行きましたが、なかなかわからないんですよね。
        都合が悪い所は見せないし、予約していくから問題行動がある人は寝てる時間を指定してくるしで。
        ただ、これまでグルホに勤めてた経験から言わせてもらうと、壁や棚に利用者が作ったらしき飾りが何も無い施設は、グルホらしいことはやってない、もしくは "できない" 状態だと考えた方がいいです。
        あと、こっちが挨拶しても返ってこないような施設は人間関係悪そう。

        • まめぞう2024/7/23

          確かに、悪いところは見せないですよね
          やっぱり。。難しいですね

          職員の様子も見てきたいと思います。
          施設の中の飾り付けもあるのかないのか
          色々と見てきたいと思います。

          コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

      • おばさん

        2024/7/21

        スタッフ同士の関係性 ものの言い方 ボスを見つける スタッフ同士の悪口を 平気で言っている
        笑顔 施設が 備品にケチか? 残業は、いくらからでるか?マンパワーが、何人か ちゃんとした 配置人数か? 一人では 何人を見るか?タイムスケジュール通りにはいかないが、 それなりか?かなね。 利用者さんは なんとなく 似たり寄ったりだから あとは スタッフの 空気だと 思いますよ

        • まめぞう2024/7/23

          スタッフ同士の関係性、ほんと大事ですよね。 助け合って出来る職場がほんといいです。
          スタッフさんの空気をよく見てきます。
          もし面接して採用されて働くことになっても困らないように気になることを質問して来ます。

          コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

      • ぷにまる

        2024/7/21

        その周辺の土地の雰囲気なども見ますが、何より訪問した際、管理者だけでなく現場で働く職員さんに臆さず挨拶してみてはどうでしょう。

        入職したら挨拶をする事になるのですから、色々と感じられるのではないかと思います。

      関連する投稿

      • アイコン

        初めまして。お聞きします。手掴みで食べる利用者さんに、NSが処置で使うゴム手袋を付けて食事させてる職員がいます。それは良いのですか?私はえー????て感じたです。。。しかも、FLがですょ。ありなんでしょうか

        教えて
        • スタンプ
        46
        コメント8
      • アイコン
        みぽりん

        パートの分際でとは口が裂けても言えないが担当利用者の服が古くなりつつあるから買ってこいと命令。しかし担当利用者の家族と滅多に連絡が取れない。伝言を残すが折り返しなし。連絡取れないから勝手に購入するわけにもいかず、、パートはまだかまだかと催促し勝手に買ってこいと言ってくるの本当にストレス。かと言って自腹は切りたくないのは私のワガママでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        56
        コメント6
      • アイコン
        ねこ

        柔軟性がない人と一緒に働くの辛すぎる 入って数年経つ年上の後輩の視野の狭さ… 1人ストレッチャー入れるのになんで1時間近くかけるの… 2時間弱しかない入浴介助でそのペースだと終わんないし、もう少し時間短縮出来ないか頼むと「適当にやれって事か?無理だよ」って… いやいや、無駄な動きして右往左往してるからそんな風に言われるんだよって気づいて欲しい… 他にも自立の高齢者さんの車椅子を押してたり、自分で脱げる利用者さんの洋服全部脱がしてるの、それ介助依存に繋がるんだよ…??それ将来自分たちの介助負担増えるの気づいてる!?って言いたくなる… なんでもかんでも手伝うのが介護じゃないんだからさ…

        愚痴
        • スタンプ
        48
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー