介護施設で短時間働くことになりました。
動くと暑くて汗をかきます。介護職のユニフォームが半袖の訳がわかりました。
しかし、帰宅するため車に乗るまでですっかり冷えて汗冷え状態です。このままでは体調を崩してしまいます。
どんなインナーがオススメなのでしょうか?帰りには厚着にしたほうがよいのでしょうか?
みんなのコメント
0件さや
2022/10/19着替える所がないと書いてましたが、ロッカールームはあるのですね。インナーは速乾性の物を着れば着替える手間が省けますし、介護施設のユニフォームは室内干しでもすぐ乾く素材の物が多いように思います。
以前、ロッカールームがない施設で窮屈に働いていたことがありましたが、トイレや物陰に隠れて着替えていたのを懐かしく思います。- ひまわり2022/10/19
事務所の一角にロッカールームがあるので誰か来ないかドキドキして着替えてみました。
インナーは速乾性にしたら今日はいくぶん良かったですが、やはり外は寒いので半袖に長袖ジャージを羽織っただけでは寒いためアウターも車に置いてます。
詳しくありがとうございました!
ウサギ
2022/10/19制服は2着なんですね。むしろ帰る用の服、下着も入れて汗拭きシートで拭いて汚れた服は袋にいれて使い回しというのはどうでしょう?
- ひまわり2022/10/19
2着支給です。皆さん着替えて帰ってるのかわからず、とりあえず今日は寒くないように半袖ジャージを着替えて帰宅しました!
すーすーしない汗ふきシート探してみます!ありがとうございます。
るー
2022/10/18汗かいたら着替えましょう
休憩室やロッカールームや
入浴介助のある施設であれば更衣室はあると思います。
シャワールーム完備なところもあるし
逆に
職員の休憩やトイレや荷物置くとこでさえ
なにもないところもあるでしょうけど
どこか死角の部分みつけて着替えもできるでしょう
制服もいつ排泄物で汚れるかわからないし
靴もいつ汚れるかわからないので
私は
制服も靴も下着も
予備を車に積んでます
私の場合は
汗でベトベトのまま帰りたくないし
帰りに買い物して帰るので
退社する時に新しい制服に着替えます
脱いだ制服はビニール袋に入れて帰宅後ビニールから出して洗濯
新しい制服で帰宅して
翌日その制服を着て予備の制服を一枚車にのっけて出社してます- ひまわり2022/10/18
短時間の清掃パートなのです。ロッカールームはあるので、やはり着替えることにします。
制服ごと着替えるのは考えつきませんでした!ただ制服は2着なので乾かない場合もあるのでせめて下着だけは着替えて帰りたいと思います。
ありがとうございます。
あ
2022/10/18冬の制服は長袖だし
カーディガンも支給されてるけどね
まぁ会社によるでしょうから
さすがに半袖で冬は寒いと思うんで
通勤時は私服に着替えたら?- ひまわり2022/10/18
冬は長袖なんですか!北国ですが半袖しかないみたいです。
着替えて帰りたいですが皆さんユニフォームのままみたいで着替える場所もなくて困ってます。帰宅する前に汗をふくしかないですね…。ありがとうございます。
関連する投稿
- ぶん
ただのつぶやきです。 母の介護が始まってもう6年。 母も私も6年歳をとって、当たり前だけど看る方も看られる方もその分歳をとる。 不安から電話や呼び出しも頻繁になり、仕事、家事をしながらの介護は心身共に疲れる。 毎日呪文のようにここが痛い、あそこがしんどいと言われる。その度に病院に連れていく。 本当に辛いんだろうけど、それを大きな気持ちでわかってあげられず自分にもイライラする毎日。 ストレスもマックスになり友達に話を聞いてもらうが、その時は少し気持ちが楽になっても、愚痴を言った事への罪悪感と情けなさに余計に辛くなる。 自分の体調もいまいちなのも一つの要因なのだけど、そんな事お構いなしに日々過ぎていき、もうどうしたら良いのかわからない。 デイですら嫌がるので施設には本人が絶対に行きたがらないのはわかっている。 ホント辛い。
雑談・つぶやきコメント3件 - よーちゃん
介護初任者研修の中間テストで「左右対称のマヒを『片マヒ』という。」○か✕で答えなさい。に解答が「○」になってて。主催者にきくと「○でまちがいない」と。「両足がマヒの場合はそうまひって言うんだよ」と主催者のお爺さんが教えてくれました。あっているんでしょうか?!
教えてコメント2件 - よーちゃん
介護初任者研修の中間テストで「ノーマライゼーションの思想は、社会福祉施設の個室化や介護サービスの選択権の基礎となっている。」○か✕で答えなさいに 解答が○になっていて。私は✕だと思うんですが皆さんはどうですか?! 主催者に聞いても○だといいはります。
教えてコメント1件